菅刈小学校のホームページへようこそ!

4年 かけっこ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月20日(月)、

 体育「かけっこ」で50m走のタイム計測を行いました。3年生の時よりも、みんな力強い走りになっていました。校庭で思い切り走るのは、気持ちがいいですね!

風やゴムのはたらき

画像1 画像1 画像2 画像2
理科「風やゴムのはたらき」では、風やゴムは物を動かす力があるかどうかについて、実験を通して学んでいます。

・送風機で車でどれだけ進むか
・ゴムで車をひっぱり、車がどれだけ進むか

について実験しました。

3年生から始まった理科の学習、みんな楽しみながら学んでいます。

町たんけんは雨で延期になりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月15日(水)

 あいにくの雨で、楽しみにしていた2年生の町探検が今日は行けませんでした。でも2年生は、次に行ける日を楽しみに、気持ちを切り替えて、しかっり教室での学習に取り組んでいました。次は晴れるといいですね。

給食時間の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食再開から3週間が経過しました。まだ全員に回っていませんが、1年生の給食当番はとても上手にできています。
6年生の教室では、おかわりのため「サイレントじゃんけん」をしていました。現在は食べ始めた後のおかわりができないので、いただきますの前に余った分を分けています。
給食時間はどの学級も落ち着いて静かに食べています。栄養士が教室を訪問すると表情やジェスチャーで「おいしいです!」を表現してくれるのでとてもうれしく思います。

算数「長いものの長さのはかり方と表し方」

画像1 画像1 画像2 画像2
算数では、長さの学習をしています。

1kmはどれくらいの距離なのか、実際に歩いて測りました。

学校を出発して、目黒川沿いを歩き、中目黒駅の方に向かう途中がちょうど1kmでした。

雨が心配でしたが、楽しく長さについて学習することができました。

今日も遊べました!

画像1 画像1
画像2 画像2
7月3日(金)
今日は、雨が降る予報でしたが
15分休みの時間は、いいお天気で
遊ぶことができました。

1年生も元気いっぱい遊んでいました。



学校探検2回目

画像1 画像1
画像2 画像2
7月3日
 2年生は1年生と一緒に2回目の学校探検へ行きました。
「1年生に分かるといいな。」「菅刈小の事をもっと知ってほしいな。」そんな気持ちで2年生はこれまで準備してきました。前回とは役割を変えて臨み、とてもはりきっていました。
 終わった後は、1年生からにこにこ笑顔で「ありがとう」とたくさん言ってもらえました。
 お兄さん、お姉さんとして頼もしい活躍をしてくれた2年生、これからも期待していますよ。

はじめての毛筆書写

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の書写の授業です。

3年生からは、毛筆を使って字を書きます。

初めてのことなので、ドキドキ、ワクワクしている様子でした。

姿勢を正しくすること、筆の運び方を意識して学習しました。

東京教師養成塾

画像1 画像1
画像2 画像2
7月2日(木)
今日は、東京教師養成塾の
実習生が、授業を行いました。

5年生の保護者の方にはご説明しましたが、
教師の卵として、
1年間、不定期に実習を行います。

今日は、国語の学習で
俳句作りをしました。

今日から当番始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月29日(月)

今日から、給食当番が配膳をするようになりました。

しっかりと手を洗い、ペーパータオルで拭いたら

準備完了です。

みんな、久しぶりの給食当番、頑張っていました!


外国語の授業

2020/06/22(火)

3年生は、今年度初めての外国語の授業でした。
ALTの先生と一緒に、世界のあいさつについて学習しました。

一人一人の自己紹介では、I like〜の表現を使って、自分の好きなものを紹介しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

給食が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月19日(金)

 今日から、待ちに待った給食が始まりました。今日の献立は、チキンカレーライス・ほうれん草のサラダ・牛乳でした。
 先生達が、配食をしている間、どのクラスも静かに座って待っていました。今年度から、牛乳の容器が紙パックになり、片付け方の説明も真剣に聞いていました。
 お味はもちろん、大満足の返事が返ってきました。

今日の中休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月16日
 今日の中休みの校庭遊びは4年生と2年生でした。4年生は学年で「ぐりこ」をして遊びました。2年生は、縄跳びをしたり、鯉をながめたり。すると、大発見!人工芝にかわいいふたばを見つけました。こんなところに?!とびっくりする2年生でした。

全員登校が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月15日(月)
 今日から全員登校が始まりました。また、休み時間も密に気を付けて校庭遊びが始まりました。今日は、1年生と3年生でした。汗をびっしょりかきながら、元気に校庭を走り回っていました。

4年 久しぶりの体育

画像1 画像1 画像2 画像2
新学期初めての体育の授業をやりました。
1組は体育館で
2組は校庭で
行いました。
久しぶりの体育に楽しそうな笑みを浮かべながら
ソーシャルディスタンスを守り参加していました。

漢字の学習

画像1 画像1
6月5日(金曜日)
国語の授業で漢字の学習をしました。
動、商、習、詩の4つです。
みんな黙々と一生懸命
取り組んでいました。

ランひろ初日(6/3)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月3日(水)

今日は、ランドセルひろば(学校開放)の初日でした。

遊ぶ道具はありませんが、
みんなそれぞれ工夫して遊んでいました。

あすなろ学級授業日

画像1 画像1
画像2 画像2
6月3日(水)
あすなろ学級の子供達が
元気に登校です。

地元の警察の方も月曜日から
毎日パトロールをしてくださっています。

今日も一日がんばりましょう。

Bグループの初登校日 6/2 (火曜日)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月2日(火曜日)
今日はBグループの初登校日でした。
雨も上がり元気に登校しました。
1年生が教室に来てまずやる事を学びました。
ランドセルをしまう。
連絡帳を出す。
水筒をロッカーの後ろに置く。
などいろいろなことを覚えました。

1年生 初登校(6/1)

画像1 画像1
 6月1日(月)
今日は1年生Aグループの初登校日でした。
雨の中少し緊張気味に教室に入りました。
大きな声で挨拶し、
一人ひとり先生に名前を
呼ばれて元気に返事をしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営方針

学校だより

学年だより

PTAだより

おしらせ

空間放射線量