菅刈小学校のホームページへようこそ!

9月11日 大豆をつかった献立

画像1 画像1
献立
ひやしきつねうどん、
大豆とじゃこのかき揚げ、
ぶどう(ピオーネ)、牛乳

今日は、大豆をつかっていても、
食べやすい献立です。
大豆、じゃこ、たまねぎ、青のり、塩を
かき揚げにしました。

家で作るときは、フライパンに薄く油をひいて、
材料を混ぜて、さっと揚げてつくります。

主な材料の産地
きゅうり 秋田県、きゃべつ 群馬県、
もやし 神奈川県、小松菜 埼玉県、
にんじん 北海道、たまねぎ 北海道
油揚げ 愛知県・佐賀県、たまご 山梨県、
ちりめんじゃこ 広島県、あおりの 愛知県、
わかめ 徳島県、

9月10日 午前授業

画像1 画像1
献立
ココアパン、グラタン、
コールスローサラダ、牛乳

今日は午前授業なので、
盛り付けしやすく、
食べやすい献立にしました。

主な材料の産地
玉ねぎ 北海道、ほうれん草 岩手県、
じゃがいも 北海道、パセリ 長野県、
きゃべつ 群馬県、ピーマン 宮崎県、
豆乳 愛知県・佐賀県、鶏肉 鳥取県、
とうもろこし 北海道、

9月9日 重陽の節句の献立

画像1 画像1
献立
豚肉のしぐれに丼、
なすのみそしる、
菊花あえ、牛乳

今日は、重陽の節句です。
日本には、一年間にお節句が5回あります。
ももの節句(3月3日)、端午の節句(5月5日)、
七夕の節句(7月7日)、じんじつの節句(1月7日)、
重陽の節句(9月9日)です。
重陽の節句には、菊の花のはいったお酒を飲んで、
悪いものを追い払う習わしがありますが、
今日は、酢の物に菊の花をいれました。

主な材料の産地
ごぼう 宮崎県、菊の花 山形県 
生姜 高知県、たまねぎ 北海道、
なす 岩手県、ねぎ 青森県 
大根 北海道、ほうれん草 千葉県、
油揚げ 佐賀県・愛知県、
豚肉 埼玉県・熊本県、


9月8日 お月見団子

画像1 画像1
献立
ごはん、かつおの東煮、
お月見団子汁、きんぴら、牛乳

今日は、十五夜おつきさまの日です。
お米でつくったお団子をお供えして、
お米の収穫を感謝する地方もあります。
給食では、さつまいもと白玉団子でつくった
お月見を、すまし汁の中に入れました。

主な材料の産地
みつば 埼玉県、大根 北海道、
小松菜 埼玉県、さつまいも 徳島県、
しょうが 高知県、ごぼう 宮崎県、
にんじん 北海道

9月5日 午前授業

画像1 画像1
献立
エッグドック、
カリカリジャコサラダ、
フルーツヨーグルト、牛乳

今日は午前授業なので、
盛り付けしやすく、食べやすい献立です。
エッグドックは、茹で卵をつくり、殻をむいて、
炒めた玉ねぎと塩・こしょうなどで作ります。

主な材料の産地
玉ねぎ 兵庫県、パセリ 長野県、
きゅうり 青森県、きゃべつ 群馬県、
卵 山梨県、とうもろこし 北海道、
ちりめんじゃこ 広島県

9月4日 クジラの日

画像1 画像1
献立
ごはん、くじらのたつたあげ、
呉汁、ごまあえ、牛乳

今日は、9(く)4(じ)らのひなので、
昔懐かしい「くじらのたつたげ」をだしました。
一年生は、「はじめて食べる!!」という児童が
たくさんいました。
おかわりじゃんけんをして、大人気でした。

主な材料の産地
ごぼう 群馬県、にんじん 北海道、
ねぎ 京都府、生姜 高知県、
小松菜 埼玉県、大根 北海道、
もやし 神奈川県、クジラ アイスランド

9月3日 旬の野菜「なす」

画像1 画像1
献立
マーボーなす丼、
豆じゃこナッツ、
梨、牛乳

今日は、旬の野菜「なす」のはいった
マーボーなすでした。
なすが苦手な児童もいるのかな?
と心配しながら各クラスを見てきましたが、
みんな「おいしー!」と食べていました。

