菅刈小学校のホームページへようこそ!

11月11日(金)

画像1 画像1
今日はあじのつみれ汁です。あじは、骨の多い魚ですが、今日は
よくすりつぶして団子にしてあるので、骨も気になりません。
骨のある魚を食べると、みなさんの体の骨や歯が強くなります。
これから大人の歯がはえてくる人やどんどん背が伸びる人は
魚を食べて、骨や歯を丈夫にすることが大切です。
あたたかいつみれ汁をたっぷり食べましょう。

献立 :おかかふりかけごはん つみれ汁 さつま芋のりんご煮 牛乳
主な食材の産地
しいたけ・・・大分 アジ・・・鹿児島 大根、さつま芋・・・千葉
しょうが・・・高知 りんご・・・長野 ごぼう、たまご・・・青森 
にんじん、長ねぎ、小松菜・・・東京都世田谷区 豆腐(大豆)・・・愛知、山形
レモン・・・愛媛  米・・・千葉

11月10日(木)

画像1 画像1
はりはりづけの材料は、どれでしょう。
1 こんにゃく  2 だいこん  3 ごぼう
はりはり漬けは、かたいのでよくかんで食べましょう。
答え 2 だいこん

献立 :マーボーあんかけそば はりはり漬け みかん 牛乳
主な食材の産地
ぶたにく・・・熊本 みかん・・・福岡 豆腐(大豆)・・・愛知、山形
しょうが・・・高知 長ねぎ・・・秋田 切干大根・・・宮崎
にんにく・・・青森 にら ・・・栃木 にんじん・・・千葉
枝豆、玉ねぎ・・・北海道 

11月9日(水)

画像1 画像1
今日は、和食のメニューです。ごはんと汁が1品、おかずが2品なので
一汁二菜の献立といいます。ごれは、日本の食事の基本の形です。
ごはんもしっかり食べられて、魚や野菜もバランスよく食べられます。
サバのみそ煮は、よく味がしみています。小骨に注意して、白いごはんと
いっしょに味わってください。

献立 :ごはん すまし汁 サバのみそ煮 きんぴらごぼう 牛乳
主な食材の産地
しょうが・・・高知 しめじ・・・長野 にんじん・・・北海道  
だいこん・・・千葉 ごぼう・・・青森 こまつな・・・埼玉 
ながねぎ・・・秋田 さやいんげん・・・山形 サバ・・・ノルウェー
豆腐(大豆)・・・愛知、山形 こんにゃく・・・群馬 米・・・千葉 

11月8日(火)

画像1 画像1
今日は、給食室でクッキー生地を作って丸パンにのせて焼いた、
手作りメロンパンです。外はさくさく、中はふわふわのメロンパンは
とてもおいしいですが、ぽろぽろとこぼれやすいので、よそ見をしないで
お皿の上で食べるようにしましょう。
甘いパンは、牛乳とよくあいます。パンを食べたり、牛乳を飲んだりして
味わってください。

献立 :メロンパン カレースープ かぶときゅうりのサラダ 牛乳
主な食材の産地
とりにく・・・徳島 ひよこ豆・・・アメリカ たまご・・・青森 かぶ・・・千葉
しょうが・・・高知 キャベツ・・・神奈川  セロリ・・・長野
きゅうり・・・千葉 にんじん、玉ねぎ、じゃが芋・・・北海道 

11月7日(火)

画像1 画像1
みなさんが食べおわった後の食器は、調理員さんが1枚ずつ、ていねいに
洗います。きれいに残さず食べてくれた食器を見ると、調理員さんに
みなさんの ありがとう の気持ちが伝わります。
お皿に食べ残しがないように、きれいに片づけましょう。
ごはん粒が残っていないか、牛乳キャップのラベルが残っていないか、
もう一度、確かめてください。

献立 :中華丼 だいこんサラダ りんご 牛乳
主な食材の産地
しょうが・・・高知 きゅうり・・・群馬  にんじん、玉ねぎ・・・北海道 
にんにく・・・青森 だいこん・・・千葉  白菜、チンゲン菜・・・茨城
しいたけ・・・大分 たけのこ・・・鹿児島 うずら卵水煮・・・愛知
ちりめんじゃこ・・・広島 イカ・・・ペルー エビ・・・タイ 
ホールコーン・・・北海道 米・・・千葉 りんご・・・長野 ぶた肉・・・宮崎

