菅刈小学校のホームページへようこそ!

3月13日 サンドイッチの日

画像1 画像1
献立
サンドイッチ2種類(たまごサンドとメープルサンド)
クリームシチュー、切り干し大根のサラダ、えらべるジョア

今日はサンドイッチの日です。
なぜかというと、3月13日の1が3にはさまれている
(サンドされている)からです。
一つはたまごのはいったサンドイッチ
もう一つはメープルをぬりました。

主な材料の産地
鶏肉 鳥取県、たまご 青森県、豆乳 愛知県・佐賀県、

3月12日 豆腐の日

画像1 画像1
献立
ひじきごはん、豆腐団子のあんかけ、みそ汁、牛乳

毎月12日は豆腐の日です。
豆腐は、低脂肪・高タンパク質な上に、
カルシウムも多く含みとても体に良いので、
毎月12日は豆腐料理を出しています。
豆腐団子は手がかかるので、なかなか家で作るのは
大変です。あんをかけて食べやすくしました。

主な材料の産地
小松菜 西東京市
ごぼう・長芋・たまご 青森県、いんげん 沖縄県、
じゃがいも 鹿児島県、にんじん 埼玉県
ねぎ 千葉県、ひじき 韓国、えび マレーシア、
豆腐・油揚げ 愛知県・佐賀県、とりにく 鳥取県、
デコポン 愛媛県、わかめ 徳島県、

3月11日 東北応援献立

画像1 画像1
献立
わかめごはん、さんまのみりんぼし焼き、
おくずかけ、ちゅうかふう野菜、牛乳

3月11日 東日本大震災がおこりました。
この日のことを忘れないでほしいのと、
東北の人を応援する気持ちを込めて
東北のメニューを取り入れました。
わかめ・・・宮城県でもたくさんとれ有名です。
さんま・・・宮城県の気仙沼が有名です。
おくずかけ・・・宮城県仙台市の郷土料理で、
        そうめんが入った汁物です。

主な材料の産地
大根 神奈川県、しめじ 新潟県、みつば 静岡県、
にんじん・里芋 埼玉県、ねぎ 千葉県、白菜 兵庫県
油揚げ 愛知県・佐賀県、

3月10日 お弁当給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立
ごはん、煮込みハンバーグ、青のりポテト、フレンチサラダ、
りんご、ぶどうジュース

今日は、今年度最後のたてわり班給食でした。

主な材料の産地
たまねぎ 北海道、にんじん 埼玉県、じゃがいも 鹿児島県、
きゃべつ 愛知県、ブロッコリー 福岡県、きゅうり 宮崎県、
りんご・たまご 青森県、豆腐 愛知県・佐賀県、豚肉 熊本県、
ケチャップ 長野県

3月9日 人気献立

画像1 画像1
献立
ミートソーススパゲティー、スイートポテト、海藻サラダ、牛乳

スイートポテトは、さつま芋を2回裏ごしするので、
とてもなめらかで美味しいです。
前回、さつま芋の季節に作った時は4年生が宿泊体験に行っていて
いなかったので(代わりに試食会がありました)今年度最後にもう一度
作りました。

主な材料の産地
パセリ 静岡県、にんにく 青森県、セロリ 福岡県、
たまねぎ 北海道、にんじん 埼玉県、ほうれんそう 東京都、
さつまいも 千葉県、もやし 神奈川県、きゃべつ 愛知県、
ワカメ 徳島県、たまご 青森県、豚肉 熊本県、

3月6日 手作りパン

画像1 画像1
献立
手作り焼きカレーパン、野菜と卵のスープ、ポテトフレンチサラダ、牛乳

今日も手作りパンです。
6年生にはこの手作りパンが大人気だそうです。
この日におかわり優先権を持っている児童がうらやましいと言われているようです。
朝から、生地をこねたり具を作ったり、とても時間がかかります。
初めて作るメニューでもおいしく作ってします調理員さん!!さすがです!!!

主な材料の産地
生姜 高知県、にんにく 青森県、玉ねぎ 北海道、
セロリ・きゃべつ・ブロッコリー 愛知県、じゃがいも 鹿児島県、
きゅうり 宮崎県、豆乳 愛知県・佐賀県、たまご 青森県、
はちみつ アルゼンチン、豚肉 熊本県、

3月5日 煮つけ魚を給食でもおいしく!

