菅刈小学校のホームページへようこそ!

12月16日 人気献立

画像1 画像1
献立
きなこ揚げパン、ミートグラタン、コールスローサラダ、牛乳

人気献立!!でも中にはきなこ嫌い・揚げパン嫌いな人もいます。
みんな(全員)が好きな献立は無いと思います。
好きな人が多い献立はあります。このきなこ揚げパンみたいに。
だから給食はいつも同じではありません。
人気が多いからという理由で登場する回数がやたらと多い献立もあまりありません。

ちなみに、今日で給食の残菜全クラス0は5日目更新中です!!

材料の主な産地
きゃべつ 東京都八王子市、赤ピーマン 高知県、じゃがいも・玉ねぎ 北海道、
にんにく 青森県、パセリ 静岡県、ブロッコリー 埼玉県、黄ピーマン 山形県、
きなこ・とうもろこし 北海道、ケチャップ 長野県、豚肉 熊本県

12月15日 今日は良い天気でよかったです

画像1 画像1
献立
高菜チャーハン、春巻き、みかん、牛乳

今日の献立は、前回台風で休校となり食べられなかった献立です。
その時も月曜でした。
今日は、インフルエンザで休みのクラスもなく、
天気も良く、おいしい春巻きがいただけて良かったです。

材料の主な産地
にんにく 青森県、生姜・ニラ 高知県、にんじん 千葉県、
ねぎ 埼玉県、もやし 神奈川県、春雨 タイ、
豚肉 熊本県・埼玉県、たまご 青森県、たけのこ 九州、
みかん 福岡県、高菜 鹿児島県、

12月12日 おにぎり給食 豆腐の日

画像1 画像1
献立
おにぎり2種(ゆかり・ぎんぴら)、五目豆腐、りんご、牛乳

今日は午前授業なのでもりつけやすく、食べやすい献立です。
加えて豆腐の日だったので、五目豆腐をつくりました。
おととい、昨日、今日と何と!!3日連続全校残菜0でした。

材料の主な産地
にんじん 東京都八王子市、ごぼう 青森県、
しょうが 高知県、玉ねぎ 北海道、チンゲンサイ 愛知県、
たけのこ 九州、豆腐 愛知県・佐賀県、鶏肉 鳥取県、
りんご ふじりんご、豚肉 埼玉県、

12月11日 賛否両論!!

画像1 画像1
献立
そぼろかけごはん、みそしる、ひと塩やさい、牛乳

今日のそぼろかけごはんは、だいこんをから炒りしたものをごはんに混ぜて炊飯し、
別に作ったそぼろをごはんにかけていただきます。
この料理は東京都で行われた料理講習会で、恵比寿にある「賛否両論」の店主
笠原先生に教わったレシピです。
そぼろは、出し・醤油・砂糖・みりんを混ぜた中に冷たい内から肉をいれ、
点火したら、煮汁が透き通るまでずっとはしで混ぜるのが一番上手にできると
教わりました。

児童の中では賛否両論はなく大人気のレシピでした。

材料の主な産地
かぶ・こまつな 東京都西東京市
生姜 高知県、じゃがいも・たまねぎ 北海道、
ねぎ 千葉県、きゃべつ 愛知県、油揚げ 愛知県・佐賀県、
鶏肉 鳥取県

12月10日 パンでグラタン!!

画像1 画像1 画像2 画像2
献立
パンでグラタン、野菜スープ、みかん、牛乳

パンでグラタンは、丸いパンの上の部分をスライスし、
中身のパンをくりぬいて空いたところにグラタンの具をいれます。
それをオーブンで焼きます。
野菜はできる限り東京都産にし、みかんは特別栽培です。

材料の主な産地
にんじん・きゃべつ 世田谷区・目黒区
ブロッコリー 東京都八王子市、
玉ねぎ・じゃがいも 北海道、セロリー 静岡県、
鶏肉 鳥取県、豆乳 愛知県・佐賀県、
みかん 愛媛県、マッシュルーム 山形県

12月9日 和食の献立

画像1 画像1
献立
ごはん、サバの香味焼き、田舎汁、ひじきの炒め煮、牛乳

洋食とくらべ和食は苦手な児童が多いようにみうけます。
でも今日は残菜0です。
残菜0の日が何日もある学校は珍しいことです。
今日も教室で「ひじき食べる人いる?」と聞いてみると、
「はい!!」と元気な声が声がかえってきました。