11月4日(金)

画像1 画像1
ごはんを食べるときやみそ汁を飲むときは、食器を手でもって食べます。
そうすると、前かがみになりません。背筋を伸ばした、正しいしせいで
食べられます。お箸を持つ手も、食器を持つ手もどちらも大切です。
しっかり両手を使って、正しいしせいで食べましょう。

献立 :鶏ごぼうごはん じゃが芋のみそ汁 サワラの南部焼き ゆかりあえ
    牛乳
主な食材の産地
サワラ・・・韓国 とりにく・・・徳島  油揚げ(大豆)・・・愛知、山形
ごぼう・・・青森 しょうが・・・高知  小松菜、にんじん・・・東京(世田谷)
しめじ・・・長野 キャベツ・・・神奈川 じゃが芋、にんじん、玉ねぎ・・北海道
さやいんげん・・・長崎 米、もち米・・・千葉 わかめ・・・韓国

11月2日(水)

画像1 画像1
柿は、日本で昔から食べられてきた果物です。昔話にもでてきます。
柿がでてくる話は、どれでしょうか。
1 ももたろう  2 さるかにがっせん  3 いっすんぼうし

答えは2 さるかにがっせんは、柿の木に登ったさるが、青い柿の実を
     カニにぶつけてしまう話です。

献立 :ビビンバ わかめスープ 柿 牛乳
主な食材の産地
しょうが・・・高知  もやし・・・栃木 にんにく、長ねぎ・・・北海道
豆もやし・・・群馬  小松菜・・・埼玉 にんじん、玉ねぎ・・・北海道
だいこん・・・千葉  しめじ・・・長野 豆腐(大豆)・・・愛知、山形
たけのこ・・・鹿児島 ぶた肉・・・熊本 柿・・・奈良 わかめ・・・韓国
米(23年度産)・・・千葉

11月1日(火)

画像1 画像1
今月の給食目標は、正しい姿勢で食事をしよう です。
食事のときの正しいし姿勢とは、どんな姿勢でしょう。
背筋を伸ばして、机の正面に向かって、イスにふかく座ると
正しい姿勢になります。姿勢に気をつけて食べましょう。
献立 :パインパン マカロニグラタン フレンチサラダ 牛乳
主な食材の産地
玉ねぎ、にんじん、じゃが芋、ホールコーン、白いんげん豆・・・北海道
ベーコン(豚肉)・・・千葉、群馬 マッシュルーム・・・千葉
きゅうり・・・岩手 パセリ・・・長野 キャベツ・・・神奈川
えび・・・タイ

10月31日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、ハロウィンのお祭りです。ハロウィンは、外国の行事で、
南瓜をかざったり、かわった服を着て町を歩いたりする、楽しいお祭りです。
給食では、南瓜を使ったクッキーをつくりました。
調理員さんが1つずつ、ていねいに南瓜の形につくってくれた、
ソフトクッキーです。南瓜の好きな人も苦手な人も、おいしく食べられます。

献立 :カレーピラフ 野菜スープ 南瓜クッキー 牛乳
主な食材の産地
ぶたにく・・・宮崎 キャベツ・・・神奈川 たまご、にんにく・・・青森
とりにく・・・徳島 ピーマン・・・茨城  マッシュルーム・・・千葉
じゃが芋、玉ねぎ、にんじん、かぼちゃ・・・北海道 ひよこ豆・・・アメリカ
しょうが・・・高知 セロリ・・・長野 米(23年度産)・・・千葉

10月28日(金)

画像1 画像1
今日は、選べるメニューです。
イカフライとタラフライを選んでもらいました。
1年生から6年生まで、先生たちも合わせた、菅刈小学校全員の希望では、
イカフライが155人
タラフライが110人でした。

献立 :赤米ごはん けんちん汁 フライ(イカ・タラ)煮豆 牛乳
主な食材の産地
イカ・・・ペルー  パセリ ・・・長野 豆腐(大豆)・・・愛知・山形
タラ・・・北太平洋 だいこん・・・千葉 じゃが芋、金時豆・・・北海道
しいたけ・・・大分 にんじん、ごぼう、長ねぎ、たまご・・・青森
米・・・千葉 赤米・・・福岡、滋賀、岐阜

