菅刈小学校のホームページへようこそ!

いじめを考えるめぐろ子ども会議

画像1 画像1
11月20日(金)

今日は、目黒第一中学校にいって
いじめを考えるめぐろ子ども会議に参加しました。

今年度は、参加児童は代表の4名でしたが、
菅刈小の代表として立派に発言することができました。

6年 プログラミングを使った授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月16日

  タブレットとメッシュを使い、自分で発電した電気で人が近づくと明かりが付き、しばらくすると消えるプログラムを作りました。
  班の友達と協力し、いきいきと活動していました。

3・4年 オリパラ教育 大朝先生のハードル走の授業 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
11月10日(火)

 ハードル走のコツや楽しさを学びました。上達する喜びを感じることができました。大朝先生、ありがとうございました!

3・4年 オリパラ教育 大朝先生のハードル走の授業 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
11月10日(火)

 オリンピック・パラリンピック教育の一環として、100mハードル元日本記録保持者の大朝尚子先生をお招きし、授業をしていただきました。

 「早く走るコツは、スタートダッシュにある」ということを教えていただき、子供たちは今より早く走れるようにたくさん練習をしました。

 ハードルの跳び方だけでなく、運動すること、走ることの楽しさも学ぶことができました。


スポーツフェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月30日(金)

今日は、スポーツスティバルが行われました。

天気が心配でしたが無事に行われました。

子どもたちは、全力で楽しんでいました。


3年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
11月2日(月)

3年生は、駒沢オリンピック公園へ遠足に行きました。

ウォークラリーでは、広い公園内にある4つのチェックポイントを巡ります。
子供たちは、班の友達と協力をして、それぞれのチェックポイントのミッションをクリアしました。

天候が心配でしたが、雨に降られることなく、無事に行くことができてよかったです。

遠足に行ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
10月14日(水)
 今日、1・2年生とあすなろ学級の1・2年生のみんなは、世田谷公園へ遠足に行きました。今回の遠足は縦割り班で遊んだので、2年生は1年生が楽しめるように遊びを一生懸命考えました。「しっぽとり鬼」や「だるまさんが転んだ」など、それぞれの班で協力して遊ぶ姿が見られ、とても楽しそうでした。
 遠足を通して1.2年生が交流する事ができ、とても有意義な時間を過ごせました。

後期始業式

10月12日(月)

今日は、後期の始業式でした。

代表児童は5年生。

代表児童も、並んでいる子どもたちも

立派な態度で臨みました。

地域 防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月11日(日)

今日は、地域の防災訓練が行われました。

蜜を避けるために、普段より少人数で行いましたが

今回は、コロナ感染者が避難所を使う際の

シュミレーションを主に行いました。

受付やテント、簡易ベッドなど、

実際に物を見ての訓練は、大変有意義でした。

会長の坂本さんはじめ、地域の皆様

本当にありがとうございます。

養成塾 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月9日(金)

今日は、東京教師養成塾の研究授業がありました。

今日の授業は道徳でした。

校内の先生も何人か見に来てくれました。

後期も、頑張って欲しいです。

前期終業式

画像1 画像1
10月9日(金)

前期の終業式は、
放送室で行いました。

校長先生のお話の後、

3年生と4年生の代表児童が
立派に発表してくれました。

各教室からの拍手が
放送室まで聞こえてきて

代表の子たちも、嬉しそうでした。

終業式の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
10月9日(金)

今日は、前期の終業式です。

朝から冷たい雨が降る中、
みんながんばって学校に来ましたね。

今日で前期の締めくくり。

よりよい後半戦のために
しっかりとまとめをしましょう。

145周年記念航空写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月28日(月)

今日は、145周年記念の航空写真の撮影がありました。
朝早くから業者の方がいらして、校庭に図面を描きました。

5年前の航空写真と大きく変わったことは、
当時は飛行機での撮影でしたが,

今日は、ドローンでの撮影でした!!!

ドローンが上下するたびに
子供達は大きな歓声を上げていました。

学校公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月18日(金)
今日は学校公開でした。

ご多用の中、お越しいただけ
ありがとうございました。

スーパー見学 出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
スーパー見学の出前授業がありました。

スーパーマーケットが、お客さんをたくさん呼ぶためにどのような工夫をしているかについて学びました。働く人たちの様子や、バックヤードについて、動画を通して知ることができました。

最後の質問コーナーでは、社会の授業の中で子供たちが疑問に感じたことをたくさん質問しました。いくつかの例を紹介します。

「1日に何人のお客さんが来ますか?」→「平日で3700人」
「一番混んでいる時間はいつですか?→「お昼前の11時頃と、晩御飯前の17時頃」

スーパーマーケットの秘密をたくさん学ぶことができました。これからのポスターにまとめる学習につなげていきます。

理科「太陽とかげの動き」

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の学習では、太陽の位置とかげのできる場所について考えました。

天気が良かったので、校庭に出て太陽とかげの観察をしました。

遮光プレートを使って太陽の位置を確かめ、かげはどちら側にできるか友達と協力して考えました。

かげつなぎを楽しんでいる様子も見られました。

教師養成塾 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月4日(金)

今日は、教師養成塾の実習生が
今年度2回目の研究授業を行いました。

養成塾の教授はじめ指導教官、
菅刈小の先生達も
たくさん参観にきていました。

教師を目指して日々頑張っています。

はじめてのクラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月31日(月)

今日は、今年度初めてのクラブ活動がありました。

第1回目は、主に自己紹介や組織作りです。

話し合いが早く終わったところは

少し活動をするなどしていました。


久しぶりの校庭遊び!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月25日(火)

ひさしぶりに、校庭に元気な子供達の声が響いています。

今日は、1・2・4年生とあすなろ学級の子供達が
校庭で遊びました。
体育館には3年生が遊びにいきました。

今日からボール遊びができるようになり、
子供達は大喜びです。

休み時間が終わったら、
どの子もしっかりと手洗いをしていました。

学校が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月25日(火)
今日から、学校が始まりました!
大きな荷物を持って、
元気いっぱいに登校する様子を見て
嬉しくなりました。

前期後半も、
みんなで一緒にがんばっていきましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営方針

学校だより

学年だより

PTAだより

おしらせ

空間放射線量