菅刈小学校のホームページへようこそ!

3/4 人権の話

 3月最初の全校朝会がありました。
 3月の人権の話は、小林先生から有名なアメリカの映画監督スティーブン・スピルバーグさんの話でした。スティーブン・スピルバーグさんは、小学生のころ、周りの友達よりも字を読むのが苦手で、辛く苦しい思いをしたそうです。のちに、60歳になって自分が「ディスレクシア(識字障害)」で長年苦しんでいたことが分かりました。それでも、今や世界的に活躍する映画監督になりました。
 ディスレクシアは、書くことや読むことが著しくできない障害です。普段は人と話したり遊んだりできるので、見た目には分かりにくい障害ともいわれます。自分にとっては普通で当たり前のことなのに、人によってはそれをできない、苦手と感じる人がいるということをぜひ知ってほしいという話でした。「障害」ではなくても、誰にでも苦手なことや得意なことがあります。決めつけないで、相手のことを理解しようとする気持ちをこれからも大切にしてほしいです。

 昨年度と今年度の2年間、菅刈小学校は目黒区の人権教育推進校として様々なことに取り組んできました。毎月、先生方が人権の話もその一つでした。放送室の前に、毎月の話について掲示されています。色々な話を時々思い出してほしいです。来年度も、みなさんの心に響く人権の話をしていきたいと考えています。そして、自分も相手も大切にしながら学校生活を送ってくれることを願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校経営方針

授業改善プラン

学校だより

PTAだより

感染症関係

おしらせ

SNS菅刈ルール

いじめ防止基本方針

台風等の対応

保健だより

給食だより

PTA連絡版

新型コロナ