菅刈小学校のホームページへようこそ!

自由研究の発表会をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月30日(火)夏休みの自由研究の発表をしました。自分が興味をもって作成してきたものだけあって、説明も上手で、誇らしそうに発表する姿が、とても微笑ましかったです。発表を聞いている子供たちも、興味津々で、「今度つくってみたい!」「〇〇はどういうことですか?」などとたくさんの質問や感想を言っていて素晴らしかったです。9月10日(土)の授業参観の日も廊下に夏休みの自由研究を展示しています。個性あふれる力作を、ぜひご覧ください。

ボランティア活動 3年、4年

画像1 画像1 画像2 画像2
8月30日(火)にボランティア活動がありました。
3・4年生の子供たちは、いつもお世話になっている菅刈公園のために、ごみ拾いをしました。袋いっぱいに落ち葉を拾う、一生懸命な姿が見られました。
お世話になっている菅刈公園のために働くことができました。菅刈公園の皆様、ありがとうございました。

8/29 第1回名人の授業

画像1 画像1
 5校時に、4年2組で名人の授業が行われました。
 筑波大学附属小学校の青木伸生先生による、国語の授業です。説明文『ウナギのなぞを追って』を読み、紹介しようという単元で、要点をまとめるための学習をしました。

 4年2組の子どもたちは、集中して学習に取り組み、また、音読の良さに青木先生は感心されていました。
 視点をしぼって文章を読むことの大切さを教員一同、青木先生と4年2組の皆さんを通して学ばせていただきました。ありがとうございました。

 授業後には、青木先生に講義をしていただきました。実際に教科書の文を使って、手を動かしながら頭を使いながらと児童になったつもりで教員全員が勉強しました。
 学んだことを生かし、よりよい授業づくりに励んでいこうと身が引き締まりました。
画像2 画像2

前期後半がスタートしました!

画像1 画像1
 8月26日(金)
 35日間の夏休みを終え、教室に元気な子供たちの声と、可愛い笑顔が戻りました。子供たちのたくさんの思い出話を聞くことができて嬉しかったです。また、夏休みが明けてからの2日間、授業を受ける姿勢や、友達との過ごし方などとても落ち着いて生活できていることに成長を感じました。前期後半も友達を思いやる心を大切にして、もっと楽しい毎日が送れるようにしていきたいと思います。

重要 6年発育測定

画像1 画像1
8月26日(金)

 夏休みが終わり、また子どもたちの元気な声が戻ってきました。

 今日は発育測定がありました。養護教諭の保健指導では、「ストレスと上手に付き合おう」というテーマで話をしてもらいました。

 身長・体重からも、さらに成長している様子が見られました。これからも元気よく過ごしていってほしいと思います。


夏休みが終わりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月25日(木)
長い夏休みが終わり、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。朝から気持ちのよいあいさつをしている子がたくさんいました。今日から後期後半が始まります。朝会の話もしっかり聞くことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校経営方針

授業改善プラン

学校だより

学年だより

PTAだより

特設クラブ

おしらせ

予定表

保健だより

給食だより