菅刈小学校のホームページへようこそ!

5月19日 食育の日

画像1 画像1
献立
ごはん、かつおの三色揚げ、みそ汁、いそあえ、牛乳

毎月19日は食育の日です。
この日には「まごわやさしい」の文字が入った食べ物を使います。
ま=まめ ご=ごま(種実) わ=わかめ(海藻) や=野菜
さ=さかな し=しいたけ・しめじ(きのこ類) い=いも類
が入っています。今日は旬の魚「かつお」をいただきます。

主な材料の産地
きゃべつ 世田谷区、ほうれん草 東京都西東京市、
さつまいも・ねぎ 千葉県、にんじん 徳島県、
えのき 長野県、大根 千葉県、もやし 神奈川県、
かつお 太平洋、油揚げ・豆腐 愛知県・佐賀県、
はちみつ アルゼンチン、 

5月18日 新じゃがの季節

献立
焼うどん、じゃがまるポテト、切り干し大根サラダ、豆乳餅、牛乳

新じゃがの季節です。小さくておいしいとれたてのじゃがいもが出回っていますね。
今日は、一人一つずつフライドポテトにします。

主な材料の産地
生姜 高知県、玉ねぎ 佐賀県、きゅうり 宮崎県、もやし・きゃべつ 神奈川県
じゃがいも 鹿児島県、にんじん・わかめ 徳島県、青のり 愛知県、
豆乳 愛知県・佐賀県、豚肉 埼玉県、

5月15日 開校記念日

画像1 画像1
献立
お赤飯、すまし汁、鮭の西京焼き、一塩きゅうり、
紅白ゼリー、牛乳

今日は菅刈小学校の140歳の誕生日です。
お赤飯・紅白ゼリーでお祝いです。

主な材料の産地
だいこん・小松菜 東京都西東京市、きゅうり・三つ葉 埼玉県、
鮭 チリ、豆腐 愛知・佐賀県、

5月14日 和食の献立

画像1 画像1
献立
かやくごはん、茶わん蒸し、みそ汁、りんご、牛乳

給食室には、大きな蒸し器があります。
これでプリンをつくったり、蒸しパンをつくります。
今日は茶わん蒸しをつくりました。
この機械はとても万能で、親子丼の具も作れます。

主な材料の産地
生姜 高知県、ごぼう・たまご・りんご 青森県、
にんじん 徳島県、絹さや 愛知県、じゃがいも 鹿児島県、
きゃべつ 神奈川県、ねぎ 千葉県、みつば 埼玉県、
生揚げ 愛知県・佐賀県

5月13日 旬の献立

画像1 画像1
献立
アスパラガスとハムのスパゲティー、
ほうれん草とたまごのスープ、抹茶ケーキ、牛乳

数ある野菜のなかでも、アスパラガスは春にしかなかなか見かけない
野菜ですね。旬の時期でも値段が高いです。
値段が高い→家庭で食べる機会が少ない→給食のアスパラ食べるかな??
と考え、少しでも食べやすいように、ハムと一緒にクリームソースの
スパゲティにしました。

主な材料の産地
にんにく・たまご 青森県、セロリ 静岡県、たまねぎ 北海道、
にんじん 徳島県、ほうれん草 千葉県、豆乳 愛知県・佐賀県、
マッシュルーム・アスパラガス 山形県

5月12日 豆腐の日

献立
豆腐ハンバーガー、レタススープ、ミニトマト、
マンダリンオレンジ、牛乳

毎月、12日は豆腐の日です。
この日には豆腐を使った料理をつくります。
ハンバーガーにかけるタレは、
りんご・にんにくなどを使ったバーベキューソースです。

主な材料の産地
レタス 東京都西東京市、生姜 高知県、たまねぎ 北海道、
にんにく・りんご 青森県、徳島県 徳島県,
豚肉 熊本県、豆腐 愛知県・佐賀県、たまご 青森県、
マンダリン 和歌山県、ミニトマト 愛知県 

5月11日 旬の小魚

画像1 画像1
献立
ごはん、のりの佃煮、きびなごの竜田揚げ、
かぶのみそしる、肉じゃが、牛乳

きびなごという小魚は、九州地方でよく食べられる魚です。
菅刈の児童は、小魚を竜田揚げにした料理が好きです。
カリカリしていて美味しいです。

主な材料の産地
かぶ・いんげん 千葉県、生姜 高知県、
たまねぎ 北海道、にんじん 徳島県、
きびなご 鹿児島県、生揚げ 愛知県・佐賀県、
豚肉 埼玉県、

5月8日 和食の献立

画像1 画像1
献立
ごはん、あじのつくね焼き、みそ汁、きんぴら、牛乳

今日は白いごはんの献立です。
給食では、白いごはんの出る回数が少なくならないようにしています。
白いごはんとおかずを一緒に食べる、三角食べをしてもらいたいからです。
クラスによっては、担任の先生が余った白いごはんをおにぎりにしてくれます。
このおにぎりがいつも大人気です。
先生の愛情もこもって、よりおいしくなるのだと思います。

