菅刈小学校のホームページへようこそ!

12月25日(水)

画像1 画像1
今日は、冬休み前のお楽しみメニューです。
飲み物は、選べるメニューです。
いちごジョアが120人、みかんジュースが130人くらいでした。
パリパリチキンは、コーンフレークをつけた鶏の唐揚げです。
ごはんもスープも残さず食べて、楽しい冬休みをすごしてください。

献立 :サケバターライス パリパリチキン 野菜スープ 雪だるまクッキー
    選べる飲み物
主な食材の産地
セロリ ・・・静岡 サケ・・・チリ
しょうが・・・高知 にんにく、たまご・・・青森
にんじん・・・千葉 鶏肉・・・徳島、鳥取
キャベツ・・・愛知 さやいんげん・・・沖縄
米、ホールコーン、玉ねぎ、じゃが芋・・・北海道

12月24日(火)

画像1 画像1
今年の冬至は、22日でした。学校がお休みだったので、給食では
今日、冬至のメニューにしました。
冬至の日に、南瓜を食べると、一年間、カゼをひかなくなると言われています。
また、小豆を食べると、一年間、悪いことが起こらないと言われています。
みなさんが、元気で楽しく過ごせるように、南瓜と小豆を使った、冬至団子
を作ったので、あんこが苦手だな という人も、がんばって食べてみてください。

献立 :けんちんうどん バンバンジーあえ 南瓜団子 牛乳
主な食材の産地
とりにく・・・鳥取
ごぼう ・・・青森 こんにゃく・・・群馬
しょうが・・・高知 かぼちゃ、小豆・・・北海道
にんじん・・・千葉 豆腐(大豆)・・・佐賀、新潟
キャベツ・・・愛知 きゅうり・・・宮崎 
もやし・・・神奈川 大根、長ねぎ、小松菜・・・東京都世田谷区

12月20日(金)

画像1 画像1
今日は、ジャンボギョーザです。からっと揚げてあるので、こくがあって
パリパリの皮もおいしいです。10月にでる予定でしたが、台風がきて
学校がお休みになってしまいました。残念だったので、12月にもう一度
作ることにしました。
おいしく、残さず食べてください。

献立 :おかかふりかけごはん ジャンボギョーザ 金平ごぼう
    大根サラダ 牛乳
主な食材の産地
しょうが・・・高知 わかめ・・・韓国
にんじん・・・千葉 にら ・・・長崎
キャベツ・・・愛知 長ねぎ・・・埼玉
きゅうり・・・宮崎 大根・・・神奈川
ぶたにく・・・熊本 こんにゃく・・・群馬
ちりめんじゃこ・・・広島
ひじき、粉かつお・・・鹿児島
にんにく、ごぼう・・・青森
豆腐(大豆)・・・愛知、佐賀
米、ホールコーン・・・北海道

12月19日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、おでんです。今年の給食のおでんは、特別おいしくできました。
目黒区内の農家の方が、菅刈小学校の子どもたちのために、とびきり
大きくて、とびきりおいしい大根をプレゼントしてくれたからです。
大根の葉っぱも、茹でてご飯に混ぜました。おでんもごはんも残さず食べて
目黒の大根を味わいましょう。

献立 :子ぎつねごはん おでん 一塩野菜 お菓子な目玉焼き 牛乳

主な食材の産地
にんじん・・・千葉  こんにゃく・・・群馬 
きゃべつ・・・愛知  大根・・・東京都目黒区八雲
きゅうり・・・宮崎  うずらの卵・・・山梨 
もち米 ・・・新潟  飛魚つみれ・・・東京都八丈島
とりにく・・・鳥取   油揚げ(大豆)・・・愛知、佐賀
黄桃缶・・・ギリシア こんぶ、米・・・北海道

12月18日(水)

画像1 画像1
さつま芋は、甘くてほくほくして、とてもおいしいので、いろいろな
料理に使います。ごはんやパンと同じように、体をうごかすエネルギー
になる食べものですが、野菜のように、おなかの調子をよくする
食物繊維や、果物のようにカゼをひきにくくするビタミンCもたくさん
入っています。おいしくて、栄養満点のさつま芋を食べて、元気に
過ごしましょう。

献立 :マーボーあんかけそば 中華風野菜 さつま芋の甘煮 牛乳
主な食材の産地
ぶたにく・・・熊本 にら・・・長崎
しょうが・・・高知 長ねぎ・・・埼玉
にんにく・・・青森 大根・・・神奈川
にんじん・・・千葉 豆腐(大豆)・・・愛知、佐賀
さつま芋・・・徳島 きゅうり・・・宮崎
こんぶ、玉ねぎ・・・北海道

12月17日(火)