10月27日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、かぼちゃの入ったクリームシチューです。
かぼちゃには、肌を丈夫にして、かぜを予防するビタミンがたっぷりです。
ほくほくいsて、あまくておいしいかぼちゃを食べて、元気にすごしましょう。
クリームシチューは、パンといっしょに食べると、とてもおいしいです。
だんだん寒くなってきますが、野菜たっぷりの温かい給食をしっかり食べて、
丈夫な体をつくりましょう。

献立 :ガーリックパン かぼちゃのシチュー エビいりサラダ 牛乳
主な食材の産地
とりにく・・・徳島 えび・・・タイ しょうが ・・・高知 
ホールコーン、玉ねぎ、かぼちゃ、白いんげん豆 ・・・北海道
キャベツ・・・茨城 きゅうり・・・埼玉 パセリ・・・長野 
にんにく、にんじん・・・青森

10月26日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ラーメンは、今年のリクエスト調査で第一位になった人気メニューです。
朝から豚骨と鶏ガラをじっくり煮込んで、おいしスープをつくりました。
給食のラーメンには、野菜もたくさん入っています。野菜といっしょに
スープを盛って、チャーシューをのせて食べましょう。

献立 :しょう油ラーメン かぶときゅうりのサラダ ココアゼリー 牛乳
主な食材の産地
チャーシュー(ぶたにく)・・・茨城、群馬、千葉 にんにく・・・青森
にら、もやし・・・栃木 しょうが・・・高知   にんじん・・・北海道
長ねぎ・・・秋田 きゅうり・・・埼玉  かぶ・・・千葉

10月25日(火)

画像1 画像1
今日の煮物には、いろいろな野菜が入っています。
だいこん、にんじん、しいたけ、さといも、さやいんげんです。
厚揚げといっしょに、カツオだしでおいしく煮ました。
だいこん、にんじん、さといもは、みんな土の中で育ちます。
大地の栄養がたっぷりの野菜です。どれも残さず食べましょう。

献立 :つくね丼 野菜の煮物 梨 牛乳
主な食材の産地
たまご・・・青森  梨、しいたけ・・・大分 厚揚げ(大豆)・・・愛知、山形
とり肉・・・徳島  にんじん、玉ねぎ・・・北海道 チンゲン菜・・・茨城
だいこん・・・千葉 しょうが・・・高知 さと芋・・・愛媛 
さやいんげん・・・山形 米(23年度産)・・・千葉

10月24日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、秋の青空給食です。弁当とジュースを袋に入れて、公園に行きましょう。
おいしく食べたら、みんなで協力して、きちんと片づけましょう。
公園の入り口で、調理員さんがゴミを回収してくれます。
元気よく、ごちそうさまでした を言いましょう。

献立 :きのこごはん 唐揚げ ウィンナー さつま芋 即席漬け ブロッコリー
    オレンジジュース
主な食材の産地
にんじん・・・北海道 にんにく・・・青森 しょうが・・・高知
きゅうり・・・埼玉  まいたけ・・・静岡 しめじ、ブロッコリー・・・長野
キャベツ・・・神奈川 さつま芋・・・千葉 とりにく・・・鳥取
しいたけ・・・大分  ウィンナー(ぶたにく)・・・茨城、群馬、千葉
米(23年度産)・・・千葉  油揚げ(大豆)・・・愛知、山形

10月21日(金)

画像1 画像1
給食を配るときに、食器の置き方をよく気をつけているクラスがたくさん
あります。ごはんやパンやめんなどの主食は、いつも左側に置きます。
今日は、スパゲッティのお皿が左側です。
食べる前に自分で確認して、正しい所におきましょう。

献立 :スパゲッティ海の幸ソース ポテトソテー りんご 牛乳
主な食材の産地
にんにく・・・青森 イカ・・・インド セロリ、パセリ、りんご・・・長野
しょうが・・・高知 えび・・・タイ  トマト缶・・・イタリア
ピーマン・・・茨城 にんじん、玉ねぎ、じゃが芋、ホールコーン・・・北海道