画像1 画像1
献立
ごはん、カレイの揚げ煮、おかか和え、おみそ汁、牛乳

今日のカレイは、揚げてから甘じょっぱいタレで煮ます。
給食調理室には、大きな釜しかないので、
家で使うのより大きなボールで煮ます。
一回に10匹も入りませんので、ちょっとずつしか作れませんが、
こうやって作った方が一番おいしいので、この作り方でお願いしています。
児童にも人気なので、調理員さんも張り切って作っています!

主な材料の産地
小松菜・ほうれん草 田倉農園、じゃがいも 鹿児島県、
ねぎ 埼玉県、白菜 兵庫県、もやし 神奈川県、
生揚げ 愛知県・佐賀県

3月4日 豆の人気メニュー

献立
上海焼きそば、中華スープ、大豆とジャコの甘から揚げ、みかん、牛乳

今日は午前授業なので、食べやすくて盛り付けも簡単なメニューにしました。
大豆とジャコの献立は、大豆を使った料理では、児童に人気の献立です。

主な材料の産地
小松菜 世田谷区
にんにく 青森県、にんじん 千葉県、玉ねぎ 北海道、
もやし 神奈川県、チンゲンサイ 静岡県、ねぎ 埼玉県、
たけのこ 九州地方、豆腐 愛知県・佐賀県、豚肉 埼玉県、


3月3日 ひな祭り

画像1 画像1 画像2 画像2
献立
散らし寿司、菜の花のすまし汁、なます、みたらし団子、牛乳

今日はひな祭りですね。お祝いに散らし寿司をつくりました。
みたらし団子は6年生のリクエストメニューです。

主な材料の産地
にんじん 千葉県、きぬさや 愛知県、大根 神奈川県、
菜の花 高知県、豆腐・油揚げ 愛知県・佐賀県、
鮭 北海道、たまご 青森県、ワカメ 徳島県

3月2日 元気になる和食の献立

画像1 画像1
献立
ごはん、元気みそ、ししゃもの甘辛焼き、
かきたま汁、そくせきづけ、牛乳

元気みそは、野菜をみじん切りにしてみそ・砂糖などで
味付けした「おかずみそ」です。
これをご飯にのせて食べると、あまじょっぱい味でご飯がすすみます。
元気になれるので「元気みそ」です!!

主な材料の産地
にんじん 千葉県、ピーマン・きゅうり 宮崎県、ねぎ 埼玉県、
生姜 高知県、たまねぎ 北海道、小松菜 東京都、
白菜 兵庫県、ししゃも ノルウェー、たまご 青森県、

2月27日 北海道の郷土料理

画像1 画像1
献立
ごはん、鮭のちゃんちゃん焼き、どさんこ汁、りんご、牛乳

北海道では鮭がたくさんとれます。
漁師さんが、釣った鮭と野菜を鉄板で炒めたのが
ちゃんちゃん焼きのはじまりです。
ちゃんちゃんの名前の由来は、鉄板で炒めた音が
ちゃんちゃんという音がするからだそうです。

主な材料の産地
大根 世田谷区、
たまねぎ 北海道、きゃべつ 愛知県、ピーマン 宮崎県、
にんじん 埼玉県、じゃがいも 鹿児島県、ねぎ 千葉県、
ワカメ 徳島県、豚肉 埼玉県、鮭 チリ、りんご 青森県、
とうもろこし 北海道

2月26日 リクエスト献立

画像1 画像1
献立
きつねうどん、たこやきポテト、ゴマ酢和え、牛乳

きつねうどんは今年度も学校で何回か給食にだしましたが、
油揚げを食べやすいように短冊に切って出しました。
でも今日は一人半分に切ってだしました。
味がよく染み込んでいておいしいです。

主な材料の産地
たまねぎ 北海道、ねぎ 千葉県、きゃべつ 愛知県、
じゃがいも 鹿児島県、生姜 高知県、もやし 神奈川県、
油揚げ 愛知県・佐賀県、たこ 北海道、あおのり 愛知県、
鶏肉 鳥取県、ワカメ 徳島県

2月25日 あすなろ学級リクエスト

画像1 画像1
献立
ホットドッグ、ミネストローネ、りんご、牛乳

ホットドッグは、パンと同じか
パンより長くなるようなウインナーを注文しました。
見栄えがして、より美味しく感じられる気がします。
パンの切れ目にキャベツ、ケチャップ、ウインナーの順にのせます。
こうすると、食缶に入れたときにケチャップが隣のパンにつきません。

主な材料の産地
こまつな・ほうれんそう 東京都西東京市
きゃべつ 愛知県、にんにく 青森県、セロリ 静岡県、
たまねぎ 北海道、にんじん 埼玉県、じゃがいも 鹿児島県、
りんご 青森県

