菅刈小学校のホームページへようこそ!

12月12日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
この前の週末は、菅刈公園で焼き芋会がありましたね。
今日は、給食でも焼き芋づくりをしました。
さつま芋の中でも あんのう芋 という、焼き芋にぴったりの
品種を使っています。オーブンでゆっくりじっくり焼いたので
やわらかくて、甘い焼き芋ができました。
のどにつまらないように、牛乳を飲みながら、よくかんで食べましょう。

献立 :みそラーメン 焼き芋 りんご 牛乳
主な食材の産地
ぶたにく・・・宮崎 さつま芋・・・鹿児島 たけのこ・・・福岡
しょうが・・・高知 にんじん・・・千葉  キャベツ・・・愛知
にんにく、りんご・・・青森  もやし、長ねぎ・・・栃木
に ら・・・茨城  ホールコーン・・・北海道

12月9日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のおでんには、大根、人参、こんにゃく、こんぶ、たまご、がんもどき、
さつまあげ、ちくわふが入っています。
この中で、大豆からできているものはどれでしょう。

答えは、がんもどきです。
がんもどきは、大豆から豆腐をつくり、その豆腐に野菜やごまをまぜて
揚げたものです。

献立:なめし おでん 一塩野菜 パインゼリー 牛乳
主な食材の産地
だいこん、にんじん・・・千葉 キャベツ・・・愛知 きゅうり・・・熊本
がんもどき(大豆)・・・愛知、山形 うずら卵・・・山梨 米・・・千葉

12月8日(木)

画像1 画像1
チョコレートは、カカオという木の実からつくられます。
カカオの実はとても苦いので、さとうや牛乳をまぜて、甘くておいしい
チョコレートにします。チョコチップパンは、牛乳といっしょに食べると
とてもよくあいます。冷たい牛乳をいっきに飲むと、おなかが冷えてしまうので
パンを食べながら、ゆっくり飲みましょう。

献立 :チョコチップパン タラのクリームシチュー ツナいりサラダ
    みかん 牛乳
主な食材の産地
しめじ・・・長野 しょうが・・・高知 キャベツ、ブロッコリー・・・愛知
みかん・・・福岡 にんじん・・・千葉 タラ・・・北太平洋
レモン・・・愛媛 ホールコーン、じゃが芋、玉ねぎ、白いんげん豆・・・北海道
きゅうり・・・熊本

12月7日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
モズクは、海草の仲間です。沖縄県でたくさんとれます。
海の中で、ゆらゆらゆれています。今日は、そのモズクをスープに入れた
ので、スープの中で、ゆらゆらゆれています。
海草の仲間には、ワカメや昆布などがありますが、どれも海の栄養が
たっぷりで、丈夫な体をつくる働きがあります。
いろいろな海草を食べて、味や名前を覚えてください。

献立 :鮭チャーハン もずくスープ くずもち 牛乳
主な食材の産地
しいたけ・・・大分 たまご、にんにく・・・青森 豆腐(大豆)・・・愛知、山形
しょうが・・・高知 レタス、チンゲン菜・・・静岡 とりにく・・・徳島
たけのこ・・・福岡 長ねぎ・・・東京都世田谷区  もずく・・・沖縄
玉ねぎ・・・北海道 にんじん、米・・・千葉

12月6日(火)

画像1 画像1
今日は、ごはんの間に焼きのりをはさんだ、のりごはんです。
のり弁をイメージしてつくりました。
のりとしょうゆの香りで、ごはんがおいしく食べられます。
ごはんは、体温をつくるもとになる食べものです。
たっぷり食べて、体をぽかぽかにして、元気にすごしましょう。

献立 :のりごはん じゃが芋のうま煮 ブリの照焼 ごまあえ 牛乳
主な食材の産地
しいたけ・・・大分 しょうが・・・高知 さやいんげん、ブリ・・・長崎
キャベツ・・・愛知 にんじん・・・千葉 じゃが芋、玉ねぎ・・・北海道
こまつな・・・埼玉 米・・・千葉

12月5日(月)

