菅刈小学校のホームページへようこそ!

あすなろ学級、こんなこと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が興津でがんばっている中、
あすなろ学級の3〜6年生も、来週、校内宿泊を行います。

その事前学習として、夕食に作る「カレーライス」の調理実習を行いました。

来週の木曜日、学校の先生たちやあすなろ学級の卒業生を招いてレストランを開きます。
子供たちで「わくわくレストラン」と名付け、文字通り、「わくわく」しています!!

あすなろ学級こんなこと〜小麦粉粘土は楽しいよ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あすなろ学級の1・2年生は、図工の時間に小麦粉粘土を作っていろいろな活動をしました。まずは、小麦粉・塩・油・絵の具・水を混ぜるところからスタートです。みんな興味津々でカップに入れた材料をスプーンで混ぜたり、手でこねたりしました。そのあとは、感触を存分に楽しみながら、お団子を作ったり、棒で伸ばして型抜きをしたり…。2年生は、お弁当作りの一品にもしました。みんな最後まで集中して活動に取り組むことができ、とても充実した2時間でした。

あすなろ学級、こんなこと

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のあすなろ学級の1年生は「あさがおの観察」に取り組みました。
植木鉢に支柱を立てるのも自分でがんばります!!

どんな花が咲くのかな?

みんな楽しみにしています!!

あすなろ学級、こんなこと

画像1 画像1 画像2 画像2
あすなろ学級の体育では、「あすなろ島を探検しよう!」というテーマで、
ジャンプをしたり、ケンパをしたり、平均台を渡ったり…
と、いろいろな体の動きに挑戦しています!

あすなろ学級こんなこと〜朝の交流〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あすなろ学級の1年生は、先週より朝の交流が始まりました。火・水・金の週3回、1年1組、1年2組それぞれの交流クラスへ登校し、読書タイムと朝の会に参加します。初日は、少し緊張した様子も見られましたが、出席調べでも元気に返事ができました。どちらのクラスにもあたたかく迎えられ、あすなろ学級へ移動するときには、「また来てね」「また来るよ」、「行ってきます」「行ってらっしゃい」と声をかけ合っています!

あすなろ学級こんなこと〜ひらいた ひらいた〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あすなろ学級の1〜3年生は、週1回音楽の授業交流をしています。先日1年生は「ひらいたひらいた」の表現活動に参加しました。歌を歌ったり、楽器を演奏したりするだけでなく、このように友達と一緒に身体を動かす活動もたくさんあり、毎回の交流を楽しみにしています。

あすなろ学級、こんなこと

画像1 画像1
今週は今年度第1回目の「交流音楽」がありました。

あすなろ学級では、少人数で音楽の授業をしていますが、
交流学級のみんなと声を合わせて歌うことも大好きです。

写真は6年生の「交流音楽」の風景です。
6年生の歌声に引き込まれ、あすなろ学級の2人もいつもより大きな声で歌うことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31