菅刈小学校のホームページへようこそ!

6月12日 とうふの日

画像1 画像1
献立
きんぴらごはんのおにぎり、
あげだしどうふ、なすのみそしる、
清見オレンジ、牛乳

毎月12日は「とうふの日」です。
とうふは体にとても良いので、
毎月この12日には、とうふのりょうりを
とりいれたいです。

材料の主な産地
ごぼう 熊本県、にんじん 徳島県、
なす 高知県、たまねぎ 兵庫県、
ねぎ 北海道、大根 青森県、オレンジ 愛媛県、
とりにく 鳥取県、ワカメ 徳島県、
とうふ・あぶらあげ 愛知県・佐賀県

6月11日 入梅の献立

画像1 画像1
献立
ひやしきつねうどん、タラポテ春巻き、
あじさいゼリー、牛乳

今日は、入梅です。
入梅から30日程度が梅雨です。
この時期には梅の実ができるので、
入梅といいます。

材料の主な産地
キャベツ 愛知県、もやし 神奈川県、
小松菜 東京都、にんじん 徳島県、
にんにく 青森県、生姜 高知県、
わけぎ 京都府、じゃがいも 長崎県、
油揚げ 愛知県・佐賀県、たらこ アメリカ、
くきワカメ 徳島県、

6月10日 カミカミサラダ

画像1 画像1
献立
ロールサンドパン、ポテトのクリームスープ、
カミカミサラダ、牛乳

カミカミサラダには、するめいかが入っています。
ロールサンドパンは、アルミホイルにパンをのせ、
そのうえにチーズ、ハム、キャベツをのせてまいて、
オーブンで焼いてつくりました。

主な材料の献立
きゃべつ 神奈川県、たまねぎ 兵庫県、
じゃがいも 長崎県、パセリ 長野県、
ほうれん草 千葉県、にんじん 徳島県、
きゅうり 宮崎県、豆乳 愛知県・佐賀県、
するめいか 北海道、

6月9日 たまごの日

画像1 画像1
献立
親子丼、すまし汁、メロン、牛乳

今日は卵の日なので、親子丼にしました。
給食では、ひとつずつ作れないので、
蒸し器にいれて作ります。

材料の主な産地
たまねぎ 兵庫県、みつば 静岡県、
大根 青森県、小松菜 東京都、
卵 青森県、鶏肉 鳥取県、
メロン 熊本県、

6月6日 梅の日 和歌山県の郷土料理

画像1 画像1
献立
梅ちりめんごはん、高野豆腐の含め煮、
イカ団子汁、一塩野菜、牛乳

今日は、梅の日なので、ごはんに刻んだ小梅をいれました。
ご飯と一緒に炊き込んだので、色は赤くありません。
梅は、「紀州の梅」が有名なので、和歌山県でたくさんとれる
食材を献立に使いました。
高野豆腐は、高野山。イカは和歌山ではこの季節にたくさんとれます。

材料の主な産地
いんげん 千葉県、人参 埼玉県、きゃべつ 神奈川県、
きゅうり 宮崎県、しょうが 高知県、たまねぎ 佐賀県、
大根 青森県、ねぎ 千葉県、ちりめんじゃこ 広島県、
卵 山梨県、豆腐 愛知県・佐賀県、

6月5日 北海道の郷土料理

画像1 画像1
献立
石狩ご飯、三平汁、いももち、
こんぶの炒りに、牛乳

北海道では、今、よさこいそーらん祭りが開かれています。
それにちなんで、北海道の郷土料理をとりいれました。
石狩ごはんは、鮭のはいったご飯です。
三平汁は、干した魚のはいった塩味の汁ものです。
今日はたらをいれました。
いももちは、じゃがいもを蒸して、でん粉とまぜて焼いて作ります。
いもで作る、もちみたいな食感のたべものです。

材料の主な産地
いんげん 千葉県、にんじん 徳島県、
大根 千葉県、白菜 長野県、ねぎ 埼玉県
じゃが芋 長崎県、たら・鮭 北海道、
あぶらあげ 愛知県・佐賀県、

6月4日 ムシパンの日

画像1 画像1
献立
タラコスパゲティー、
ナッツサラダ、
さつまいものムシパン、牛乳

今日は、むしば予防デーですが、
むしパンの日でもあります。
サラダには、くるみとアーモンドがはいっています。

主な材料の産地
さつまいも 千葉県、パセリ 長野県、
玉ねぎ 佐賀県、にんじん 徳島県、
パプリカ オランダ、きゅうり 宮崎県、
ほうれん草 青森県、きゃべつ 神奈川県、
卵 青森県、たらこ アメリカ