画像1 画像1
今日の果物は、りんごです。青森県から届きました。
青森県は、日本で一番たくさん、りんごをそだてている県です。
青森県は、とても寒いところなので、今ごろは、雪がふっているかもしれません。
でも、青森の人は、りんごをたくさん食べるので、寒くても元気いっぱいです。
みなさんも、りんごを食べて、元気に外遊びをしましょう。

献立 :スパゲッティミートソース ポテトフレンチサラダ りんご 牛乳
主な食材の産地
ぶたにく・・・宮崎 トマト缶・・・イタリア にんにく、りんご・・・青森
しょうが・・・高知 ホールコーン、白いんげん豆、じゃが芋、玉ねぎ・・・北海道
きゅうり・・・熊本 にんじん・・・千葉  セロリ・・・静岡

12月2日(金)

画像1 画像1
寒さに負けない、元気な体になるためには、ごはんもおかずもしっかり
食べることが大切です。ごはんだけ、おかずだけ食べても十分な力が
でません。苦手なものがある人は、少しずつ食べてみましょう。
なんでも食べられるようになると、今までより、もっと元気なれます。

献立 :豚すき丼 白菜のみそ汁 柿 牛乳
主な食材の産地
しいたけ・・・大分 玉ねぎ・・・北海道 長ねぎ・・・群馬
しょうが・・・高知 にんじん・・・千葉 しめじ、えのきだけ・・・長野
はくさい・・・茨城 ぶた肉・・・鹿児島 柿・・・岐阜
焼きとうふ、油揚げ(大豆)・・・愛知、山形 米・・・千葉

12月1日(木)

画像1 画像1
今月の給食目標は、寒さに負けない食事をしよう です。
野菜や果物には、体の調子をよくして、かぜをひきにくくするはたらきが
あります。給食では、ピザトーストにもポタージュにもサラダにも
野菜がたっぷりです。どれも残さず食べましょう。

献立 :ピザトースト コーンポタージュ クルトンサラダ 牛乳
主な食材の産地
ベーコン(ぶたにく)・・・千葉、群馬  玉ねぎ、じゃが芋・・・北海道
きゅうり、ピーマン・・・宮崎  エリンギ・・・新潟 パセリ・・・静岡
にんじん・・・千葉 キャベツ・・・愛知 ブロッコリー・・・群馬
しょうが・・・高知

11月30日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のいなりずしは、菅刈パスポート特典のリクエスト3回目です。
そして、おにぎりは、選べるメニューです。
ゆかりを選んだ人は、120人 こんぶは、150人でした。

献立 :いなりずし おにぎり 石狩汁 のり塩大豆 牛乳
主な食材の産地
油揚げ(大豆)・・・愛知、山形 サケ・・・北海道
にんじん、大根・・・千葉    しょうが・・・高知
玉ねぎ、じゃが芋、大豆・・・北海道  小松菜・・・埼玉
しいたけ・・・大分       米・・・千葉

11月29日(火)

画像1 画像1
今日はクイズです。
丈夫な骨や強い筋肉をつくるもとになる食べものは、どれでしょう。
1 じゃが芋 2 りんご 3 牛乳

答え 3 牛乳
牛乳は、毎日給食にでます。寒くなってきましたが、残さず飲んで丈夫な
体をつくりましょう。

献立 :チキンカレーライス ハムいりサラダ りんご 牛乳
主な食材の産地
しょうが・・・高知 りんご、にんにく・・・青森 米・・・千葉 
とりにく・・・徳島 玉ねぎ、じゃが芋、ホールコーン・・・北海道
にんじん・・・千葉 ハム(ぶたにく)・・・千葉、群馬
きゅうり・・・宮崎 キャベツ・・・愛知  セロリ・・・静岡 

11月26日(土)

画像1 画像1
ごはんは、体をぽかぽかあたたかくして、体を動かすエネルギーになる
食べものです。ごはんのほかにも、パンや油、さとう、芋などもおなじ仲間です。
しっかり食べると、寒くても外で元気にあそべます。
今日の給食には、ごはん、油、さとう、白玉団子が入っています。
残さず食べて、午後も元気にすごしましょう。

