菅刈小学校のホームページへようこそ!

3月9日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の魚は、ツボダイです。給食では初めてでました。
タイという名前がついていますが、タイの仲間ではありません。
スズキという魚の仲間で、あたたかい海の深いところにすんでいます。
白身でおいしい魚なので、さっぱりした香味焼きにしました。
骨に気をつけて食べましょう。

献立 :子ぎつねご飯 白菜のみそ汁 ツボダイの香味焼き こふき芋 牛乳
主な食材の産地
とりにく・・・岩手 しょうが・・・高知  さやいんげん・・・沖縄
はくさい・・・兵庫 じゃが芋・・・鹿児島 長ねぎ、にんじん・・・千葉
ツボダイ・・・韓国 油揚げ、生揚げ(大豆)・・・愛知、山形
米、もち米・・・千葉

卒業お楽しみ給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、卒業お楽しみ給食をおこないました。
給食室では、朝から大忙しでいろいろな料理をつくって
準備しました。
先生方と楽しい時間を過ごしました。

卒業お楽しみ給食の献立
わかめおにぎり デニッシュ食パン マカロニグラタン エビフライ
ウィンナー フライドポテト フレンチサラダ チョコケーキ
6年生からの杏仁ゼリーといちごプリン
お茶 紅茶 牛乳

3月8日(木)

画像1 画像1
クイズです。
マカロニは、なにからできているのでしょう。
1 こめ 2 こむぎこ 3 だいず

答え 2こむぎこ マカロニは、小麦粉からできています。
パンやご飯と同じように、体温やエネルギーになる食べものです。

献立 :クロワッサン マカロニシチュー フレンチサラダ 牛乳
主な食材の産地
とりにく・・・徳島 玉ねぎ、白いんげん豆、ホールコーン・・・北海道
しょうが・・・高知 にんじん・・・千葉  パセリ・・・香川
きゅうり・・・群馬 じゃが芋・・・鹿児島 ミニトマト・・・宮崎
キャベツ、ブロッコリー・・・愛知

3月7日(水)

画像1 画像1
今日はもうすぐ卒業する6年生の思い出給食リクエストメニューの
第一回目です。あすなろ学級の6年生が考えた、鶏の唐揚げとごまずあえ
です。今日は、おめでとうの気もちをこめて、いつもより少し大きめの
鶏肉です。ごまずあえは、唐揚げにぴったりのさっぱりしたおかずです。
おいしく、楽しく食べてください。

献立 :ゆかりごはん じゃが芋のみそ汁 鶏の唐揚げ ごまずあえ 牛乳
主な食材の産地
しょうが・・・高知  にんにく・・・青森 玉ねぎ・・・北海道
じゃが芋・・・鹿児島 にんじん・・・千葉 キャベツ・・・愛知
こまつな・・・埼玉  とりにく・・・鳥取 こんにゃく・・・群馬
油揚げ(大豆)・・・愛知、山形 米・・・千葉 わかめ・・・韓国

3月6日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はたてわり班給食です。食べおわった弁当箱やジュースのパックは
みんなで協力してきれいに片づけましょう。

献立 :鶏ごぼうごはん イカのかりん揚げ 厚揚げとうずら卵の煮物
    ポテトソテー ブロッコリー 即席漬け りんごジュース
主な食材の産地
とりにく・・・徳島 イカ・・・ペルー  厚揚げ(大豆)・・・佐賀、新潟
しょうが・・・高知 ごぼう・・・青森  さやいんげん・・・沖縄
にんじん・・・千葉 きゅうり・・・群馬 ブロッコリー、キャベツ・・・愛知
うずら卵水煮・・・国産 ホールコーン、玉ねぎ・・・北海道
じゃが芋・・・鹿児島 米、もち米・・・千葉

3月5日(月)

画像1 画像1
今月の給食目標は、給食の一年を振り返ろうです。
きまりを守って、給食の準備ができましたか。
お友だちとなかよく給食を食べられましたか。
きれいに残さず食べられましたか。
今年度の給食は、あと12回です。最後まできちんとできる
ようにしましょう。