6月3日 カミカミメニュー

画像1 画像1
献立
玄米いりご飯、八珍豆腐、
春雨サラダ、ココア豆、
牛乳

6月4日はむしば予防デーです。
今月は、良く噛んで食べる「カミカミメニュー」
がたくさんでます。

主な材料の産地
生姜 高知県、にんにく 青森県、
にんじん 徳島県、たまねぎ 佐賀県、
ねぎ 埼玉県、小松菜 埼玉県、
きゃべつ 神奈川県、きゅうり 宮崎県、
えび マレーシア、豆腐 愛知県・佐賀県、
豚肉 熊本県

6月2日 青空給食

画像1 画像1
献立
わかめごはん、とりの唐揚げ、
サーモンシュウマイ、煮物、
ゆでブロッコリー、オレンジジュース

今日は、菅刈公園でお弁当給食を食べました。

主な材料の産地
生姜 高知県、玉ねぎ 佐賀県、
人参 徳島県、いんげん 長崎県、
ブロッコリー 香川県、大根 千葉県、
サーモン 北海道、鶏肉 鳥取県

5月30日 中華料理

画像1 画像1
献立
ねぎチャーハン、家常豆腐(ジャージャンドウフ)、
切干大根のサラダ、牛乳

今日は、たまごのはいっていないチャーハンです。
チャーハンは、炒めたごはんなので、たまごが
はいっていなくても、いためればチャーハンです。
かわりにとうもろこしがはいって、きれいな黄色でした。

主な材料の産地
たまねぎ 兵庫県、にんじん 徳島県、ねぎ 埼玉県、
にんにく 青森県、生姜 高知県、チンゲンサイ 静岡県、
きゅうり 宮崎県、もやし 神奈川県、
とうもろこし 北海道、生揚げ 愛知県・佐賀県、
豚肉 熊本県、切干大根 宮崎県

5月29日 こんにゃくの日

画像1 画像1
献立
きんぴらコロッケバーガー、
こんにゃくサラダ、
清見オレンジ、牛乳

今日は、5月29日で
こ(5)んにゃく(29)の日です。
サラダに糸こんにゃくをいれました。
臭みのない、おいしいこんにゃくなので、
おいしく食べられました。
午前授業だったので、よそいやすく、
食べやすい献立にしました。

材料の主な産地
キャベツ 愛知県、にんじん 徳島県、
ごぼう 熊本県、たまねぎ 愛知県、
じゃがいも 長崎県、きゅうり 宮崎県、
清見オレンジ 愛媛県、ワカメ 徳島県、
豚肉 熊本県、卵 山梨県

5月28日 旬の魚の献立

画像1 画像1
献立
コーンピラフ、マスの香草パンコ焼き、
シャキシャキスープ、美生柑、牛乳

マスは川の魚です。旬の魚なので、とりいれました。
川魚は、海の魚より臭みがあるので、
パンコに香草をいれて、にんにくなども混ぜたものと
一緒に焼きました。
シャキシャキスープは、レタスのはいったスープです。
レタスを食べた時の音がシャキシャキするので、
この名前をつけました。

主な材料の産地
人参 徳島県、玉ねぎ 兵庫県、
ピーマン 宮崎県、にんにく 青森県、
パセリ 静岡県、レタス 長野県
マス アラスカ、卵 山梨県、
美生柑 愛媛県

5月27日 小松菜の日

画像1 画像1
献立
大根菜飯、とびうおのつくね焼き、
東京野菜のみそしる、漬けもの、牛乳

今日は、5(こ)ま2(つ)7(な)の日です。
小松菜は、東京ではじめて栽培された野菜なので、
それにちなんで、東京の食材をあつめた献立にしました。


材料の主な産地
ねぎ 千葉県、生姜 高知県、
玉ねぎ 兵庫県、人参 徳島県、
大根・小松菜・きゃべつ・かぶ 東京都
鶏肉 鳥取県、わかめ 徳島県

5月23日 運動会前日 応援メニュー

画像1 画像1
献立
ハムカツバーガー、
いんげん豆とトマトのスープ、
メロン、牛乳

ハムカツを食べて運動会に勝つ!!
とがんばってもらいたいので、
この献立にしました。
いんげん豆の白と、トマトの赤で
紅組・白組を応援します。

材料の主な産地
にんにく 青森県、玉ねぎ 佐賀県、
人参 徳島県、じゃがいも 長崎県、
パセリ 静岡県、キャベツ 神奈川県、
とりにく 鳥取県、 卵 山梨県
トマト 長野県、いんげんまめ 北海道

