菅刈小学校のホームページへようこそ!

5月30日 中華料理

画像1 画像1
献立
ねぎチャーハン、家常豆腐(ジャージャンドウフ)、
切干大根のサラダ、牛乳

今日は、たまごのはいっていないチャーハンです。
チャーハンは、炒めたごはんなので、たまごが
はいっていなくても、いためればチャーハンです。
かわりにとうもろこしがはいって、きれいな黄色でした。

主な材料の産地
たまねぎ 兵庫県、にんじん 徳島県、ねぎ 埼玉県、
にんにく 青森県、生姜 高知県、チンゲンサイ 静岡県、
きゅうり 宮崎県、もやし 神奈川県、
とうもろこし 北海道、生揚げ 愛知県・佐賀県、
豚肉 熊本県、切干大根 宮崎県

5月29日 こんにゃくの日

画像1 画像1
献立
きんぴらコロッケバーガー、
こんにゃくサラダ、
清見オレンジ、牛乳

今日は、5月29日で
こ(5)んにゃく(29)の日です。
サラダに糸こんにゃくをいれました。
臭みのない、おいしいこんにゃくなので、
おいしく食べられました。
午前授業だったので、よそいやすく、
食べやすい献立にしました。

材料の主な産地
キャベツ 愛知県、にんじん 徳島県、
ごぼう 熊本県、たまねぎ 愛知県、
じゃがいも 長崎県、きゅうり 宮崎県、
清見オレンジ 愛媛県、ワカメ 徳島県、
豚肉 熊本県、卵 山梨県

5月28日 旬の魚の献立

画像1 画像1
献立
コーンピラフ、マスの香草パンコ焼き、
シャキシャキスープ、美生柑、牛乳

マスは川の魚です。旬の魚なので、とりいれました。
川魚は、海の魚より臭みがあるので、
パンコに香草をいれて、にんにくなども混ぜたものと
一緒に焼きました。
シャキシャキスープは、レタスのはいったスープです。
レタスを食べた時の音がシャキシャキするので、
この名前をつけました。

主な材料の産地
人参 徳島県、玉ねぎ 兵庫県、
ピーマン 宮崎県、にんにく 青森県、
パセリ 静岡県、レタス 長野県
マス アラスカ、卵 山梨県、
美生柑 愛媛県

5月27日 小松菜の日

画像1 画像1
献立
大根菜飯、とびうおのつくね焼き、
東京野菜のみそしる、漬けもの、牛乳

今日は、5(こ)ま2(つ)7(な)の日です。
小松菜は、東京ではじめて栽培された野菜なので、
それにちなんで、東京の食材をあつめた献立にしました。


材料の主な産地
ねぎ 千葉県、生姜 高知県、
玉ねぎ 兵庫県、人参 徳島県、
大根・小松菜・きゃべつ・かぶ 東京都
鶏肉 鳥取県、わかめ 徳島県

5月23日 運動会前日 応援メニュー

画像1 画像1
献立
ハムカツバーガー、
いんげん豆とトマトのスープ、
メロン、牛乳

ハムカツを食べて運動会に勝つ!!
とがんばってもらいたいので、
この献立にしました。
いんげん豆の白と、トマトの赤で
紅組・白組を応援します。

材料の主な産地
にんにく 青森県、玉ねぎ 佐賀県、
人参 徳島県、じゃがいも 長崎県、
パセリ 静岡県、キャベツ 神奈川県、
とりにく 鳥取県、 卵 山梨県
トマト 長野県、いんげんまめ 北海道

5月22日

画像1 画像1
献立
鮭おにぎり、ワカメおにぎり、
切干大根の炒めに、田舎汁、
牛乳

運動会が近いので、食べやすい
メニューにしました。

材料の主な産地
人参 徳島県、いんげん 長崎県、
じゃがいも 長崎県、ごぼう 青森県、
大根 千葉県、ねぎ 埼玉県、
切干大根 宮崎県、

5月21日

献立
稲荷寿司、けんちん汁、
しそ漬け、牛乳

運動会が近いので、もりつけやすく、
食べやすい献立にしました。

材料の主な産地
人参 徳島県、ごぼう 青森県、
大根 千葉県、里芋 埼玉県、
小松菜 埼玉県、ねぎ 埼玉県、
きゅうり 宮崎県、かぶ 千葉県、
大葉 愛知県、生姜 高知県、
豆腐・油揚げ 愛知県・佐賀県、