画像1 画像1
今日は、保健給食委員会でつくった給食メールです。
フレンチトーストについて
フレンチトーストは、ヨーロッパなど、いろいろな国で作られています。
たくさんの言い方があり、アメリカではミルクトースト、フランスでは、
だめになったパンという意味で、パンペルデュと言うそうです。
生ハムなどと一緒に食べる国もあります。

献立 :フレンチトースト ポークシチュー ツナいりサラダ みかん 牛乳
主な食材の産地
ぶたにく・・・熊本 みかん、レモン果汁・・・愛媛
きゅうり・・・宮崎 たまご、にんにく・・・青森
しょうが・・・高知 セロリ、キャベツ・・・愛知
にんじん・・・千葉 トマト缶・・・愛知、岐阜、和歌山 
玉ねぎ、じゃが芋、ホールコーン、金時豆・・・北海道

12月16日(月)

画像1 画像1
今日は、5年生が大橋ジャンクションで育てた米を食べます。
5年生は、自分たちでごはんを炊いて、おにぎりをつくりました。
給食でも、同じ米を分けてもらって、いつもの米と合わせて炊きました。
白いごはんは、米の味がよく分かります。
みんなで味わって食べましょう。

献立 :ごはん 豚汁 サバの西京焼き 塩こぶあえ 牛乳
主な食材の産地
ながねぎ・・・埼玉 サバ・・・ノルウェー
にんじん・・・千葉 ごぼう・・・青森
キャベツ・・・愛知 だいこん・・・神奈川
きゅうり・・・宮崎 じゃが芋、米、こんぶ・・・北海道
ぶたにく・・・熊本 米・・・大橋ジャンクション

12月13日(金)

画像1 画像1
今日は、保健給食委員会でつくった給食メールです。
りんごについて
今日の果物は、りんごです。給食では、いろいろな県のりんごを出しています。
そして、りんごは世界に約2000種類あると言われています。
その中でも、かたいりんごややわらかいりんごがあります。
今日のりんごは、かたいかやわらかいか、味わって食べましょう。

献立 :スパゲッティクリームソース ポテトフレンチサラダ
    りんご 牛乳
主な食材の産地
しょうが・・・高知 鶏肉・・・徳島
にんじん・・・埼玉 ほうれん草・・・東京都清瀬市
きゅうり・・・宮崎 りんご・・・青森
ホールコーン、白いんげん豆、玉ねぎ、じゃが芋・・・北海道

12月12日(木)

画像1 画像1
今日は、保健給食委員会でつくった給食メールです。
フルーツポンチについて
フルーツポンチのポンチは、パンチという飲み物からきています。
パンチは、お酒や砂糖など5種類の材料を使った飲み物です。
そこにフルーツを入れたのがフルーツパンチと呼ばれました。
それがだんだんフルーツポンチと呼ばれるようになったそうです。

献立 :すきやき丼 煮びたし フルーツポンチ 牛乳
主な食材の産地
はくさい・・・和歌山
しょうが・・・高知 豚肉・・・熊本
ながねぎ・・・秋田 白滝・・・群馬
パイン缶・・・インドネシア
みかん缶・・・和歌山、愛知、静岡、神奈川
ごぼう、りんご・・・青森
にんじん、小松菜・・・埼玉
米、玉ねぎ・・・北海道
焼き豆腐、油揚げ(大豆)・・・佐賀、愛知

12月11日(水)

画像1 画像1
今日は、保健給食委員会でつくった給食メールです。
チャーハンについて
チャーハンは外国から伝わった料理です。イタリアのリゾットや
スペインのパエリアもチャーハンに似ています。
今日は、鮭の入ったチャーハンです。おいしくいただきましょう。

献立 :サケチャーハン かみかみあえ 豆腐ドーナツ 牛乳
主な食材の産地
もやし・・・神奈川 きゅうり・・・秋田
しょうが・・・高知 たけのこ・・・福岡
にんじん・・・埼玉 サケ・・・チリ
茎わかめ・・・徳島 米・・・北海道
豆腐(大豆)・・・愛知、佐賀
きゅうり、ちりめんじゃこ、切干大根・・・宮崎
にんにく、たまご・・・青森

12月10日(火)

画像1 画像1
今日は、保健給食委員会でつくった給食メールです。
パンについて
世界には、いろいろな種類のパンがあります。
食パン、ロールパン、フランスパン、クロワッサンなど、たくさん
あります。みなさんは、何種類くらいのパンを食べたことがありますか。

献立 :パインパン ポテトグラタン フレンチサラダ みかん 牛乳
主な食材の産地
にんじん・・・千葉 みかん・・・愛媛
きゅうり・・・宮崎 パセリ・・・静岡
きゃべつ・・・愛知 鶏肉 ・・・鳥取
ホールコーン、白いんげん豆、玉ねぎ、じゃが芋・・・北海道