献立 :海鮮チャーハン 中華風野菜 フルーツ白玉 牛乳
主な食材の産地
しょうが・・・高知 たまご、長ねぎ、にんにく、りんご・・・青森
きゅうり・・・埼玉 にんじん、かぶ、米・・・千葉  イカ・・・ペルー
ピーマン・・・宮崎 とうふ(大豆)・・・愛知、山形 
しいたけ・・・大分 たけのこ・・・鹿児島 えび・・・タイ 
パイン缶・・・インドネシア 黄桃缶・・・ギリシア みかん・・・愛媛、静岡

11月25日(金)

画像1 画像1
今日は展覧会です。
体育館には、たくさんのすてきな作品がならんでいます。
いろいろな人の作品を見て、給食の時間はお友だちとお話しがはずむと
思います。ゆっくり食べて、たくさんお話しする時間ができるように
給食の準備と片づけは、みんなで協力して、早くできるようにしましょう。
給食当番だけでなく、クラス全員で協力してください。

献立 :かきあげうどん じゃが芋のうま煮 ピーチゼリー 牛乳
主な食材の産地
にんじん、さやいんげん・・・千葉 ごぼう、たまご・・・青森
じゃがいも、たまねぎ・・・北海道 油揚げ(大豆)・・・愛知、山形
にんじん、小松菜、長ねぎ・・・東京都世田谷区  えび・・・タイ
イカ・・・ペルー ちりめんじゃこ・・・広島 しいたけ・・・大分
うどん・・・北海道

11月24日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は勤労感謝の日でした。私たちのまわりには、たくさんの人が
働いています。毎日食べる給食は、朝早くから調理してくれる調理員さんや
まだ暗いうちからトラックを運転して食材を届けてくれる人、暑い日も寒い日も
畑で野菜を育ててくれる人など、たくさんの人の力でできています。
食べるときは、ありがとうございますの気持ちをこめて、いただきますを
いいましょう。

献立 :トマトピラフ 野菜スープ 豆腐ドーナツ 牛乳
主な食材の産地
にんにく・・・青森 セロリ・・・山形  玉ねぎ、じゃが芋・・・北海道
しょうが・・・高知 エリンギ・・・新潟 にんじん、米・・・千葉
ピーマン・・・宮崎 キャベツ・・・愛知 とうふ(大豆)・・・愛知、山形
ぶたにく・・・熊本 とりにく・・・徳島 ひよこ豆・・・アメリカ
小麦粉・・・北海道 

11月22日(火)

画像1 画像1
柳川丼は、細いごぼうをたくさん入れた玉子とじをのせたごはんです。
ごぼうの形がやなぎの葉に似ているので、たくさんのやなぎの葉が
川を流れているようにみえることから、名前がつきました。
ごぼうには、おなかの調子を整えるはたらきがあります。
よくかんで食べると、あごも丈夫になります。
おいしく食べて、丈夫な体をつくりましょう。

献立 :柳川丼 ごまずあえ みかん 牛乳
主な食材の産地
キャベツ、にんじん、小松菜・・・東京都世田谷区 みかん・・・愛媛
ぶたにく・・・熊本 さやいんげん・・・沖縄   しいたけ・・・大分
にんじん・・・千葉 玉ねぎ・・・北海道  たまご、ごぼう・・・青森
米・・・千葉

11月21日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のケーキに入っているのは、さつま芋です。
ふつうのさつま芋は、皮がむらさき色で、中は黄色ですが、
この紅芋は、中まできれいなむらさき色です。
ケーキやパンに入れると、とてもきれいな色になって、
ほくほくして甘くなります。
秋の味、秋の色の手作りケーキを食べてください。

献立 :カレーミートパン ミネストローネ 紅芋ケーキ 牛乳
主な食材の産地
ぶたにく・・・熊本   たまご・・・群馬 さつま芋、にんじん・・・千葉 
ひよこ豆・・・アメリカ セロリ・・・静岡 たまねぎ、じゃが芋・・・北海道
にんにく・・・青森   しょうが・・・高知 キャベツ・・・愛知
トマト缶・・・イタリア 白いんげん豆・・・北海道

