菅刈小学校のホームページへようこそ!

5月13日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月15日は、菅刈小学校の開校記念日です。今年は日曜日なので、
給食では、今日、お祝いの赤飯を炊きました。
日本では、昔からお祝いの日には、小豆を使った赤飯を炊く習慣があります。
赤い色には、悪いことをおいはらう力があると信じられています。
デザートも白いミルクゼリーの上に赤いいちごソースをのせて、
おめでたい紅白を表わしました。
献立 :赤飯 若竹汁 サケの西京焼き 即席漬け お祝いデザート

5月12日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の果物は、ニューサマーオレンジです。愛媛県からとどきました。
オレンジという名前がついていますが、ゆずの仲間です。
黄色い皮とさわやかな味がゆずに似ています。
夏の初めの今ごろがおいしい季節です。甘酸っぱい味で、体がしゃきっと
元気になります。
献立 :家常豆腐丼(かじょうどうふどん)大根サラダ ニューサマーオレンジ
    牛乳

5月11日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のデザートは、フルーツ白玉です。
白玉団子は、何からできているのでしょう。
1 こむぎこ 2 もちごめ 3 とうふ

答えは、2 もち米を粉にしたものが、白玉粉です。
      白玉粉を水で練って、茹でると、もちもちの団子ができます。
献立 :カレーミートパン 野菜スープ フルーツ白玉 牛乳

5月10日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はたけのこごはんです。
たけのこは、漢字で竹の旬と書きます。また、竹の子と書くこともあります。
やわらかい竹の新芽は、春にしか出てきません。こりこりとした歯ごたえと、
竹の香りが春らしい、季節を感じる食べものです。
給食室で朝からたけのこを茹でて、おいしいごはんを炊きました。
みんなで春の味を楽しみましょう。
献立 :たけのこご飯 じゃが芋のみそ汁 サワラの香味焼き ごまあえ 牛乳

5月9日(月)

画像1 画像1
新学期が始まってから1ヶ月たちました。調理員さんから、こんな話をききました。
菅刈小学校の子は毎日、給食を残さず食べて、食器をきれいに片づけて
くれるので、とてもうれしいです。一生懸命つくった給食が空っぽになって
返ってくると、よしっ、明日もおいしい給食をつくるぞ!という元気がでます。
これからも、しっかり食べて、きれいに片づけをしてください。
献立 :スパゲッティクリームソース ポテトソテー 清見オレンジ 牛乳

5月6日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月5日は端午の節句でした。子どもたちが健康に育つことを願って
お祝いをする日です。竹の皮に包んだちまきは、ほんのり竹の香りがする
具だくさんのおこわです。給食室では、朝から大忙しで、約280個のちまきを
つくりました。上手に皮をむいて、箸で食べましょう。
抹茶ケーキは、新茶をつみとる季節にピッタリの和風デザートです。
献立 :中華ちまき 春雨スープ 抹茶ケーキ 牛乳

5月2日(月)

画像1 画像1
今月の給食目標は、給食のきまりを守ろうです。
給食のきまりは、安全で衛生的に給食を配るためのきまりです。
みんなできまりを守ると、給食の準備が早くできて、ゆっくり
食べることができます。自分だけいいやと思わず、クラスみんなで
きまりをしっかり守りましょう。
献立 :チキンカレーライス ツナサラダ 清見オレンジ 牛乳

4月28日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
スナップえんどうは、グリンピースの仲間です。先週は、2年生がむいてくれた
グリンピースたっぷりのごはんを食べましたね。グリンピースは、中の実だけを
食べますが、スナップえんどうは、中の実も外側のさやも、おいしく食べられます。
口の中でプチっとはじけて、ほんのり甘い味がします。
茹でただけでとてもおいしいので、食べてみてください。
献立 :おかかふりかけごはん 豚汁 ししゃもの磯辺揚げ スナップえんどう 牛乳

4月27日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
かぶは、1年中食べられていますが、給食でもよく使う、白くて、丸くて
ちょうどゲンコツくらいの大きさの小かぶが一番おいしい季節は、春と秋です。
春は、3月から5月くらいがおいしい季節になります。
春の小かぶは、みずみずしくて、やわらかいので、サラダにピッタリです。
今日のサラダには、白いかぶの根だけでなく、緑色の葉も使っています。
春の味のサラダを食べてください。
献立 :五目あんかけそば かぶときゅうりのサラダ 美生柑 牛乳

4月26日(月)

画像1 画像1
今日の果物は、デコポンです。2月ごろから給食にでていましたが、
もうそろそろおしまいの季節です。甘くて、みずみずしくて、とっても
おいしいデコポンですが、給食で食べられるのは、今日が最後です。
また来年の春まで、楽しみに待っていてください。
献立 :鶏ごぼうごはん 中華スープ じゃが芋のそぼろあん デコポン 牛乳