12月9日(月)

画像1 画像1
今日の魚は、ホッケです。北海道やアラスカなど、とても寒い海
でとれる白身の魚です。ホッケは、漢字で魚編に花と書きます。
とてもきれいな字ですね。
今日は、塩焼きにして、大根おろしをかけて食べます。
大根おろしと焼き魚は、とてもよくあいます。
たっぷりかけて食べてください。

献立 :菜飯 じゃが芋の旨煮 ホッケの塩焼き ごまあえ 牛乳
主な食材の産地
にんじん・・・埼玉 さやいんげん・・・長崎
キャベツ・・・愛知 ホッケ・・・アメリカ
大根、もやし・・・神奈川
米、玉ねぎ、じゃが芋・・・北海道

12月6日(金)

画像1 画像1
今日は、保健給食委員会でつくった給食メールです。
じゃが芋について
じゃが芋は、世界中に多くの種類があります。煮物用、サラダ用、
ポテトチップス用、でんぷん用など、目的に合わせて使い分けられています。
今日の給食では、じゃがバターなので、ほくほくしたじゃが芋を使っています。

献立 :つくね丼 すまし汁 じゃがバター 牛乳
主な食材の産地
わかめ ・・・韓国  ひじき・・・鹿児島
しょうが・・・高知  たまご・・・青森
にんじん・・・千葉  チンゲン菜・・・静岡
とりにく・・・徳島  豆腐(大豆)・・・愛知、佐賀
大根、長ねぎ、小松菜・・・東京都世田谷区
玉ねぎ、じゃが芋、米・・・北海道

12月5日(金)

画像1 画像1
今日は、5年生が連合音楽会に行きます。おいしい給食を食べて、
力いっぱい歌えるように、とびきりおいしいカレーライスにしました。
みなさんもカレーやサラダをしっかり食べて、午後も元気にすごしましょう。

献立 :シーフードカレーライス かぶときゅうりのサラダ りんご 牛乳
主な食材の産地
しょうが・・・高知 かぶ・・・東京都清瀬市
セロリ ・・・長野 えび・・・マレーシア
にんじん・・・千葉 イカ・・・インド
きゅうり・・・埼玉 りんご、にんにく・・・青森
米、玉ねぎ、じゃが芋・・・北海道

12月4日(水)

画像1 画像1
今日は、保健給食委員会でつくった給食メールです。
みそについて
みそは、中国の調味料がもとになっています。それを日本で工夫を重ねて
つくられています。みそは、日本人にとって欠かせないものであり、
毎日の食事の基本です。

献立 :みそラーメン はりはり漬け 南瓜のケーキ 牛乳
主な食材の産地
たけのこ・・・福岡 もやし・・・神奈川
しょうが・・・高知 にら ・・・長崎
にんじん・・・千葉 わかめ・・・韓国
キャベツ・・・愛知 長ねぎ、きゅうり・・・埼玉
切干大根・・・宮崎 にんにく、たまご・・・青森
こんぶ、ホールコーン、かぼちゃ・・・北海道

12月3日(火)

画像1 画像1
今日は、保健給食委員会でつくった給食メールです。
サケについて
サケは、大きく分けて7種類あります。
その中でも、給食で一番多く使われるのは、銀鮭です。
サクラマスによく似ています。
今では、日本中でサケが食べられています。

献立 :鶏ごぼうご飯 じゃが芋のみそ汁 サケの香味焼き のりあえ 牛乳
主な食材の産地
しょうが・・・高知  サケ・・・チリ
にんじん・・・千葉  鶏肉・・・鳥取
ごぼう ・・・青森  さやいんげん・・・鹿児島  
キャベツ・・・愛知  もち米・・・新潟
わかめ ・・・韓国  油揚げ(大豆)・・・愛知、佐賀  
長ねぎ、小松菜・・・東京都世田谷区
じゃが芋、玉ねぎ、米・・・北海道


12月2日(月)

画像1 画像1
12月の給食目標は、寒さに負けない食事をしよう です。
寒さに負けないためには、体温やエネルギーのもとになる、ご飯やパンを
しっかり食べることが大切です。体の調子を整える、野菜や果物をたっぷり
食べることも大切です。
給食を残さず食べて、元気にすごしましょう。

献立 :二色サンド(りんごジャム・クリームチーズ)野菜のクリーム煮
    ハムいりサラダ 牛乳
主な食材の産地
しょうが・・・高知
にんじん・・・千葉 かぶ・・・東京
きゅうり・・・埼玉 鶏肉・・・徳島
キャベツ・・・愛知 ハム(豚肉)・・・千葉・群馬
ホールコーン、玉ねぎ、じゃが芋、白いんげん豆・・・北海道
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31