菅刈小学校のホームページへようこそ!

6月18日 夏野菜がたくさん!

画像1 画像1
献立
パインパン、夏野菜のミートグラタン
海と陸のひじきサラダ、黒糖豆、牛乳

海で育つのはくろいひじきです。
そのそばの丘で育つのは緑のおかひじきです。
おあかひじきは、丘で育ち、見た目が黒いひじきに似ているので
この名前がつきました。
シャキシャキしていておいしいです。

主な材料の産地
なす 千葉県、かぼちゃ・もやし・きゃべつ 神奈川県、
ズッキーニ 長野県、にんにく 青森県、たまねぎ 佐賀県、
パセリ 静岡県、おかひじき 山形県、豚肉 熊本県

6月17日 おいしいきつね

画像1 画像1
献立
きつねうどん、てんぷら、メロン、牛乳

油揚げ半分が一人分で、うどんの上においしく煮つけて
乗せていただきました。

主な材料の産地
きゅうり・にんじん 世田谷区、
きゃべつ・こまつな 東京都西東京市、
かぼちゃ 神奈川県、メロン 熊本県、
ワカメ 徳島県、

6月16日 和菓子の日

画像1 画像1 画像2 画像2
献立
たこめし、そうめん汁、ごまず和え、水無月、牛乳

今日は和菓子の日です。
6月の和菓子といえば、水無月ですね!
水無月は、三角の形をしていて小豆が入っています。
今日は、給食時間中に2年1組でお箸のマナーについてのお話をします。

主な材料の産地
きゃべつ・小松菜 東京都西東京市
ねぎ 福岡県、生姜 高知県、いんげん・にんじん・長ネギ 千葉県、
もやし 神奈川県、たこ 北海道、油揚げ 愛知県・佐賀県、

6月15日 豆料理

画像1 画像1
献立
たらこと青菜のご飯、豚汁、五目煮豆、清美オレンジ、牛乳

五目煮豆は、昔からある和食です。
菅刈の児童は、こういった豆の料理もきちんと食べます。
苦手で量を減らす児童もいますが、
それでも一口は食べるようにしています。
日本の伝統的な料理なので、これからも大事にしていきたいです。

主な材料の産地
にんじん・小松菜 埼玉県、ごぼう・大根 青森県、
ねぎ 千葉県、いんげん・じゃがいも 長崎県、
たらこ アメリカ、豚肉 埼玉県、清美オレンジ 愛媛県、

6月12日 豆腐の日

献立
ご飯、八珍豆腐、春雨サラダ、牛乳

主な材料の産地
きゃべつ・きゅうり 西東京市
生姜 高知県、にんにく 青森県、にんじん 千葉県、
たまねぎ 香川県、ねぎ 北海道、チンゲンサイ 静岡県、
豚肉 熊本県、たけのこ 九州地方、豆腐 愛知県・佐賀県

6月11日 お弁当給食

画像1 画像1
献立
ワカメごはん、きゃべつメンチ、きゅうりとかぶのサラダ、
さくらんぼ、りんごジュース

今日は菅刈公園でお弁当給食をいただきました。
西東京市産のきゃべつがたくさん入ったメンチカツです。
雨も降らず、楽しくみんなでいただきました。

材料の主な産地
生姜 高知県、にんにく・かぶ・たまご 青森県、
セロリ 長野県、玉ねぎ 香川県、豚肉 熊本県、
さくらんぼ 山形県、

6月10日 入梅の献立

画像1 画像1
献立
うめちりめんご飯、イカ団子汁、高野豆腐の含め煮、
中華風野菜、牛乳

明日は入梅です。
明日がお弁当給食の日なので、今日、入梅の献立にしました。
昔は、この入梅の日から梅雨いりとされていました。

主な材料の産地
きゃべつ・きゅうり 世田谷区、
にんじん・いんげん 千葉県、生姜 高知県、玉ねぎ 香川県、
大根・たまご 青森県、ねぎ 埼玉県、ちりめんじゃこ 広島県、
豆腐 愛知県・佐賀県、