10月20日(木)

画像1 画像1
今日は、保健給食委員会でつくった給食メールです。
みそについて
全国的に、みそ汁の具で一番人気があるのは、次のうち どれでしょう。
1 わかめ 2 とうふ 3 だいこん

答え 2 とうふです。

献立 :ひじきごはん なめこ汁 ブリのてりやき かみかみあえ 牛乳
主な食材の産地
ぶり ・・・長崎 切干大根・・・宮崎 とうふ、油揚げ(大豆)・・・愛知、山形
なめこ・・・山形 しょうが・・・高知 ごぼう、長ねぎ・・・青森
もやし・・・栃木 きゅうり・・・群馬 ちりめんじゃこ・・・広島
大根 ・・・東京 しいたけ・・・大分 ひじき、さやいんげん・・・鹿児島
にんじん・・・北海道 えのきだけ・・・長野 米(23年度産)・・・千葉 

10月19日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の果物は、柿です。給食では、今年初めてでます。
平べったくて、種がない ひらたねなし という種類です。
このひらたねなし柿は、木になっているときは、とても渋いので
そのままでは食べられません。ふくろに入れて、渋を抜く作業をしてから
お店に売られています。
今日の柿も、渋が抜けて、とても甘くておいしいので、残さず食べましょう。

献立 :マーボー豆腐丼 中華風野菜 柿 牛乳
主な食材の産地
にら・・・栃木 しいたけ・・・大分 にんにく、かぶ、長ねぎ・・・青森
白菜・・・長野 しょうが・・・高知 にんじん、玉ねぎ ・・・北海道
豚肉・・・宮崎 豆腐(大豆)・・・愛知、山形 柿・・・奈良
米(23年度産)・・・千葉

10月18日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、給食室で手作りしたカスタードクリームをはさんだパンです。
給食のカスタードは、甘さひかえめで、やさしい味です。
たまごと牛乳とさとうを混ぜて、よく煮ます。煮ている間も 
ずっと混ぜているので、とても大変ですが、よく混ぜると
なめらかでおいしいカスタードになります。

献立 :カスタードパン ポークシチュー パリパリサラダ 牛乳
主な食材の産地
トマト缶・・・イタリア しょうが・・・高知 にんにく、たまご・・青森
きゅうり・・・岩手   セロリ ・・・長野 キャベツ、マッシュルーム・・千葉
にんじん、玉ねぎ、じゃが芋、ホールコーン、大正金時豆・・・北海道
ぶた肉・・・熊本

10月17日(月)

画像1 画像1
今日は、保健給食委員会でつくった給食メールです。
しょう油について
豆からできるしょう柚には、いろいろな種類があります。その中の一つが
淡口しょう油です。色や香りをおさえたしょう油です。食材の色や風味を
いかした料理に使われます。
今日の吉野汁に淡口しょう柚を使っています。
献立 :子ぎつねごはん 吉野汁 りんごケーキ 牛乳
主な食材の産地
とり肉・・・徳島 しいたけ・・・大分 油揚げ(大豆)・・・愛知、山形
りんご・・・長野 小松菜 ・・・埼玉 たまご、さやいんげん・・・青森
レモン・・・愛媛 にんじん・・・北海道 大根・・・東京(八王子)
米(23年度産)、もち米(22年度産)・・・千葉  

10月14日(金)

画像1 画像1
白いごはんは、日本の食事の基本です。
日本では、ごはんを中心に、いろいろなおかずを組み合わせて食事をします。
白いごはんは、よくかんで食べるとほんのり甘い味がします。
そして、どんなおかずと一緒に食べても、おいしく食べられます。
ごはんだけを食べ続けるのではなく、ごはんを食べたり、おかずを食べたりして
一緒に味わいましょう。

献立 :ごはん じゃが芋の旨煮 サケのみそやき ごまずあえ 牛乳
主な食材の産地
キャベツ・・・群馬 小松菜・・・埼玉 さやいんげん・・・山形
しいたけ・・・大分 生サケ・・・チリ にんじん、じゃが芋、玉ねぎ・・・北海道
米(23年度産)・・・千葉
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31