菅刈小学校のホームページへようこそ!

お泊まり会(3)

 おいしいカレー(夏野菜カレー、男前マイマイカレー)ができ、わくわくレストランの開店です。
画像1 画像1
画像2 画像2

お泊まり会(2)

 3年生以上は、午前中買い物にでかけ、カレーライスづくりの下準備です。
画像1 画像1
画像2 画像2

お泊まり会(1)

 今日はあすなろ学級のお泊まり会です。3年生以上が宿泊のため、1・2年生は、デザート作りのお手伝いとして、みかん入りリンゴゼリーづくりに挑戦しました。みんな生き生きと活動し、みどとに完成です。さてお味は?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢中になる授業

 5年生では、算数科「体積」の学習で、研究授業が実施されました。さまざまなしかけの中で、子どもたちは多様なアイデアを出し、意欲的に複合図形の体積の求め方を考え、発表していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

科学クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の科学クラブでは

氷を活用してアイスキャンディーを作ろう

という活動をしました。

まず、氷の温度を測りました。
だいたい0度くらい。

次に、氷に食塩を加えると、
どのくらい温度が下がるだろうかという実験をしました。

なんとマイナス19度!

これならアイスキャンディーができるのでは
という仮説を立てて、

いざアイスキャンディー作りです。

実験結果は、見事、凍りました!

保護者の皆様、氷のご協力、本当にありがとうございました。

おやじのスポーツ大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はおやじの会のスポーツ大会です。総勢100人以上が集まり、すごい盛り上がりです。

興津自然宿泊体験教室(59)

画像1 画像1 画像2 画像2
バスはレインボ−ブリッジ付近を通過中!渋滞で到着が少し遅れるかもしれません。

興津自然宿泊体験教室(58)

画像1 画像1 画像2 画像2
最後の休憩場所海ほたるも日差しがさしています。本当に奇跡の連続です。いよいよ東京です。

興津自然宿泊体験教室(57)

画像1 画像1 画像2 画像2
バスは館山自動車道を快走中!♪さくらんぼ♪

自然宿泊体験教室(56)

画像1 画像1 画像2 画像2
恐るべし!疲れ知らず。カラオケ大会絶好調!『ありのままで〜〜』

自然宿泊体験教室(55)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日本寺の大仏前に着きました。最後のお弁当タイムです。

自然宿泊体験教室(54)

画像1 画像1 画像2 画像2
地獄のぞきもバッチリ見えました。今、菅刈あそびのタイトルも『地獄のぞき』に決まりました。

自然宿泊体験教室(53)

画像1 画像1 画像2 画像2
最後の目的地、鋸山山頂に到着です。今度こそどしゃ降りを覚悟しましたが、また奇跡がおきました。

自然宿泊体験教室(52)

画像1 画像1 画像2 画像2
帰り道、4日間頑張った子供たちにスペシャルプログラムです。

自然宿泊体験教室(51)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はじめの見学は場所は、鯛の浦です。船に乗って海に出てみんなは大喜び。鯛だけでなく、飛び魚にも出合いました。

自然宿泊体験教室(50)

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ宿舎ともお別れです。掃除はどの班も星三つ完璧です。

自然宿泊体験教室(49)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ最終日です。今日も青空が子供たちを応援しています。

自然宿泊体験教室(48)

画像1 画像1 画像2 画像2
夜の動物たちとの楽しいひとときを過ごし、今日の予定も無事終了しました。

自然宿泊体験教室(47)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後の夜は鴨川シーワールドナイトアドベンチャーです。どんな世界が待っているか?

自然宿泊体験教室(46)

画像1 画像1 画像2 画像2
素敵なペンダントとストラップの完成です。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31