11月18日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の唐揚げは、菅刈パスポート抽選会で給食リクエストに当選した
お友だちからのリクエストです。唐揚げは、大人も子どもも大好きです。
給食では、お弁当のおかずいれることがありますが、今日は特別に
全員に2こずつあります。みんなでおいしく食べましょう。

献立 :茶飯 けんちん汁 鶏の唐揚げ のりあえ 牛乳
主な食材の産地
とりにく・・・鳥取 じゃが芋・・・北海道 豆腐(大豆)・・・愛知、山形
しょうが・・・高知 しいたけ・・・大分  ごぼう、にんにく・・・青森
にんじん、大根、長ねぎ、キャベツ、小松菜・・・東京都世田谷区
米、もち米・・・千葉 

11月17日(木)

画像1 画像1
給食には、よく果物がでます。果物は、甘くて、みずみずしくて、ちょっと
すっぱくて、食事の後の口の中をさっばりさせてくれます。
ほかにも、おなかの調子を整えたり、肌を丈夫にするはたらきなどがあります。
毎日果物を食べると、体によいので、給食だけでなく、家庭でも
デザートやおやつに、果物を食べてください。

献立 :スパゲッティクリームソース ハニーサラダ りんご 牛乳
主な食材の産地
りんご・・・山形  とりにく・・・徳島 ほうれん草・・・東京
レモン・・・愛媛  しょうが・・・高知 ブロッコリー・・・愛知
玉ねぎ、にんじん、じゃが芋、ホールコーン、白いんげん豆・・・北海道
エリンギ・・・新潟 キャベツ・・・神奈川 

11月16日(水)

画像1 画像1
今日のわかめごはんは、7月の菅刈あそびで全部の教室を回った人の中から
校長先生の抽選で選ばれた「リクエスト給食」の特典です。
「リクエスト給食」は、3人のお友だちが当選しました。
今月は、あと2回「リクエスト給食」特典のメニューがでます。
楽しみにしてください。

献立 :若布ご飯 じゃが芋のそぼろかけ サケのレモン焼き 即席漬け 牛乳
主な食材の産地
ぶたにく・・・熊本 サケ・・・チリ レモン・・・愛媛 米・・・千葉
しょうが・・・高知 白菜・・・長野 玉ねぎ、じゃが芋 ・・・北海道
きゅうり・・・宮崎 さやいんげん・・・長崎 


11月15日(火)

画像1 画像1
今日のデザートは梨です。梨は、夏の終わりから、何度もでてきましたが、
もうそろそろおわりの季節です。給食で梨がでるのは、、今日がさいごです。
今日の梨は、大分県から届いた、新興梨といいます。
大切に味わって食べましょう。

献立 :キムチ丼 ワンタンスープ 梨 牛乳
主な食材の産地
にんにく・・・青森 にら、もやし・・・栃木   チンゲン菜・・・愛知
しょうが・・・高知 白菜、えのきだけ・・・長野 玉ねぎ・・・北海道
にんじん、長ねぎ・・・東京都世田谷区  しいたけ、梨・・・大分
えび・・・タイ  ベーコン(ぶたにく)・・・千葉、分真 ぶたにく・・・宮崎
米・・・千葉

11月14日(月)

画像1 画像1
大学芋は、揚げたさつま芋にさとうみつとごまをからめたデザートです。
さつま芋は、ほくほくして、甘くておいしい秋の食べものです。
秋にほった芋は、上手に保存しておくと、正月くらいまで保存できます。
こらから寒い冬の間、ほくほくの甘いさつま芋をいろいろな料理で食べましょう。

献立 :やきそばパン たまごとコーンのスープ 大学芋 牛乳
主な食材の産地
とうふ(大豆)・・・愛知、山形 たまご・・・青森 とりにく・・・徳島
にんじん、玉ねぎ、ホールコーン・・・北海道 えのきだけ・・・長野
しょうが・・・高知  キャベツ・・・神奈川 ピーマン・・・茨城
チンゲン菜・・・静岡 さつま芋・・・千葉  ぶたにく・・・熊本
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31