献立 :スパゲッティチキントマトソース ハニーサラダ りんご 牛乳
主な食材の産地
しょうが・・・高知  セロリ・・・静岡  にんにく、りんご・・・青森
にんじん・・・千葉  レモン・・・愛媛  キャベツ、ブロッコリー・・・愛知
じゃが芋・・・鹿児島 トマト缶・・・日本 はちみつ・・・アルゼンチン
とりにく・・・徳島  ベーコン(豚肉)・・・千葉、群馬
オリーブ油・・・イタリア 玉ねぎ、ホールコーン・・・北海道

3月2日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は雛祭りのメニューです。雛祭りには、ちらしずしや蛤の吸い物、
3色の菱餅やあられなどを食べて祝います。
給食では、蛤のかわりに紅白のはんぺんをいれた吸い物にしました。
デザートは、白と緑の団子と赤いイチゴの入ったフルーツ白玉です。
緑の団子は抹茶の色です。

献立 :ちらしずし はんぺんのすまし汁 雛祭りポンチ 牛乳
主な食材の産地
いちご・・・佐賀 とりにく・・・岩手  にんじん、長ねぎ・・・千葉
小松菜・・・埼玉 だいこん・・・神奈川 さやいんげん・・・沖縄
たまご・・・青森 え び ・・・タイ  パイン缶・・・インドネシア 
ミカン缶・・・福岡、静岡、愛媛  米・・・千葉 
豆腐(大豆)・・・愛知、山形    エビ・・・タイ

3月1日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のデザートは、チーズサブレです。
サブレは、フランス語で砂という意味です。
バターがたっぷりで、食べると砂のようにさらさらと口の中で
溶けるようなお菓子です。今日は、粉チーズを入れた塩味の
サブレです。甘さひかえめで、こくのあるデザートです。
食べた感想を聞かせてください。

献立 :トマトピラフ 野菜スープ チーズサブレ 牛乳
主な食材の産地
にんにく・・・青森 しょうが・・・高知 セロリ、キャベツ・・・愛知
にんじん・・・千葉 ピーマン・・・宮崎 玉ねぎ、じゃが芋・・・北海道
ぶたにく・・・宮崎 とりにく・・・徳島 ホールコーン・・・北海道
米・・・千葉

2月29日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
イワシは昔から栄養があり、おいしくて安い魚として、毎日のおかずに
よく食べられていました。骨の多い魚ですが、今日は、からっと揚げて
甘辛いタレをかけているので、骨までおいしく食べられます。
小さい骨もよくかんで、残さず食べましょう。

献立 :イワシのかばやき丼 けんちん汁 いちご 牛乳
主な食材の産地
いちご・・・佐賀 しょうが・・・高知  豆腐(大豆)・・・愛知、山形
いわし・・・鳥取 にんじん・・・千葉  こんにゃく・・・群馬
ごぼう・・・青森 だいこん・・・神奈川 小松菜、長ねぎ・・・埼玉
米  ・・・千葉 チンゲン菜・・・静岡 じゃが芋・・・北海道

2月28日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、選べるメニューです。チーズハンバーグを選んだ人は、170人
メンチカツを選んだ人は、100人くらいでした。

献立 :パインパン 選べるメニュー こふき芋 ほうれん草のソテー 牛乳
主な食材の産地
ぶたにく・・・宮崎  ぎゅうにく・・・北海道、熊本
しょうが・・・高知  にんにく、たまご・・・青森
にんじん・・・千葉  とうふ(大豆)・・・愛知、山形
ほうれん草・・・埼玉 玉ねぎ、じゃが芋、ホールコーン・・・北海道
パセリ ・・・香川  ハム(ぶたにく)・・・群馬、千葉
セロリ ・・・愛知

2月27日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の果物は、ネーブルオレンジです。
外国産のオレンジは、一年中売っていますが、国産のオレンジを
食べられるのは春です。まだ寒い日が続きますが、春は西の方から
近づいています。今日のネーブルオレンジは、広島県から届きました。