5月20日 東京の食材

画像1 画像1
献立
スパゲティークリームソース、
東京野菜のスープ、こだまスイカ、
ジョア

スープの野菜は、キャベツ、小松菜、かぶです。
全部、東京都八王子市から業者を通し届けてもらいました。
小松菜は、ちょっと目をはなすとすぐに大きくなってしまいます。
一日もたつと3cmくらいのびます。
雨がふっても、農家さんは、畑にでて野菜の様子をみます。
とても大変な仕事です。

材料の主な産地
小松菜・かぶ・きゃべつ 東京都
玉ねぎ 佐賀県、白菜 熊本県、パセリ 静岡県
こだまスイカ 熊本県、とうもろこし 北海道
鶏肉 鳥取県

5月19日 食育の日

画像1 画像1
献立
ドライカレー、シーフードサラダ、
寒天ケーキ、牛乳

毎月19日は、「食育の日」です。
この日には、意識して「まごわやさしい」
の文字をつかった材料を使います。
「ま」は、まめ
「ご」は、ごま
「わ」は、わかめ
「や」は、やさい
「し」は、しいたけ
「い」は、いも
です。


材料の主な産地
人参 徳島県、チンゲンサイ 愛知県、
ねぎ 埼玉県、にんにく 青森県、
きゅうり 宮崎県、大根 千葉県、
エビ マレーシア、イカ ペルー、
豆乳 愛知県・佐賀県、


5月16日 熊本県の郷土料理

画像1 画像1
献立
高菜ごはん、太平燕(タイピーエン)、
はりはり漬け、デコポン、牛乳

今日は、熊本県の郷土料理をとりそろえました。
高菜ごはんは、高菜の漬けものをご飯に混ぜて作ります。
油揚げ、人参などの具も一緒に煮て混ぜます。
タイピーエンは、うずらの卵や、エビなどの魚介と
野菜・春雨の入った、塩味のスープです。
トリガラでだしを濃いめにつくったので、おいしくできました。
はりはり漬けは、熊本ではなく、宮崎県の郷土料理になります。
宮崎県では、切干大根のことを「はりはり」といいます。
食べて噛んだときの音から「はりはり」と呼ぶようになりました。

主な材料の産地
人参 徳島県、生姜 高知県、ねぎ 高知県、
にんにく 青森県、白菜 長野県、チンゲンサイ 静岡県、
きゅうり 宮崎県、エビ マレーシア、高菜 鹿児島県、
ワカメ 徳島県、デコポン 熊本県

5月15日 開校記念日 お祝い給食

画像1 画像1
献立
お赤飯、すまし汁、
さらわのさいきょう焼き、
塩きゅうり、紅白ゼリー
牛乳

今日は、菅刈小学校139才の誕生日です。
お祝いにお赤飯をたきました。
ゼリーは、カルピスといちごでつくりました。

材料の主な産地
三つ葉 静岡県、きゅうり 宮崎県、
大根 神奈川県、小松菜 東京都、
ねぎ 神奈川県、あずき 北海道、
さわら 韓国、豆腐 愛知県・佐賀県

5月14日 韓国料理

画像1 画像1
献立
ビビンバ、ムウークック、
セミノール(果物)、牛乳

ムウークックは、大根のスープです。
鶏がらでだしをとったので、
とてもおいしいです。
ビビンバは、豆板醤をいれたので、
1年生の1/4くらいの児童が、
からい!!と言っていました。

主な材料の産地
生姜 高知県、にんにく 青森県、
もやし 神奈川県、ほうれん草 千葉県、
にんじん 徳島県、大根 神奈川県、
小松菜 東京都、ねぎ 埼玉県
卵 青森県、セミノール 和歌山県、
豚肉 熊本県

5月13日 ハンガリー料理

画像1 画像1
献立
ハチミツレモントースト、
ハンガリアングヤーシュ、
アスパラガスのアーモンドドレッシングサラダ、
マンダリンオレンジ、牛乳

ハンガリーの料理をとりいれました。
ハンガリーでは、シチューのことを
「グヤーシュ」といいます。
トマト味のシチューです。
また、ハンガリーでは、パンに
はちみつをぬって食べることが
多いそうなので、ハチミツレモン
トーストにしました。
はちみつもハンガリー産です。
サラダには、旬のアスパラガスを
いれました。
旬の味、外国の料理を味わって
もらいたいと思います。

