菅刈小学校のホームページへようこそ!

いよいよ明日出発です

 5年生は、いよいよ明日八ヶ岳自然宿泊体験教室に出発です。今日は最終確認とキャンプファイヤーの練習に取り組みました。みんな気持ちが1つになり最高の3日間になりそうです。当日の様子は、現地からリアルタイムにアップします。どうぞご期待ください。
画像1 画像1

朝読書

 今日は火曜日で、朝読書の日です。どのクラスも本をじっくり読みながら、心落ち着いた一日のはじまりです。4年生は今日から読みきかせがスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

名人の授業を開催

 今日は、5年生に筑波大学附属小学校副校長の細水保宏先生をお迎えし、「名人から学ぼう」研修会を実施しました。子どもたちは、細水先生の授業にあっという間に引き込まれ、45分集中して生き生きと学習に取り組んでいました。また、私たち教職員も授業力向上に向け、授業やその後の講演会で数多くのことを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会で表彰

画像1 画像1
 今日は、夏休み前に、それぞれ子どもたちががんばったことへ表彰を行いました。1つは人権標語優秀賞、1つは環境ポスター金賞〜銅賞、1つは菅刈サッカークラブ区民大会3位でした。何かに頑張るってすばらしいことですね。

引き取り訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
27日の引き取り訓練には、多くの方にお越し頂きありがとうございました。日本は地震国でいつ大きな地震がやってくるかわからない状態です。訓練中もお話させていただきましたが、ぜひ、いざというときの対応をご家庭で話し合ってみていただければと思います。

土器づくり

 手作りクラブでは、菅刈公園で掘った粘土層の土を使って土器づくりに挑戦しました。実際に土を掘り、それを思い思いの形にし、また菅刈公園に持って行って、釜で焼いていただきました。ほるところからの体験なんてなかなかできないですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

暑いですが

画像1 画像1 画像2 画像2
毎日暑い日が続いています。でも授業になればみんな集中して頑張っています。たいしたものです。

楽しい水泳

 1・2年生は、水泳の学習をしました。1・2年生は、水遊びが主体となりますが、夏休みの夏季水泳での上達ぶりをすごく感じ、けのびやバタ足の練習にも意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ボイスアンサンブル

 今日の音楽朝会では、全校児童を3つのグループに分け、ボイスアンサンブルに挑戦しました。3つのグループが、ほかのグループにつられることなく、自分たちのパートの音を出すことで3つの音が重なり合い、初めてとは思えない素敵な響きになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

元気な声が・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 やはり学校には子どもの元気な声が似合います。残暑厳しい中ではありますが、校舎内にそして校庭に、子どもたちの元気いっぱいの声が戻ってきました。

学校がはじまりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みが終わり、新たなスタートが切られました。今日から30日までは集団登校です。どの班も5・6年生の班長さんががんばっていました。

お祭り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日と今日の二日間、地域のお祭りがありました。菅刈小学校のある上八町会からもだしとおみこしがだされ、菅刈小学校の子供たちも元気にかついでいました。

農業体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎日暑い日が続いていますが、菅刈公園では連日農業体験教室が行われています。昨日もお盆にもかかわらず27人もの参加があり、教育委員会の方もお見えになる中、草たりやキュウリなトマトの収穫などを行いました。

実地踏査3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後は鋸山です。房総半島が一望の最高のロケーションです。

実地踏査2

画像1 画像1 画像2 画像2
素敵な景色です。

興津自然宿泊体験教室実地踏査

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来年から4年と6年は自然宿泊体験教室で千葉の興津に来ます。今日は夏休みを利用して実地踏査に来ています。暑いですが気持ちのいい朝です。

平和祈念標語表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日目黒区民センターで平和のつどいが開催され、その中で平和祈念標語の優秀賞の表彰式が行われました。本校からも5年生女子が1名選ばれ、自分の考えた標語を発表した後、区長さんから直接表彰状を手渡されました。

菅刈小にJリーガー登場

 本校の子どもたちがたくさん在籍している菅刈サッカークラブに、横浜マリノスの山瀬選手と長谷川選手が来てくださいました。子どもたちに練習のコツを教えてくださったり、一緒にゲームをしたりしてくださり、子どもたちはワンプレーごとに大きな歓声をあげていました。やっぱり本物に触れるってすばらしいことですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

菅刈キャンプ2010・4

 楽しい川遊びです。冷たいけれど透き通った川の中で大人も子どももおおはしゃぎです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

菅刈キャンプ2010・3

 追跡ハイクの出発です。班ごとにクイズを解いたり、ポイントでいろいろな企画に挑戦したりと、時間がたつにつれてチームの絆がどんどん深まっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31