材料の主な産地
生姜 高知県、にんにく 青森県、
にんじん 北海道、玉ねぎ 兵庫県、
なす 山梨県、ねぎ 青森県、
豚肉 熊本県、梨 新潟県、
煮干し 広島県、アーモンド アメリカ

9月2日 牛乳の日

画像1 画像1
献立
ピラフ、太刀魚のムニエル、
ビシソワーズ、みかんジュース

今日は牛乳の日ですが、飲み物はミカンジュースです。
牛乳は、ビシソワーズの中にはいっています。
ムニエルは、身がやわらかく、食べやすかったです。

主な材料の産地
人参 北海道、玉ねぎ 兵庫県、ピーマン 青森県、
セロリ 長野県、じゃがいも 北海道、パセリ 長野県、
にんにく 青森県、生姜 高知県、とうもろこし 北海道、
豆乳 愛知県・佐賀県、

9月1日 米粉給食

画像1 画像1
献立
焼きビーフン、中華スープ、
とうにゅうきなこもち、牛乳

とうにゅうきなこもちは、
おもちより柔らかくて、
とてもおいしいので、人気のメニューです。

主な材料の産地
にんにく 青森県、生姜 高知県、
玉ねぎ 兵庫県、にんじん 北海道、
にら 山形県、白菜 長野県、
チンゲンサイ 愛知県、もやし 神奈川県、
きゃべつ 群馬県、豚肉 埼玉県、
ビーフン タイ、卵 山梨県、
豆腐・豆乳 愛知県

8月29日 沖縄県の郷土料理

画像1 画像1
献立
シシジューシー、イナムドゥチ、
豆腐チャンプルー、パインゼリー、牛乳

今日は、沖縄県の郷土料理にしました。
この時期にしかない沖縄県の生パインをつかったぜりーを
給食で出したかったので、この時期にとりいれました。
シシジューシーは、シシ=肉 ジューシー=炊き込みご飯
の意味です。
チャンプルーは、炒めものの意味です。
パイナップルは、缶詰とちがって、
とても美味しかったです。

主な材料の産地
にんじん 北海道、生姜 高知県、
もやし 神奈川県、たまねぎ 北海道、
じゃがいも 北海道、ねぎ 青森県、
小松菜 埼玉県、豚肉 埼玉県、
パイナップル 沖縄県

8月28日 おいしい☆シャインマスカット!

画像1 画像1
献立
ひやしたんたんめん、
ナムル、シャインマスカット、牛乳

今日は寒かったですが、まだ8月なので、
こんな寒いとは予想もつかず・・・。
でも、おいしい!!と人気でした。
そして、シャインマスカット!!
山梨県の農家の方がとっても大事に育ててくれました。
この学校でははじめていただきますが、
児童・職員に「種がなくて、とっても甘くておいしい」と
大人気でした。

材料の主な産地
もやし 神奈川県、きゅうり 秋田県、
生姜 高知県、にんにく 青森県、
にんじん 北海道、ごぼう 宮崎県、
ねぎ 青森県、きゃべつ 群馬県、
大根 青森県、小松菜 埼玉県、
豚肉 熊本県

8月27日

画像1 画像1
献立
五穀わかめごはん、赤魚の西京焼き、
みそしる、いそあえ、牛乳

西京焼きは、甘い味付けが児童に人気の焼き魚です。
今日は、赤魚という魚でつくりました。
皮の部分が赤い魚で、身は白です。
西京焼きのたれにとても合う魚でした。

材料の主な産地
だいこん 北海道、ほうれん草 群馬県、
ねぎ 青森県、きゃべつ 群馬県、
白菜 長野県、もやし 神奈川県、
生揚げ 愛知県・佐賀県、もちきび 岡山県、

8月26日 おにぎり給食

画像1 画像1
献立
きんぴらごはんのおにぎり、
イカのさらさ揚げ、
中華サラダ、牛乳

今日は午前授業でしたので、
配膳しやすく食べやすい「おにぎり」
にしました。
「このおにぎり大好き!!」のほかに、
「家のごはんよりおいしい!!」
という声がありました。