主な材料の産地
れんこん 佐賀県、ごぼう 青森県、
しょうが 高知県、いんげん 長崎県、
にんじん・だいこん・ねぎ 東京都八王子市、
ひじき 韓国、生揚げ・油揚げ 愛知県・佐賀県、
サバ 長崎県、

12月8日 人気献立

画像1 画像1
献立
あんかけ焼きそば、豆じゃこナッツ、りんご、牛乳

生姜 高知県、にんにく 青森県、にんじん 埼玉県、
玉ねぎ 北海道、ねぎ 千葉県、ニラ 長崎県、
チンゲンサイ 愛知県、たけのこ 九州地方、
煮干し 広島県、アーモンド アメリカ、
りんご 青森県、イカ ペルー

12月5日 すげかり遊び リクエスト

献立
チキンカレーライス、豆いりサラダ、りんご、牛乳

チキンカレーライスは、すげかり遊びで高得点を得た児童のリクエストです。
また、りんごは「葉取らずりんご」で特別栽培されたものです。

主な材料の産地
にんにく・りんご 青森県、生姜・ピーマン 高知県、
セロリ 愛知県、たまねぎ・じゃがいも 北海道、
きゅうり 宮崎県、トマトケチャップ 長野県、
にんじん・きゃべつ 八王子市、鶏肉 鳥取県

12月4日 ほくほくおいしいさつま芋

画像1 画像1
献立
五穀ワカメご飯、ぎせい豆腐、
さつま芋のみそしる、小松菜ともやしの和え物、牛乳

ぎせい豆腐は、擬製豆腐と書きます。
卵を使って豆腐の形にみたてた料理です。
さつま芋は秋に収穫され、今が一番おいしいです。

主な材料の産地
たまねぎ 北海道、ねぎ 福岡県、
さつま芋 徳島県、エノキ茸 新潟県、
もやし 神奈川県、きゃべつ 愛知県、
鶏肉 鳥取県、豆腐 愛知県・愛媛県、
卵 青森県

12月3日 冬においしいニョッキのクリーム煮

画像1 画像1
献立
木の実のトースト、ポテトニョッキのクリーム煮、
きびなごサラダ、牛乳

イタリアは南北に長いので、
北の方ではこのじゃがいもで作っているニョッキを、
南の方では小麦粉でつくるスパゲティーをよく食べます。
両方ともパスタです。

主な材料の産地
にんにく・たまご 青森県、生姜・ピーマン 高知県、
じゃがいも・たまねぎ 北海道、
ブロッコリー 八王子市、きゃべつ 世田谷区、
豆乳 愛知県・佐賀県、きびなご 愛媛県、
鶏肉 鳥取県

12月2日 地場野菜

献立
ごはん、ほっけの文化干し焼き
かぶのみそ汁、いそあえ、牛乳

今日は、西東京市のがたくさんはいっています。
ほっけにかける大根おろしの大根、みそ汁のかぶ、
いそあえの白菜、小松菜、人参がそうです。

いそあえのもやしとみそ汁のねぎだけが東京都産ではありませんが、
それでも、今日はたくさんの野菜が地元東京産でうれしいですね。

主な材料の産地
大根・かぶ・白菜・小松菜・人参 西東京市
もやし 神奈川県、ねぎ 新潟県、
生揚げ 愛知県・佐賀県、

12月1日 神奈川県ご当地メニューと郷土料理

画像1 画像1
献立
サンマーメン、石垣団子、中華風野菜、牛乳

サンマ―メンは、もやしをメインとした炒めものを
でんぷんでとじてあんかけにして、ラーメンにかけていただく料理です。
魚のさんまとは関係ありません。
石垣団子は、小麦粉とさつま芋、砂糖、牛乳をまぜて蒸したものです。
団子からでてくるさつま芋が、石垣のように見えるのでこの名前がつきました。

主な材料の産地
にんにく 青森県、生姜 高知県、にんじん 千葉県、
ねぎ 新潟県、もやし・大根 神奈川県、チンゲンサイ 静岡県、
白菜 和歌山県、さつま芋 徳島県、豚肉 埼玉県

11月28日 校長先生が考えた献立

画像1 画像1
献立
ソースかつ丼、なめこ汁、春雨サラダ、牛乳

校長先生は献立を決める際、児童のことを考えて
色々と意見を言ってくださいます。
校長先生が給食を好きなのも、
菅刈の給食がおいしい理由の一つです。

主な材料の産地
きゃべつ・にんじん 西東京市、きゅうり 埼玉県
なめこ 長野県、ねぎ 千葉県、もやし 神奈川県
たまご 青森県、豆腐 愛知県・佐賀県、
豚肉 埼玉県