材料の主な産地
レモン 愛媛県、たまねぎ 佐賀県、
にんにく 青森県、セロリー 静岡県、
じゃがいも 長崎県、にんじん 徳島県、
ピーマン 宮崎県、パセリ 香川県、
アスパラガス 北海道、きゅうり 宮崎県、
きゃべつ 神奈川県、豚肉 熊本県、
マンダリンオレンジ 愛媛県

5月12日 豆腐の日

画像1 画像1
献立

ご飯、ひじきふりかけ、
じゃがいものそぼろ煮、
豆腐田楽、ゆかり和え、
牛乳

10と2で、豆腐の日です。
みそに、砂糖・みりんをいれて、
甘いたれをつくり、ぬって焼いて
つくりました。


材料の主な産地
生姜 高知県、じゃがいも 長崎県、
たまねぎ 佐賀県、いんげん 沖縄県、
きゃべつ 神奈川県、小松菜 埼玉県、
にんじん 徳島県、豆腐 愛知県・佐賀県、
鶏肉 鳥取県、わかめ 徳島県、

5月9日 中華料理

画像1 画像1
献立
菜飯(ツァイファン)、めひかりのピリカラソースがけ、
野菜の中華風、フルーツいり杏仁豆腐、牛乳

菜飯は、青菜がたくさんはいった中華のご飯です。
豚肉・たけのこなどの具もはいって、
とてもおいしいです。
めひかりと、小魚です。
月に1回くらい、いろんな小魚がでます。

主な材料の産地
人参 徳島県、チンゲンサイ 愛知県、
ねぎ 埼玉県、にんにく 青森県、
きゅうり 宮崎県、大根 千葉県、
豚肉 熊本県、たけのこ 熊本県、
めひかり 高知県、昆布 北海道、
パイナップル タイ、かんてん 長野県

5月8日 青森県の郷土料理

画像1 画像1
献立
ほたてごはん、けの汁、
たまごやき〜ぎんあんがけ、
人参のこあえ、牛乳

旬のほたてをつかった献立を
青森県の郷土料理と合わせてとりいれました。
けの汁の「け」は、「おかゆのつぶ」
の意味で、おかゆのつぶみたいに細かく切った
材料が入ったみそ汁です。
人参のこあえは、人参・こんにゃくをたらことあえます。

主な材料の産地
生姜 高知県 人参 徳島県、 ごぼう 千葉県、
卵 青森県、 ほたて 北海道、
油揚げ 愛知県、 大豆 北海道、
たらこ アメリカ

5月7日 新緑の献立

画像1 画像1
献立
あんかけうどん、みそ煮、
抹茶のケーキ、牛乳

抹茶のケーキには、ケーキに色をつける程度の
抹茶がはいっています。

材料の主な産地
にんにく 青森県、生姜 高知県、にんじん 徳島県、
たまねぎ 佐賀県、白菜 兵庫県、ねぎ 千葉県、
大根 千葉県、豚肉 熊本県、たけのこ 鹿児島県、
卵 山梨県、エビ マレーシア、イカ ペルー、
わかめ 徳島県

5月2日 こどもの日お祝い献立

画像1 画像1
献立
ちゅうかおこわ、エビしゅうまい、
春雨スープ、南津海、牛乳

5日のこどもの日にちなんで、
「ちまき」のようなご飯を作りました。
ちまきは、中国で、病気にならない
おまじないとして食べられるように
なりました。

主な材料の産地
生姜 高知県、にんじん 徳島県、
いんげん 沖縄県、たまねぎ 佐賀県、
白菜 兵庫県、チンゲンサイ 静岡県、
豚肉 熊本県、ほたて 北海道、
鶏肉 鳥取県、卵 山梨県、
南津海 愛媛県

5月1日 旬のかつおの献立

画像1 画像1
献立
ごはん、かつおの三色揚げ、みそしる、
のりあえ、牛乳
旬のかつおをつかった献立です。
固めに煮た大豆、さつまいもを素揚げし、
でんぷんをまぶしたかつおも揚げて、
しょうゆ・さとう・酒・みりんでつくった
あまじょっぱいタレをからめてつくりました。


主な材料の産地
大根 千葉県、ねぎ 埼玉県、
きゃべつ 神奈川県、ほうれん草 福岡県、
にんじん 徳島県、もやし 神奈川県
かつお 静岡県、油揚げ・豆腐 愛知県・佐賀県
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31