主な材料の産地
だいこん・ねぎ 千葉県、生姜 高知県、玉ねぎ 佐賀県、
ごぼう・たまご 青森県、にんじん 徳島県、鶏肉 鳥取県、
油揚げ・豆腐 愛知県・佐賀県

5月7日 校長先生が考えた献立

画像1 画像1
献立
みそラーメン、ジャンボあげぎょうざ、アスパラガスいりサラダ、牛乳

校長先生は今年の入学式で「ジャンボあげぎょうざが大大大大大大好きです。」
と言っていました。
さっそく、そのジャンボぎょうざの献立の献立を考えました。

主な材料の産地
にんにく 青森県、生姜・ニラ 高知県、ねぎ 千葉県、人参 徳島県、
ほうれんそう 東京都、アスパラガス 岩手県、きゅうり 宮崎県、
もやし・きゃべつ 神奈川県、

5月1日 ちまきの献立

画像1 画像1
献立
ちまき、もずく汁、かぶときゅうりのサラダ、牛乳

5月5日は子供の日なので、それにちなんでちまきをつくりました。


主な材料の産地
生姜 高知県、ねぎ 千葉県、にんじん 徳島県、
たまねぎ 北海道、白菜 愛知県、きゅうり 埼玉県、
たけのこ 九州、豆腐 愛知県・佐賀県、もずく 沖縄県、
ぶたにく 埼玉県

4月30日 昔からある麺料理

画像1 画像1
献立
焼きそば、鮭とチーズの包み揚げ、中華サラダ、牛乳

今日は焼きそばです。
昔からある麺料理です。

鮭とチーズの包み揚げは、昨年度とても人気がありました。

材料の主な産地
きゃべつ 世田谷区
生姜 高知県、にんじん 徳島県、玉ねぎ・鮭 北海道、
ピーマン 宮崎県、もやし 神奈川県、きゅうり・豚肉 埼玉県、
かぶ 千葉県、イカ ペルー、青のり 愛知県、

4月28日 2年生そらまめのさやむき

画像1 画像1
献立
アーモンドトースト、春きゃべつのクリーム煮、
ツナサラダ、茹でそらまめ、ミニジュース

今日は、2年2組の児童にそらまめのさやむきをしてもらいました。
2年1組と同じく、えんどうまめのお話と、そらまめのお話をしました。
えんどうまめより大きなそらまめをみて驚いていました。
みんな楽しそうにさやむきをしていました。

主な材料の産地
玉ねぎ 北海道、にんじん 徳島県、じゃがいも・そらまめ 鹿児島県、
きゃべつ 愛知県、きゅうり 埼玉県、ほうれん草 千葉県、
鶏肉 鳥取県、

4月27日 人気の豆のメニュー

画像1 画像1
献立
にんにく・たまご 青森県、生姜 高知県、にんじん 徳島県、
ねぎ 埼玉県、玉ねぎ 北海道、白菜 愛知県、
チンゲンサイ 静岡県、たけのこ 九州地方、煮干し 長崎県、
豚肉 熊本県、

4月24日 鉄分とカルシウム

画像1 画像1
献立
ひじきごはん、豚汁、あげししゃも、ゴマ酢あえ、牛乳

今日は味付けご飯です。
味付けのご飯が好きな児童は多いです。
でも、白いごはんとおかずを順番に食べるさんかく食べを
できることも大事なことです。

主な材料の産地
にんじん 徳島県、ごぼう 青森県、きぬさや 愛知県、
だいこん・ねぎ 千葉県、じゃがいも 鹿児島県、
こまつな 埼玉県、きゃべつ・もやし 神奈川県、
油揚げ・豆腐 愛知県・佐賀県、ししゃも ノルウェー、
ひじき 韓国

4月23日 今年度も手作りパン

画像1 画像1
献立
手作りオニオンパン、カレーシチュー、清美オレンジ、牛乳

今年度も人気の手作りパンを作ります。
昨年度から始まった手作りパン。
児童に大人気です。
昨年度は何回か作り方や、材料の配合を変えて試行錯誤しました。
やっとおいしい配合がわかったので、昨年度に増しておいしいです。
焼きあがってから1時間くらいで食べられる出来立てパンです。

主な材料の産地
玉ねぎ 北海道、にんじん じゃがいも 鹿児島県、
パセリ 静岡県、ぶたにく 埼玉県、たまご 青森県、
ベーコン デンマーク、マッシュルーム 山形県、
豆乳 愛知県・佐賀県、清美オレンジ 愛媛県、

