菅刈小学校のホームページへようこそ!

7月20日(水)

画像1 画像1
 今日は、給食最終日です。今日は、子どもたちが大好きな冷やし中華、枝豆とリクエストが多かったシャーベットがお楽しみデザートとしてでました。みんな大喜びで最後の給食を味わっていました。
 本日の食材
 ・鶏ガラ・手羽肉・・・岩手県   ・しょうが・・・高知県
 ・もやし・・・・・・・栃木県   ・にんじん・・・青森県
 ・きゅうり・・・・・・秋田県   ・えだまめ・・・群馬県

7月19日(火)

画像1 画像1
 いよいよ給食もあと2日!今日はいままでとひと味違ったシーフードカレーです。えびやいかの味がまたカレーとマッチしてとてもおいしくできました。
 本日の食材
 鶏ガラ・豚骨・・・青森県  すいか・・・千葉県
 えび・イカ・・・・タイ産
 にんにく・・・・香川県 しょうが・・・高知県 セロリ・・・長野県
 タマネギ・・・・香川県 にんじん・・・青森県 ジャガイモ・茨城県
 きゅうり・・・・埼玉県 キャベツ・・・群馬県 ホールコーン・北海道

7月15日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しい菅刈あそびがおわりましたね。楽しくあそんで、しっかり
お片づけをして、みんな、おなかがすいているとおもいます。
今日の給食は、選べるメニューです。肉詰めピーマンとサケのパン粉焼きから
自分がえらんだ料理をとってみんなで楽しく、給食を食べましょう。
献立  :わかめごはん もずくスープ 選べるメニュー さつま芋の甘煮 牛乳
主な産地:しめじ・パセリ(長野) 大根(北海道) にんじん・にんにく(青森)
      チンゲン菜(静岡) さつま芋(千葉) しょうが(高知) 
      玉ねぎ(栃木) ピーマン(岩手) サケ(チリ) もずく(沖縄) 
      たまご(青森) 豚肉(熊本) 鶏肉(徳島)

7月14日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
暑い日には、冷たいデザートがおいしいですね。今日は、フルーツ寒天です。
寒天は、天草という名前に海藻からつくります。海でとれた天草を水で
やわらかく煮て、固めて、干したものが寒天です。その寒天を給食室で
もう一度よく煮て、冷したものが今日のデザートに入っています。
甘いシロップとさわやかな果物といっしょに、コリコリしたはごたえを
楽しむ、夏のデザートです。
献立  :ホイコーロ丼 大根サラダ フルーツ寒天 牛乳
主な産地:しょうが(高知) にんにく・にんじん(青森) 玉ねぎ(栃木)
     キャベツ(秋田) ピーマン・きゅうり(岩手) スイカ(千葉)
     ホールコーン・大根(北海道) 豚肉(熊本)

7月13日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ブルーベリーは、小さくて青い実です。夏にとれる果物です。
今日のブルーベリーは、愛媛県から届きましたが、東京でも
たくさんブルーベリーをつくっているところがあります。
新鮮なブルーベリーは、そのまま食べてもおいしいですが、
今日は、あまずっぱくてさわやかなケーキにしました。
はじめて食べる人も、ぜひチャレンジしてみてください。
献立  :冷しきつねうどん ごまずあえ ブルーベリーケーキ 牛乳
主な産地:キャベツ(岩手) えのきだけ(長野) たまご(青森)
     にんじん・さやいんげん(青森) しいたけ(大分)
     ブルーベリー・レモン(愛媛)

7月12日(火)

画像1 画像1
夏は暑くて大変ですが、暑い夏だからこそ、おいしいものがたくさんあります。
今日のとうもろこしやスイカも、夏になるとおいしくなる食べものです。
季節にあった食べものは、栄養も満点で体を元気にしてくれます。
夏には夏のおいしい野菜や果物をたっぷり食べて、元気にすごしましょう。
献立  :ビビンバ とうもろし スイカ 牛乳
主な産地:しょうが(高知) にんにく(青森) 豚肉(宮崎) たけのこ(鹿児島)
     長ねぎ(茨城) 大根(北海道) にんじん(新潟) スイカ(秋田)
     しいたけ(大分) とうもろこし・小松菜・豆もやし・もやし(群馬)