11月27日 3年1組 リクエストメニュー

画像1 画像1
献立
カレーうどん、厚揚げと野菜のそぼろ煮、
白玉きなこの黒みつがけ、牛乳

白玉きなこ団子がリクエストメニューでした。
白玉団子はみたらし味でも人気です。

主な材料の産地
生姜 高知県、たまねぎ・きなこ 北海道、ねぎ 千葉県、
いんげん 長崎県、ほうれん草 東京都、
にんじん・豚肉 埼玉県、生揚げ・豆腐 愛知県・佐賀県、
たけのこ 九州、鶏肉 鳥取県、わかめ 高知県

11月26日 新潟県の郷土料理

画像1 画像1
献立
ごはん、鮭のやきつけ、けんちょん汁、
さつま芋の白和え、牛乳

焼いた魚を、しょうゆ・みりんなどで作ったタレにつけました。
けんちょん汁は、里芋・練りもののはいったしょうゆ味の汁物で、
けんちん汁と似ています。
さつま芋の白和えは、さつま芋を砂糖・豆腐・練りごま・すりごまで和えました。

主な材料の産地
ごぼう 青森県、しめじ 新潟県、
にんじん・小松菜 埼玉県、だいこん 神奈川県、
ねぎ・さつま芋 千葉県、鮭 チリ、
豆腐・生揚げ 愛知県・佐賀県

11月22日 学芸会 「あったか肉まん」

画像1 画像1
献立
みそラーメン、肉まん、りんご、牛乳

今日は学芸会!!
リクエストに多くでてくるラーメンです。
みそラーメンは、みそをにんにく・生姜と一緒によく炒めます。
みそをそのままいれたのでは、みそ汁です。
この炒めるところが、美味しくなるポイントです。

主な材料の産地
にんじん・きゃべつ 西東京市
にんにく 青森県、生姜 高知県、
ねぎ 千葉県、ニラ 長崎県、
もやし 神奈川県、豚肉 熊本県

11月21日 学芸会

画像1 画像1
献立
手作りハムロールパン、ポトフ、ラフランス、牛乳

今日は、学芸会初日です。
学芸会の終了時間が遅いので、手作りパンを作りました。
パンの生地を発酵させるところから作るので、時間がかかります。
でも、「おいしーーーーー!!!」と大人気でした。

主な材料の産地
たまねぎ・にんじん・じゃがいも 北海道、
ブロッコリー、きゃべつ 西東京市、
たまご 青森県、ハム カナダ、
ラフランス 山形県

11月20日 インドネシアの健康食品

画像1 画像1
献立
ひじきごはんのおにぎり、しおむすび、
豚汁、てんぺの唐揚げ、牛乳

今日は、学芸会で忙しい児童のために、
もりつけしやすい献立です。
てんぺの唐揚げは、てんぺを揚げて、
甘辛いタレに絡めます。
豆が苦手な児童にも、人気でした!!

主な材料の産地
にんじん・じゃがいも 北海道、ごぼう 青森県、
ねぎ 新潟県、豚肉 埼玉県、鶏肉 鳥取県、
ひじき 長崎県、油揚げ・豆腐 愛知県・佐賀県、

11月19日 食育の日

画像1 画像1
献立
上海焼きそば、中華スープ、大学芋、牛乳

今日は、残菜が0の日でした。
焼きそばは、大人にも、子どもにも人気でした。

主な材料の産地
にんにく 青森県、玉ねぎ・人参 北海道、ピーマン 宮崎県、
チンゲンサイ 静岡県、しめじ・白菜 長野県、ねぎ 新潟県、
さつまいも 千葉県、ワカメ 徳島県、豚肉 埼玉県、
たけのこ 九州、豆腐 愛知県・佐賀県

11月18日 和食

画像1 画像1
献立
こぎつねご飯、すいとん汁、サバの文化干し焼き、柿、牛乳

こぎつねご飯は、刻んだ油揚げが入ったご飯です。
きつねが丸くなった姿が油揚げに似ているので、
きつね=油揚げと連想されるそうです。

主な材料の産地
にんじん 北海道、きぬさや 鹿児島県、しめじ 長崎県、
ねぎ 新潟県、サバ ノルウェー、鶏肉 鳥取県、
油揚げ 佐賀県・愛知県、柿 新潟県
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31