4月25日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、野菜たっぷりのサラダにさくさくのクルトンをのせて食べます。
いつものサラダが、ひと味変わって、とってもおいしくなります。
野菜をもりもり食べて、元気いっぱいになってください。
野菜には、からだの調子を整えて、かぜや病気になりにくくする力があります。
給食をしっかり食べて、野菜大好きになってほしいと思います。
献立 :ハニートースト ポークシチュー クルトンサラダ 牛乳

4月22日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のごはんに入っているグリンピースは、2年生がさやむきをしました。
全校で食べるために、6キロくらいグリンピースがありました。
ひとつひとつ、ていねいにむいてくれたので、とてもおいしい
グリンピースごはんになりました。みんなで食べましょう。
グリンピースは、いました食べられない春の味です。
給食でグリンピースごはんが出るのは、年に1度だけなので、
味わって食べてください。
献立 :グリンピースごはん なめこのみそ汁 肉じゃがコロッケ ごまあえ 牛乳

4月21日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は、食事マナーのお話しです。いただきますのあいさつには、
食事をつくってくれた人や、米や野菜を育ててくれた人などに
感謝の気持ちを伝える意味があります。
また、野菜や果物、肉や魚は、みんな大切な命です。
食べものにもありがとうの気持ちを持ちましょう。
心をこめて、みんなで声を合わせていただきますを言いましょう。
献立 :シーフードピラフ 野菜スープ キャロットケーキ 牛乳

4月20日(水)

画像1 画像1
今週は、食事マナーのお話しです。食事をするときは、ほこりをたてないように
走ったり、さわいだりしてはいけません。手を洗ったり、給食をとりに行く
ときは、静かにゆっくり歩きましょう。用意ができた人は、自分の席に座って
待ちましょう。一人ひとりがマナーを守ると、クラスでん人が気持ちよく
食べられます。
献立 :カレーうどん 厚揚げの含め煮 ナムル よもぎ団子 牛乳

4月19日(金)

画像1 画像1
今週は、食事マナーのお話しです。
食事をするときは、食べる場所をきれいにすることが大切です。
勉強をしていた机の上に、鉛筆やノートをおいたままにしていませんか。
消しゴムのかすが残っていませんか。きたない机のままでは、
いっしょに食べるまわりの人もきもちがよくありません。
机の上をきれいにしてから、ランチョンマットを広げましょう。
献立 :つくね丼 けんちん汁 ジューシーフルーツ 牛乳

4月18日(月)

画像1 画像1
今週は、食事マナーのおはなしです。
食事のマナーは、いっしょに食べる人がきもちよく、楽しく食べるために
みんなで守るきまりです。食事の前にもマナーがあります。
どのくらいできているか、チェックしてみましょう。
1 食事の前に、自分の机の上をきれいに片づける
2 食事の前に、しずかに座ってまっている
3 食事の真に、いただきます をいう
3つのマナーは、しっかりできていますか?マナーを身につけて
気持ちよく食べましょう。
献立 :ピザトースト コーンポタージュ フルーツポンチ 牛乳

4月15日(金)

画像1 画像1
オレンジなどのみかんの仲間をかんきつ類といいます。
皮と実の間の白いところに親指を入れて、皮をはずしてから
食べると、きれいにおいしく食べられます。そのままかぶりつくと
果汁だけすってしまって、おいしく食べられません。
上手なむき方を覚えて、きれいにおいしく食べましょう。
献立 :ポークカレーライス エビ入りサラダ 清見オレンジ 牛乳

4月14日(木)

画像1 画像1
今日は、クイズです。わかめの仲間は、どれでしょう。

1 じゃが芋 2 しいたけ 3こんぶ

答え 3 こんぶ
     わかめとこんぶは、どちらも海でとれます。   
     じゃが芋、しいたけ、こんぶは、どれも今日の給食に入っています。
献立 :わかめごはん じゃが芋のみそ汁 もち米シューマイ 中華風野菜 牛乳

4月13日(水)

画像1 画像1
春は、オレンジなどのみかんの仲間がほうふな季節です。
今日は、清見オレンジです。
オレンジのようにさわやかで、みかんのようにやわらかい果肉が特徴です。
みかんの仲間は、甘くて、ちょっとすっぱくて、みずみずしい春の香りがします。
カゼを予防して、肌をきれいにするはたらきもあります。
上手に皮をむいて、おいしく食べましょう。
献立 :スパゲッティミートソース ポテトフレンチサラダ 清見オレンジ 牛乳

4月11日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から1年生も給食が始まりました。今日は、1年生も食べやすい
みんなのだ好きなメニューです。
食べおわったグラタン容器は、ちいさくたたんで返してください。
食べきれなかった時は、そのまま、そっとバットのはじに反しましょう。
献立 :パインパン グラタン フレンチサラダ 牛乳
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31