7月11日(月)

画像1 画像1
ツナトーストのツナは、なにからできているのでしょうか。
1 とりにく 2 まぐろ 3 だいず

答えは、2 まぐろを英語でツナと言います。アメリカの人も大好きな
      食べものです。
献立  :ツナトースト トマトスープ 黒蜜寒 牛乳
主な産地:しょうが(高知) セロリ・パセリ(長野) 玉ねぎ(栃木)
     キャベツ(岩手) にんじん(千葉) じゃが芋(東京・世田谷)
     豚肉(鹿児島) 

7月8日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
冬瓜は、漢字で冬の瓜と書きます。瓜という漢字がつく野菜は、
みんなきゅうり(胡瓜)の仲間で、夏の野菜です。
ほかにもかぼちゃ(南瓜)やスイカ(西瓜)などがあります。
冬瓜は、大根みたいに白くてやさしい味です。
煮ると透明になるのでスープの中をよく見て、さがしてください。
献立 :枝豆ごはん 冬瓜スープ 厚揚げのそぼろ煮 春雨炒め 牛乳

7月7日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は七夕です。年に一度だけ、おりひめとひこぼしが、
会うことのできる日です。給食では、天の川にみたてた
冷たいそうめんを出します。そうめんは、暑い季節でも食べやすく
夏には人気のあるメニューです。でも、そうめんだけでは体を丈夫に
する栄養が足りません。おにぎりやシシャモやかぼちゃなど、
ほかのおかずも、しっかり食べてください。
献立 :冷しそうめん ごまおにぎり 揚げもの2種(シシャモ・南瓜)牛乳

7月6日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のスパゲッティのソースには、トマト・なす・ズッキーニ・ピーマン
が入っています。トマトやピーマンは、一年中食べることがありますが、
一番おいしくて、たくさんとれる季節は、夏です。
なすやズッキーニも夏にとれる野菜です。
夏の野菜は、食べると体を涼しくしてくれます。太陽の光をいっぱい浴びて
栄養もいっぱいです。おいしいソースをたっぷりかけて食べましょう。
献立 :スパゲッティ夏野菜ソース カントリーポテト メロン 牛乳

7月5日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
ジューシーは、沖縄のごはんです。
沖縄でよく食べられている、豚肉と昆布がたっぷり入っています。
豚肉も昆布も体をつくるもとになる食べものです。
そして、どちらもうま味がたっぷりで、料理をおいしくしてくれます。
デザートのプラムは、季節の果物です。あまずっぱい皮ごと食べられます。
献立 :ジューシー カレーコロッケ 一塩野菜 プラム 牛乳

7月4日(月)

画像1 画像1
暑い時は、汗をたくさんかくので、水分をとることが大切です。
でも、汗をかくと、水分だけでなく、ビタミンなどの栄養もいっしょに
でてしまいます。だから、給食を残さず食べて、栄養をしっかりとることが
大切です。とくに野菜たっぷりのサラダやスープを残さず食べて
おわかりをしてほしいです。
献立 :ホットドック コーンポタージュ マカロニ入りサラダ オレンジゼリー
    牛乳

7月1日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
今月の給食目標は、暑さに負けない食事をしようです。
今日のジャンバラヤは、アメリカの南部地方の料理です。
鶏肉、ソーセージ、トマト、ピーマンなどの具をとうがらしやにんにく、
しょうがなどといっしょに炒めて、ごはんに混ぜました。
ピリッと辛くて、スパイシーな味付けで食欲がでます。
暑い夏には、楽しいこともたくさんありますので、しっかり食べて
元気にすごしましょう。
献立 :ジャンバラヤ やさいスープ モンブランピーチ 牛乳

6月30日(木)

画像1 画像1
むしあつい季節になると、なんとなく体がだるくなったり、食欲がでない
ときがありますが、そんなときは、すっぱいものを食べると、体がしゃきっと
します。ゆかりごはんは、梅干しのようなすっぱくてしょっぱい味で、
ごはんがすすみます。サケには、レモンをふって、さわやかな味にしました。
すっぱい味で元気になりましょう。
献立 :ゆかりごはん とん汁 サケのレモンやき 中華風野菜 牛乳
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31