5月22日

画像1 画像1
献立
鮭おにぎり、ワカメおにぎり、
切干大根の炒めに、田舎汁、
牛乳

運動会が近いので、食べやすい
メニューにしました。

材料の主な産地
人参 徳島県、いんげん 長崎県、
じゃがいも 長崎県、ごぼう 青森県、
大根 千葉県、ねぎ 埼玉県、
切干大根 宮崎県、

5月21日

献立
稲荷寿司、けんちん汁、
しそ漬け、牛乳

運動会が近いので、もりつけやすく、
食べやすい献立にしました。

材料の主な産地
人参 徳島県、ごぼう 青森県、
大根 千葉県、里芋 埼玉県、
小松菜 埼玉県、ねぎ 埼玉県、
きゅうり 宮崎県、かぶ 千葉県、
大葉 愛知県、生姜 高知県、
豆腐・油揚げ 愛知県・佐賀県、

5月20日 東京の食材

画像1 画像1
献立
スパゲティークリームソース、
東京野菜のスープ、こだまスイカ、
ジョア

スープの野菜は、キャベツ、小松菜、かぶです。
全部、東京都八王子市から業者を通し届けてもらいました。
小松菜は、ちょっと目をはなすとすぐに大きくなってしまいます。
一日もたつと3cmくらいのびます。
雨がふっても、農家さんは、畑にでて野菜の様子をみます。
とても大変な仕事です。

材料の主な産地
小松菜・かぶ・きゃべつ 東京都
玉ねぎ 佐賀県、白菜 熊本県、パセリ 静岡県
こだまスイカ 熊本県、とうもろこし 北海道
鶏肉 鳥取県

5月19日 食育の日

画像1 画像1
献立
ドライカレー、シーフードサラダ、
寒天ケーキ、牛乳

毎月19日は、「食育の日」です。
この日には、意識して「まごわやさしい」
の文字をつかった材料を使います。
「ま」は、まめ
「ご」は、ごま
「わ」は、わかめ
「や」は、やさい
「し」は、しいたけ
「い」は、いも
です。


材料の主な産地
人参 徳島県、チンゲンサイ 愛知県、
ねぎ 埼玉県、にんにく 青森県、
きゅうり 宮崎県、大根 千葉県、
エビ マレーシア、イカ ペルー、
豆乳 愛知県・佐賀県、


5月16日 熊本県の郷土料理

画像1 画像1
献立
高菜ごはん、太平燕(タイピーエン)、
はりはり漬け、デコポン、牛乳

今日は、熊本県の郷土料理をとりそろえました。
高菜ごはんは、高菜の漬けものをご飯に混ぜて作ります。
油揚げ、人参などの具も一緒に煮て混ぜます。
タイピーエンは、うずらの卵や、エビなどの魚介と
野菜・春雨の入った、塩味のスープです。
トリガラでだしを濃いめにつくったので、おいしくできました。
はりはり漬けは、熊本ではなく、宮崎県の郷土料理になります。
宮崎県では、切干大根のことを「はりはり」といいます。
食べて噛んだときの音から「はりはり」と呼ぶようになりました。

主な材料の産地
人参 徳島県、生姜 高知県、ねぎ 高知県、
にんにく 青森県、白菜 長野県、チンゲンサイ 静岡県、
きゅうり 宮崎県、エビ マレーシア、高菜 鹿児島県、
ワカメ 徳島県、デコポン 熊本県

5月15日 開校記念日 お祝い給食

画像1 画像1
献立
お赤飯、すまし汁、
さらわのさいきょう焼き、
塩きゅうり、紅白ゼリー
牛乳

今日は、菅刈小学校139才の誕生日です。
お祝いにお赤飯をたきました。
ゼリーは、カルピスといちごでつくりました。

材料の主な産地
三つ葉 静岡県、きゅうり 宮崎県、
大根 神奈川県、小松菜 東京都、
ねぎ 神奈川県、あずき 北海道、
さわら 韓国、豆腐 愛知県・佐賀県
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31