菅刈小学校のホームページへようこそ!

2月23日音楽朝会

今日の音楽朝会では、明日の6年生を送る会で全校で歌う「スマイルアゲイン」
を練習しました。
お互いのパートの声が聞こえる声と6年生が嬉しい気持ちになる表情に気を付けて歌いました。
明日、みんなの歌で6年生が喜んでくれるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年茶道教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
22日(水)に5年生は菅刈公園の和館で茶道教室に参加しました。講師の川上先生から「作法と心」についてお話をうかがったあと、季節の和菓子と保護者の方が点ててくださったお茶をいただきました。正座の姿勢を保つのが大変そうでしたが、貴重な体験をさせていただきながら、一つ一つの作法には、相手を思いやる気持ちや、ものを大切にする気持ちがこめられていることを学びました。

全校朝会

今日の朝会は表彰から始まりました。
歯のことで菅刈小学校全体が表彰を受けました。
しっかりと歯磨きの習慣が身についています。

今週は6年生を送る会があります。
成功できるように全員で頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

地域教育懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
2月18日(土)

本年度の地域教育懇談会は、「地域で取り組む防災・防犯〜日頃からの絆〜」というテーマで行っています。
今日は、社会学博士の小宮先生をお迎えして防犯、特に子供を犯罪から守ることについてご講演いただきました。

犯罪者の視点に立って周りを見渡せば、どこが犯罪を実行しやすいかが見えてきます。
不審者は見た目では分かりません。誰に声をかけられたかではなく、どこで声をかけられたかで危険を察知できるように『景色解読力』をつけていくことが大切です。
「入りやすく見えにくい場所」を今一度確認してみましょう。

小宮先生、ありがとうございました。

新校外班 班長会

画像1 画像1
画像2 画像2
2月17日(金)

29年度の校外班の班長会を行いました。
菅刈小学校の交通安全のための重要な役割です。
よろしくお願いいたします。

6年生がリードする最後のたてわり班遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、6年生が遊びをリードする最後のたてわり班遊びの日でした。3月6日には、今年度最後のたてわり班給食とたてわり班遊びがあります。この日は、会食や遊びを通して、5年生が中心となりお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えます。

長縄集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月15日(水)
今朝の集会は、長縄集会した。
各クラスごとに分かれて、3分間に何回跳べるかにチャレンジしました。
どのクラスも、みんなの息を合わせて活動し、達成感を味わっていました。
一番跳んだクラスは、3分間に306回も跳びました。素晴らしいです。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
2/13(月)

今日は毎月一度ある人権尊重の日でした。
校長先生のお話は
「友達の声によく耳を傾けよう」という内容でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31