菅刈小学校のホームページへようこそ!

おおなわ大会(3)

 結果発表!!3分間の最高記録は、6年生の269回。2回の合計での優勝は、6年1組、第2位は5年1組、第3位は4年1組でした。でもどの学年も自己ベストを更新し、大喜びで、すばらしい光景でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおなわ大会(2)

 勝負は3分間×2です。どの学年も気合いが入っています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおなわ大会(1)

 今日はいよいよおおなわ大会です。各学級でこれまで練習してきた成果を発表します。
まずはルール説明を聞いて、いよいよスタートです!!
画像1 画像1
画像2 画像2

スペシャルゲスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、ギャラリーツアーで目黒美術館にでかけました。今回は「メグロアドレス 都会に生きる作家」という展覧会です。美術館の学芸員の方と作品を見ながら、自分が感じたことや考えたことを意欲的に発表し合うことができました。
 さらに、今日はスペシャルゲストに作品を作ったアーティストの保井智貴さん(なんと菅刈小の卒業生でした!!)がいらっしゃって、子どもたちの質問にも答えてくださいました。子どもたちは先輩と出会えて、生き生きと質問を続けていました。

残念!明日に延期!

 全校児童がたのしみしていた大なわ集会は、雨天のため明日に延期となりました。仕切り直しです!!
画像1 画像1
画像2 画像2

いよいよ明日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ明日は6年生を送る会です。1年から5年生までが心をこめて準備したので、 明日はきっと素敵な会になると思います。

引き継ぎ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の挨拶運動は4、5年生が中心でした。卒業まであと一ヶ月となり、いよいよ引き継ぎという感じです。

たてわり班活動

 今日のたてわり班活動は、6年生が司会をする最後の活動です。どの班も思いっきり動き回り、いろいろな遊びに夢中になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日直さん!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎朝、日直さんが出席表を校長室に届けてくれます。いろんな子どもたちと、毎日いろんな言葉が交わせるので、わたしはこのひとときが大好きです!!

元気な1年生!!

 1年生は、毎日挨拶運動に参加してくれています。今日は、挨拶運動後、校庭を走り回り、とにかく元気いっぱいです。
画像1 画像1

卒業遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は6年生が卒業遠足で東京ディズニーランドへ出かけました。どの班もみんなで協力し、楽しい1日をすごすことができました。

菅刈保育園との交流

 今日はスーパー1年生が菅刈保育園を訪問しました。はじめに学校紹介をし、そのあとは昔遊びで交流しました。そして最後はドッジボール対決!!1年対年長組の真剣勝負!!結果は1勝1敗の引き分けでした!!とても楽しいひとときの1時間あまりでした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝も図書ボランティアの方が一年生と六年生で読み聞かせをしてくださいました。心が温かくなる素敵なひとときです。

古民家見学(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
続いて古民家見学です。見学態度は最高です。

古民家見学(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まずは東京で二番目に古い円融寺の見学です。

古民家見学(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は三年生が古民家見学に出かけます。元気に挨拶して出発です!歩き方、電車のマナーは最高です!

小中合同挨拶運動最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は小合同挨拶運動最終日です。これまでで一番たくさんの子供たちが参加し元気な声が響きました。

家庭教育学級も誕生学!!

 授業に続いて、大場ナナコ先生による講演がありました。「性」の問題について大人も正面から向き合い、つたえるべきことは子どもにしっかりと伝えなければならないことを改めて学びました。素晴らしい講演であっという間の2時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

企業連携(日立製作所編)

 今日は、6年生が総合的な学習の時間に(株)日立製作所の皆様をゲストティーチャーにお招きし、ユニバーサルデザインの授業を行いました。まず、前半では、ユニバーサルデザインとは何かを学び、視覚障害者の方のお話を伺いました。また、後半では、自分たちで次世代のテレビリモコンを設計し、各班ごとに発表しました。どの班もみんなのために考えられた工夫したデザインで、興味深い発表となりました。やはり本物にふれる学習は素晴らしいと感じるあっという間の2時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みそ汁づくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は五年生がみそ汁づくりに挑戦です。煮干しでだしを取り、大根、ねぎ、油あげを切って煮ていきます!さてお味は?

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29