献立 :ビビンバ わかめスープ ネーブルオレンジ 牛乳
主な食材の産地
たけのこ・・・福岡 ぶた肉・・・宮崎 とうふ(大豆)・・・愛知、山形
オレンジ・・・広島 もやし・・・新潟 しょうが・・・高知
にんじん・・・千葉 小松菜・・・埼玉 だいこん・・・神奈川
にんにく・・・青森 わかめ・・・韓国 たまねぎ・・・北海道
ながねぎ・・・埼玉 米・・・千葉

2月24日(金)

画像1 画像1
タラは、魚編に雪という漢字を書きます。
雪のように白い身で、雪がふるほど寒い冬においしい魚です。
今日のタラは、ロシアでとれました。
あっさりして、どんな料理にも合うので、和食にも洋食にも使われます。
今日は、洋風のクリーム煮です。

献立 :カレーピラフ タラと白菜のクリーム煮 いちご 牛乳
主な食材の産地
マタラ・・・ロシア ぶたにく・・・宮崎 はくさい・・・東京都世田谷区
いちご・・・福岡  にんにく・・・青森 しょうが・・・高知
セロリ・・・静岡  にんじん・・・千葉 玉ねぎ、白いんげん豆・・・北海道
米 ・・・千葉   ピーマン・・・宮崎 じゃが芋・・・鹿児島

2月23日(木)

画像1 画像1
今日は甘辛く煮た油揚げをのせた きつねうどん です。
油揚げは、豆腐を薄く切って、揚げたものです。豆腐を揚げた食べものは、
他にも厚揚げやがんもどきなどがあります。
豆腐は昔から日本の食事に欠かせない食べものです。
いろいろな料理に使われています。
おいしくて、栄養もたっぷりの豆腐を食べましょう。

献立 :きつねうどん のりあえ スィートポテト 牛乳
主な食材の産地
とりにく・・・徳島 たまご・・・青森  油揚げ(大豆)・・・愛知、山形
しょうが・・・高知 にんじん、長ねぎ、さつま芋・・・千葉
キャベツ・・・愛知 玉ねぎ・・・北海道 小松菜、ほうれん草・・・埼玉

2月22日(水)

画像1 画像1
大根サラダに入っている魚は、どれでしょう。
1ツナ 2シシャモ 3ちりめんじゃこ

答え 3ちりめんじゃこです。骨を丈夫にするカルシウムがたっぷりです。

献立 :マーボー豆腐丼 大根サラダ りんご 牛乳
主な食材の産地
しょうが・・・高知  りんご、にんにく・・・青森
ぶたにく・・・熊本  にんじん、長ねぎ、米・・・千葉
に ら ・・・長崎  とうふ(大豆)・・・愛知、山形
きゅうり・・・宮崎  玉ねぎ、ホールコーン・・・北海道
だいこん・・・徳島  ちりめんじゃこ・・・兵庫

2月21日(火)

画像1 画像1
豆腐ドーナツは、今年2回目です。前回、とても人気があったので
もう一度登場しました、豆腐がたっぷりはいって、もちもちしています。
簡単に作れるので、おうちで、大人といっしょに作ってみてください。
作り方は、多目的室前の掲示板にあります。

献立 :タンドリーバーガー サケとトマトのスープ 豆腐ドーナツ 牛乳
主な食材の産地
しょうが・・・高知 にんにく・・・青森   豆腐(大豆)・・・愛知、山形
キャベツ・・・愛知 にんじん・・・千葉   サケ、じゃが芋・・・北海道
とりにく・・・鳥取 ひよこ豆・・・アメリカ ベーコン(豚肉)・・・千葉、群馬
セロリ ・・・静岡 トマト缶・・・イタリア

2月20日(月)

画像1 画像1
寒い日は、よく運動すると体がぽかぽかあたたかくなります。
元気に運動するためには、しっかり食事をすることが大切です。
食べものが体の中で、力や体温のもとになります。
給食をしっかり食べて、元気に遊んで、体をあたためましょう。

