菅刈小学校のホームページへようこそ!

ふれあいコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月18日
第一中学校でふれあいコンサートを行いました。
菅刈小学校、駒場小学校、第一中学生、駒場高校、駒場うたおう会が出演する地域のコンサートです。
菅刈小学校は、一番最初の出番だったので、みんな緊張していましたが、とても素敵な演奏が出来ました。

縦割り班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月17日
6年生からリーダーを引き継ぎ、今日は5年生が中心となって縦割り遊びをしました。
ハンカチ落としや、犯人さがし、フルーツバスケットなどで楽しみました。
お世話になった6年生にお手紙も渡しました。

卒業お祝い給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3/16(木)

6年生の卒業お祝い給食がありました。
毎日お世話になった給食の方々と栄養士の先生に
感謝をしながらたくさん食べました。
完食しました。

音楽集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月16日
今朝の音楽集会では、「グッディ グッバイ」を振りを付けて歌いました。
その後ミュージッククラブが「ズートピア」の主題歌である「Try Everything」を演奏しました。
さわやかな朝のひとときを過ごすことができました。

ミニコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
菅刈小学校には、課外クラブとしてミュージッククラブがあります。
3年生〜6年生の希望者31名で週に4回程度、朝を中心に練習しています。

今日(3月11日)は、保護者向けに発表会(ミニコンサート)を行いました。
「Try Everything」「糸」「Under the Sea」を演奏しました。

来週(3月18日)は、第1中学校で「ふれあいコンサート」があります。

グリーンアクションプログラム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校版めぐろグリーンアクションプログラムの優良校に5年連続で選ばれました。

3月6日に表彰式が行われ、学校を代表して6年生の環境委員会の児童が出席し、教育長から賞状と記念品(ガラスの置物)をいただきました。
5年連続で地道な取り組みが認められたことは、大変素晴らしいことです。
今後も、より一層みんなで力を合わせて環境をよくする取り組みを進めていきたいと思います。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3/6(月)

校長先生の人権のお話の後は、
読書感想文の表彰がありました。
「目黒の子ども」に載った児童が実際に朗読をしてくれました。
さすが6年生、とても素晴らしい感想文でみんなの励みになりました。

避難所運営訓練(その4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月4日(土)

緊急時の手作り担架や、
災害用トイレの設営も体験できました。

避難所運営訓練(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月4日(土)

非常持ち出し袋の中身について
グループで話し合いをしました。

いろいろな工夫について
有意義な話し合いができました。


避難所運営訓練(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
3月4日(土)

施設課の方が
地震が発災した際に使用する
壁の傾きを測定する機器で
実際に測ってもらいました。

避難所運営訓練(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月4日(土)

今日は、避難所運営訓練が行われました。
住区の方の挨拶、目黒区役所の方のお話など
充実した時間を過ごすことができました。

家庭科クラブ〜フルーツサンド作り

画像1 画像1 画像2 画像2
先週のフルーツパフェに続き、今週はフルーツサンドに挑戦しました。
みんなで決めた果物を、慎重に安全にカットし、グループで協力しながら、
思い思いの飾り方で盛りつけることができました。

みんなで仲良く、おいしく楽しくいただきました。
今年度最後のクラブ活動は、大・満・足 でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31