材料の主な産地
ごぼう 宮崎県、にんじん 北海道、
ねぎ 青森県、とりにく 鳥取県、
わかめ 徳島県、

リクエスト給食

画像1 画像1
8月25日の献立

きなこ揚げパン、ようふうたまご焼き、
ツナポテトサラダ、牛乳

今日は、夏休みが明けて最初の給食です。
きなこ揚げパンは、3年2組と先生のリクエスト献立です。

材料の主な産地
玉ねぎ 兵庫県、にんじん 北海道、
ほうれん草 北海道、じゃがいも 北海道、
きゅうり 長野県、卵 山梨県

7月17日 少し早い食育の日の献立

画像1 画像1
献立
ごはん、ふりかけ、
イカの香味焼き、
ナスのみそいため、
みそしる、牛乳

毎月19日は、食育の日です。
今月は18日で給食が終わりなので、
少し早いけど、とりいれました。
「まごわやさしい」
ま=まめ ご=ごま わ=わかめ
や=やさい さ=さかな 
し=しいたけ(放射性物質の関係で使用していません)
い=いも  がはいった献立です。

材料の主な産地
白菜 長野県、たまねぎ 兵庫県、
ねぎ 千葉県、しょうが 高知県、
なす 千葉県、さつまいも 高知県、
ちりめんじゃこ 広島県、
青のり 愛知県

7月18日 リクエスト給食

画像1 画像1
献立
鮭茶漬け、豆腐団子のあんかけ、
一塩きゅうり、牛乳

夏休み前、最後の給食でした。
4年1組さんのリクエストメニューの
シャーベットです。
冷し茶漬けは、出汁がきいていて、
とてもおいしかったです。

材料の主な産地
にんじん 青森県、ごぼう 宮崎県、
ねぎ 千葉県、長いも 青森県、
きゅうり 青森県、とりにく 鳥取県、
鮭 チリ、豆腐 愛知県・佐賀県、
エビ マレーシア、たまご 青森県、

7月16日 インド料理

画像1 画像1
献立
手作りナン、
インドカレー、
フルーツヨーグルト、
牛乳

ナンは、いつも給食のパンを
運んでくださるパン屋さんに、
材料と配合をきいてつくりました。
カレーは、香辛料がはいって
本格的なカレーになりました。

材料の主な産地
生姜 高知県、にんにく 青森県、
セロリー 長野県、たまねぎ 兵庫県、
なす 千葉県、かぼちゃ 鹿児島県、
ズッキーニ 長野県、じゃがいも 静岡県、
豚肉 熊本県

7月15日 1年2組 とうもろこしの皮むき

画像1 画像1
献立
ジャージャーメン、
ゆでとうもろこし、
こだまスイカ、牛乳

今日は、1年2組さんがとうもろこしの皮むき
のお手伝いをしてくれました。
皮の枚数を数えながら、上手にできました。
とっても甘いとうもろこしでした。

材料の主な産地
生姜 高知県、にんにく 青森県、
にんじん 埼玉県、たまねぎ 兵庫県、
ねぎ 千葉県、にら 山形県、
きゅうり 青森県、もやし 神奈川県、
卵 山梨県、とうもろこし 東京都、
こだまスイカ 山形県、ぶたにく 熊本県

7月14日 ブラジル料理

画像1 画像1
献立
バターライス、
フェジョアーダ、
サラダ、ポンデケージョ、
牛乳

今日は、サッカーのワールドカップが
開催されていたブラジルの料理です。
フェジョアーダは、日本の黒豆とはちょっと
違う黒豆を肉・野菜と煮込んだ料理です。
日本では手に入らないので、
金時豆を使いました。
初めてのメニューでしたが、
おいしいといっておかわりもしていました。
ポンデケージョは、もちもちしていて、
大人気でした!!

材料の主な産地
にんにく 青森県、セロリ 長野県、
きゅうり 青森県、きゃべつ 岩手県、
玉ねぎ 東京都、にんじん 東京都
とうもろこし 北海道、レモン 愛媛県、
豚肉 埼玉県、

7月11日 旬の枝豆のメニュー

画像1 画像1
献立
枝豆ピラフ、
メルルーサのラビゴットソースがけ、
じゃがいものオーブン焼き、
こだまスイカ、牛乳

今日は、さやいりの枝豆を一粒ずつとりだして
ピラフをつくりました。
また、ラビゴットソースは、フランス語で
「元気をださせる」の意味です。
フランス料理でもあります。

材料の主な産地
とうもろこし 北海道、鶏肉 鳥取県、
スイカ 新潟県、じゃがいも 静岡県、
にんにく 青森県、ズッキーニ 山梨県、
にんじん 千葉県、たまねぎ 兵庫県、
トマト 愛知県、 きゅうり 秋田県、
パセリ 長野県、枝豆 群馬県、
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31