献立 :おかかふりかけごはん 肉じゃが 中華風野菜 いよかん 牛乳
主な食材の産地
しょうが・・・高知 さやいんげん・・・沖縄 きゅうり・・・宮崎
にんじん・・・千葉 じゃが芋 ・・・鹿児島 ぶたにく・・・熊本
だいこん・・・徳島 たまねぎ ・・・北海道 いよかん・・・愛媛
しらたき・・・群馬 粉カツオ ・・・鹿児島 米 ・・・千葉

2月17日(金)

画像1 画像1
寒い季節には、あたたかい料理や体をあたためる力のある食べものを食べる
ことが大切です。しょうが、にんにく、とうがらしなど、ピリっと辛い食べ
ものには、体をあたためる力があります。今日のキムチスープには、しょうが
にんにく、唐辛子入りのキムチが入っています。あたたかいスープで体の中
からぽかぽかになりましょう。

献立 :チンジャオロースー丼 キムチスープ フルーツ杏仁 牛乳
主な食材の産地
ぶたにく・・・熊本  とうふ(大豆)・・・愛知、山形
とりにく・・・徳島  みかん缶・・・福岡、静岡、愛媛
たけのこ・・・福岡  白菜、長ねぎ・・・東京都世田谷区
にんにく・・・青森  しょうが・・・高知 にんじん・・・千葉 
ピーマン・・・宮崎  パイン缶・・・インドネシア
黄桃缶・・・ギリシア 米・・・千葉

2月16日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、ミモザサラダです。ミモザは、木の名前です。
春になると、小さくて黄色い花が咲きます。
卵のそぼろがミモザの花に似ているので、ミモザサラダと名前を
つけました。春になったら、本当のミモザの木を探してみてください。

献立 :スパゲッティ海の幸ソース ミモザサラダ りんご 牛乳
主な食材の産地
しょうが・・・高知 セロリ・・・静岡 にんじん、ほうれん草・・・千葉
キャベツ・・・愛知 りんご、にんにく、たまご・・・青森
玉ねぎ・・・北海道 ベーコン(豚肉)・・・千葉、群馬
トマト缶・・・イタリア えび・・・タイ イカ・・・インド 

2月15日(水)

画像1 画像1
今日の給食には、海の食べものが3つあります。
ひじき サケ わかめ です。
日本は、まわりを海にかこまれた国なので、昔から海でとれる魚や海藻を
たくさん食べてきました。
広い海からとれる食べものには、元気な体をつくる栄養がたっぷりです。
海の食べものを毎日食べましょう。

献立 :ひじきごはん じゃが芋のみそ汁 サケの照り焼き ごまずあえ 牛乳
主な食材の産地
ひじき・・・鹿児島 とりにく・・・徳島 油揚げ(大豆)・・・愛知、山形
生サケ・・・チリ  にんじん・・・千葉 こんにゃく・・・群馬
ごぼう・・・青森  しょうが・・・高知 じゃが芋、玉ねぎ・・・北海道
小松菜・・・埼玉  キャベツ・・・愛知 米、もち米・・・千葉

2月14日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、エクレアパンです。
ねじりパンにチョコレートをつけて、お菓子のエクレアのようにしました。
チョコレートのもとになるカカオ豆の名前には、神様の食べものという意味が
あります。昔はとても貴重で大切な食べものだったので、王様やお金もちの
人しか食べられませんでした。メキシコなどでは、お金のかわりにカカオ豆
が使われていたこともあるそうです。

献立 :エクレアパン ふわふわたまごスープ ポテトフレンチサラダ デコポン
    牛乳
主な食材の産地
たまご・・・青森  枝豆、ホールコーン、玉ねぎ、じゃが芋・・・北海道
セロリ・・・静岡  にんじん・・・千葉 とりにく・・・徳島 
レタス・・・香川  きゅうり・・・宮崎 デコポン・・・愛媛
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31