4月22日 2年生のお手伝い

画像1 画像1
献立
グリンピースごはん、たまご焼き、若竹汁、じゃが芋のそぼろ煮、牛乳

今日は、2年1組の児童が1時間目の生活科の時間に
グリンピースのさやむきをしてくれました。
本物の絹さやえんどう、スナップエンドウも持っていき、
何という名前の食べ物か当ててもらいました。
そして、これらは皮ごと食べるのか、それとも中の実だけ食べるのかを
考えてもらいました。
絹さやえんどうの名前はすぐに正解しました。
皮ごと食べると分かった児童がほとんどでした。
「給食で、混ぜご飯の時に上に乗っている緑のだよ」というと、
「あーなるほど」と言って納得していました。
さて問題はスナップエンドウです。
名前が分かる児童がいたのですぐに回答がでました。
でも皮ごと食べるかどうか・・・。
ほとんどの児童が中の実だけ食べると回答しました。
緑の食べ物にしては、甘くておいしいのに、食べたことがないのかな??
給食で4月にスナップエンドウをいれなかったので、
どこかで出せたら良いなとぁと考えました。
ちなみに、今日児童にこれらの食材を見せたのは、全部「えんどう豆科」
の食べ物だからです。

私は個人的にこのスナップエンドウが大好きです。
ですので、この4月に食べられることがうれしいです。
ぜひ、ご家庭でも旬の食べ物を取り入れた料理を一緒に調理して、
四季のある日本に生まれたから味わえる食べ物を大事にしてもらいたいです。

主な材料の産地
グリンピース・じゃがいも 鹿児島県、生姜 高知県、
いんげん 沖縄県、玉ねぎ 北海道、たけのこ 静岡県、
ねぎ 千葉県、にんじん・ワカメ 徳島県、たまご 青森県、
鶏肉 鳥取県、

4月21日 旬の魚介

画像1 画像1
献立
あんかけ焼きそば、大根スープ、フルーツ寒天、ヤクルト

今日は、あんかけ焼きそばの具の中にほたてがはいっています。
あさり・ほたてなどの貝類は今が旬の食べ物です。

今日は飲み物がヤクルトで量が少ないので、
スープと寒天のデザートの2種類の汁物をつけました。

主な材料の産地
生姜 高知県、にんにく 青森県、にんじん 徳島県、
たまねぎ 北海道、チンゲンサイ 愛知県、
大根・ねぎ 千葉県、きゃべつ・もやし 神奈川県
白桃 山形県、りんご 青森県、パイン タイ、
イカ ペルー、ほたて 青森県、豚肉 埼玉県、

4月20日 肉じゃがコロッケ

画像1 画像1
献立
ごはん・ふりかけ、肉じゃがコロッケ、大根のみそ汁、ゴマ和え、牛乳

今日のコロッケは、肉じゃがの味付けをしたものをコロッケにしたものです。
こちらも、ふつうのコロッケと同じく人気のメニューです。

主な材料の産地
玉ねぎ 北海道、ねぎ・大根 千葉県、じゃがいも 鹿児島県、
ほうれん草 東京都、もやし 神奈川県、豚肉 熊本県、
たまご 青森県、油揚げ 愛知県・佐賀県、

4月17日 旬の魚

画像1 画像1
献立
ごはん、鰆の麦みそ焼き、けんちん汁、ひじきの炒め煮、牛乳

今日は旬の魚「鰆(さわら)です。」
2年2組の児童に、鰆の漢字のことを話しました。
みんなまだ「魚」「春」の漢字を習っていないのに、
両方とも漢字がよめました。
また、毎月19日は食育の日です。
今日は17日ですが、今月は19日が日曜日なので、
今日「まごわやさしい」をつかった献立にしました。

主な材料の産地
にんじん 徳島県、ごぼう 青森県、しめじ 長野県、
大根 千葉県、里芋 愛媛県、ねぎ 埼玉県、
いんげん 沖縄県、 鰆 長崎県、鶏肉 鳥取県、
豆腐・油揚げ 愛知県・佐賀県、

4月16日 人気のパスタ

画像1 画像1
献立
ミートソーススパゲティ、コールスローサラダ、りんご、牛乳

4月は1年生が食べやすい献立にしました。
スパゲティの中でもミートソースは一番馴染みのあるメニューです。
1年生の給食時間、1年生はやっぱり小さいなぁと思うと同時に、
今の2年生が1年間でずいぶんと成長したのを実感します。
配膳も上手ですし、何よりみんなたくさん食べるようになりました。

主な材料の産地
パセリ・セロリ 静岡県、にんにく・りんご 青森県、
たまねぎ・とうもろこし 北海道、にんじん 徳島県、
きゃべつ 愛知県、ぶたにく 熊本県、


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31