6月9日 1年に1回の??献立

画像1 画像1
献立
ガーリックトースト、ニョッキのトマト煮、カミカミサラダ、牛乳

昨年初めてトマトニョッキを給食で食べた児童達。
さて、食べるかな??残すかな??
私が心配する必要はなかったようでした。
ニョッキに馴染みのある児童が多くいました。

主な材料の産地
にんにく・卵 青森県、パセリ・セロリ 長野県、じゃがいも 長崎県、
ほうれん草・きゅうり 埼玉県、にんじん・いんげん 千葉県、
するめいか 北海道


6月8日 ひやし麺

画像1 画像1
献立
ひやし坦々麺、塩こんぶ和え、小玉スイカ、牛乳

冷やし坦々麺は、汁なしのラー麺です。
具には、練ごま、すりごま、酢などの他に味噌を入れます。
この味噌をよく炒めることで味がぐっとおいしくなります。
調理員のチーフはこの給食調理の仕事に就く前、
中華料理をずっと作ってきたので得意分野の料理です。

主な材料の産地
もやし 神奈川県、きゅうり・ねぎ 埼玉県、生姜 高知県、
にんにく・かぶ 青森県、にんじん 千葉県、
ごぼう 熊本県、たけのこ 九州地方、豚肉 熊本県、
小玉スイカ 熊本県

6月5日

画像1 画像1
献立
手作り枝豆パン、野菜スープ、ダイコーンサラダ、牛乳

今日は人気の手作りパンです。
旬の枝豆の入ったパンが良いなーと思いました。
それから、パン屋さんを思い浮かべ、
枝豆の入ったパンには他に何がよく入っているかな??
と考え・・・チーズ・ベーコンをいれました。
またサラダは、大根ととうもろこし(コーン)がはいっているので
ダイコーンサラダです。

主な材料の産地
きゃべつ・大根・きゅうり 東京都西東京市、玉ねぎ 兵庫県、
にんじん 千葉県、ほうれん草・卵 青森県、
じゃがいも 長崎県、鶏肉 鳥取県、わかめ 徳島県、
豆乳 愛知県・佐賀県、枝豆・とうもろこし 北海道、

6月4日 冷やし麺

画像1 画像1
献立
つけめん、煮卵、きゃべつときゅうりのつけもの、牛乳

ここのところすっかり夏になってきましたね。
冷やした麺が美味しい季節ですね。
以前に行った調査によると、朝ごはんにパンを食べてきている児童数と、
週平均してみた場合、食べてきている回数がとても多いので、
給食のパンの回数は少ないか、麺の回数と同程度としています。

主な材料の産地
きゃべつ・きゅうり 東京都西東京市
にんじん 埼玉県、にんにく 香川県、生姜 高知県、
ねぎ 千葉県、玉ねぎ 兵庫県、もやし 神奈川県、
豚肉 熊本県、たまご 青森県、

6月3日 おいしい季節になりました

画像1 画像1
献立
高菜チャーハン、中華スープ、メロン、牛乳

デザートはメロンです。
食べる部分がオレンジになっている赤肉メロンです。
夏になって、柑橘系の果物から、メロン・プラム・スイカなど、
おいしい果物が登場する季節になりました。

主な材料の産地
にんにく 香川県、生姜 高知県、にんじん 埼玉県、
ねぎ 千葉県、玉ねぎ 兵庫県、チンゲンサイ 愛知県、
もやし 神奈川県、たまご 青森県、たけのこ 九州地方、
とうふ 愛知県・佐賀県、メロン 熊本県、高菜 鹿児島県、
ワカメ 徳島県、豚肉 熊本県

6月2日 魚で人気のメニュー

画像1 画像1
献立
ごはん、カレイの揚げ煮、きゃべつのみそ汁、
野菜のごまじょうゆ和え、牛乳

カレイの揚げ煮は、カレイにでんぷんをつけて揚げ、
甘じょっぱいタレで煮て作ります。
カレイの煮つけの味です。
煮つけを給食で作るのは、形が崩れたりして難しいので、
一度揚げてから作る、この揚げ煮にしています。
タレがよく染み込んでいて美味しいです。