2月24日 校長先生が考えた献立

画像1 画像1
献立
鶏の竜田揚げ丼、大根のみそしる、もやしのお浸し、牛乳

今日の献立は校長先生が考えた献立です。
校長先生はお肉が大好きなので、
前回に続き今回もお肉の献立を考えました。
かば焼きにかけるタレをかけた特製丼ぶりです。

主な材料の産地
だいこん・ねぎ 世田谷区
レタス 静岡県、生姜 高知県、もやし 神奈川県、
豆腐・油揚げ 愛知県・佐賀県、鶏肉 鳥取県、

2月23日 和食の献立

画像1 画像1
献立
いなり寿司、けんちん汁、一塩野菜、牛乳

今日は和食の献立です。
おいなりさんは、低学年から高学年まで一人2ケずつですが、
中に入っているお米の量がすこし違います。
給食室で煮てつくるので、とても美味しいです。

主な材料の産地
にんじん・里芋 埼玉県、ごぼう 青森県、ねぎ 千葉県、
きゅうり 宮崎県、だいこん 神奈川県、鶏肉 鳥取県
きゅうり・油揚げ・豆腐 愛知県・佐賀県

2月20日 手作りパン

画像1 画像1
献立
手作りチーズパン、ポトフ、黒糖豆、牛乳

今日は、学校で大人気の手作りパンです。
小松菜をミキサーにかけたものをパンの生地に混ぜたので、
緑色をしています。
中にはチーズも入っています。
黒糖豆は、炒り大豆のまわりに、黒糖・きなこの衣をまぶしたもので、
これも人気の豆レシピです。

主な材料の産地
小松菜 東京都、玉ねぎ 北海道、にんじん 千葉県、
じゃがいも 鹿児島県、ブロッコリー・きゃべつ 愛知県、
鶏肉 鳥取県

2月19日 食育の日

画像1 画像1
献立
ごはん、ひじきふりかけ、みそ汁、
たらと野菜のおろしあん、牛乳

今日は19日で食育の日です。
「まごわやさしい」のキーワードがはいった献立です。
今月で8回目ですね。もう覚えましたか?

主な材料の産地
ねぎ 埼玉県、えのき茸 新潟県、じゃがいも 鹿児島県、
たまねぎ 北海道、にんじん 千葉県、れんこん 千葉県、
生姜 高知県、ひじき 韓国、豆腐 愛知県・佐賀県、
たら ノルウェー、ワカメ 徳島県、

2月18日 中華料理

画像1 画像1
献立
たんめん、ニラまんじゅう、かぶときゅうりのサラダ、牛乳

今日のニラまんじゅうは、1・2年生は花形のかわいらしい形です。
3年生以上は、春巻きのような形です。
給食室では家庭のようにフライパンでつくることができないので、
オーブンで焼いて作ります。そのため、焦げ目が少なく、皮が乾燥した
ような感じに仕上がります。

主な材料の産地
にんにく 青森県、生姜 高知県、ねぎ 埼玉県、もやし 神奈川県、
きゃべつ 愛知県、にら 長野県、きゅうり 宮崎県、かぶ 千葉県、
豚肉 埼玉県・熊本県、エビ マレーシア

2月17日 中華料理

画像1 画像1
献立
菜飯(ツァイファン)、にぎすの竜田揚げ、中華スープ、りんご、牛乳

和食で菜飯(なめし)と言うと、大根の葉っぱなどがはいったご飯ですが、
中華のツァイファンは、チンゲンサイ・豚肉・たけのこなどの入った
混ぜご飯です。とても人気です。また、小魚の竜田揚げも大人気の献立です。

主な材料の産地
小松菜・ねぎ 世田谷区、
にんじん 千葉県、チンゲンサイ 静岡県、生姜 高知県、
たまねぎ 北海道、白菜 兵庫県、たけのこ 九州地方、
にぎす 石川県、豆腐 愛知県・佐賀県、豚肉 埼玉県、
りんご 青森県

2月16日 えらべるゼリー

画像1 画像1
献立
ドライカレー、豆いりサラダ、えらべるゼリー、牛乳

今日は、パインゼリーかぶどうゼリーをえらんで食べます。
パインの方が少なかったですが、パインを選んだ人は、
「ドライカレーに合うのはパインだから」とか、
「ぶどうゼリーは給食によくでるけど、
 パインはあまり出ないから」という理由でした。
良く考えているなぁーと感心しました。

主な材料の産地
にんにく 青森県、生姜 高知県、玉ねぎ 北海道、
にんじん 千葉県、ブロッコリー・きゃべつ 愛知県、
きゅうり 宮崎県
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31