材料の主な産地
小松菜 東京都
ねぎ 千葉県、もやし・きゃべつ 神奈川県、
油揚げ 愛知県・佐賀県、ワカメ 徳島県

5月29日 運動会応援メニュー

画像1 画像1
献立
カツサンド、ミネストローネ、メロン、牛乳

明日の運動会を応援するメニューです。
配膳しやすく、食べやすいメニューです。

主な材料の産地
じゃがいも 世田谷区
にんにく 青森県、セロリー 静岡県、たまねぎ 香川県、
にんじん 徳島県、豚肉 埼玉県、メロン 熊本県

5月28日

画像1 画像1
献立
シャンハイ焼きそば、豆腐団子のスープ、フルーツポンチ、
ジョア

今日は、飲み物が牛乳ではなくジョアで、量が少ないので、
汁物をスープとフルーツポンチの両方つけました。

主な材料の産地
にんにく 青森県、にんじん 徳島県、たまねぎ 兵庫県、
もやし・きゃべつ 神奈川県、チンゲンサイ 静岡県、
ねぎ 新潟県、大根 千葉県、小松菜・豚肉 埼玉県、
たけのこ 九州、豆腐 愛知県・佐賀県、りんご 青森県、
パイナップル 沖縄県

5月27日 いなり寿司

画像1 画像1
献立
いなり寿司、けんちん汁、ごま酢和え、牛乳

今日も、もりつけしやすく食べやすい献立です。

主な材料の産地
小松菜 東京都西東京市、にんじん 徳島県、
ごぼう 青森県、大根 千葉県、里芋 鹿児島県、
ねぎ・もやし・きゃべつ 神奈川県
油揚げ・豆腐 愛知県・佐賀県

5月26日 おにぎり給食

画像1 画像1
献立
おにぎり2種類(鮭・ワカメ)、イカの香味焼き、
豚汁、冷凍みかん、牛乳

運動会まであと少し。みんな毎日練習に励んでいます。
今週は天気が良く、元気に校庭で練習しています。
今週は、食べやすく・もりつけのしやすい献立です。

主な材料の産地
じゃがいも 世田谷区、生姜 高知県、ねぎ 神奈川県、
にんじん 徳島県、ごぼう 青森県、大根 千葉県、
イカ ペルー、鮭 北海道、ちりめんじゃこ 広島県、
豆腐 愛知県・佐賀県、みかん 長崎県、
豚肉 埼玉県、

5月25日 本格ビビンバ

画像1 画像1
献立
ビビンバ、ムウークック(大根スープ)、
石垣島のティーダパイン、牛乳

生姜・にんじん・海苔 徳島県、ほうれん草・小松菜 埼玉県、
大根 千葉県、ねぎ 新潟県、もやし 神奈川県、
にんにく・たまご 青森県、パイナップル 沖縄県、
豚肉 熊本県

5月22日 大人気手作りパン

画像1 画像1
献立
手作りウインナーパン、マカロニスープ、タラコポテト、牛乳

今日は、人気の手作りパンです。
出来立てで温かいパンが食べられます。
今日は人気のあるウインナーを使ったパンを作りました。

主な材料の産地
ほうれん草 東京都西東京市、パセリ 静岡県、セロリ 長野県、
玉ねぎ 兵庫県、にんにく 香川県、じゃがいも 長崎県、
卵 青森県、たらこ アメリカ、とりにく 徳島県、

5月21日 青森県の郷土料理

画像1 画像1
献立
ほたてごはん、けの汁、きゅうりとワカメの酢の物、
清美オレンジ、牛乳

ほたては、旬の食べ物です。
それにちなんで、おいしいほたてがとれる青森県の郷土料理を作りました。
けの汁のけは、おかゆのことで、
おかゆの粒くらい小さく刻んだ材料が入ったみそ汁のことです。

主な材料の産地
にんじん 徳島県、いんげん・大根 千葉県、ごぼう 熊本県、
きゅうり 宮崎県、ワカメ 徳島県、ほたて 青森県、
油揚げ 愛知県・佐賀県
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31