菅刈小学校のホームページへようこそ!

7月20日(火)

画像1 画像1
今日のお話は、保健給食委員会でつくりました。
枝豆は、大豆の未熟な実を枝つきのまま茹でて食べたことから「枝豆」という
名前がつけられたそうです。
陰暦の9月13日の月を「豆名月」とよんで、枝豆を備える習慣も生まれました。
献立 :シーフードカレーライス 枝豆 スイカ 牛乳

7月16日(金)

画像1 画像1
今日のお話は、保健給食委員会でつくりました。
さつま芋について紹介します。さつま芋を育てるのによい温度は、20〜30度です。
だから北関東より南のあたたかい地域で多くつくられます。
一番収穫の多い鹿児島県では、2月に植え付けて5月から6月に収穫されます。
秋には茨城県と千葉県でとれ始めます。
世界でとれる量の8割以上が中国でつくられます。
ウガンダ・ナイジェリア・インドネシア・ベトナムなどがこれに次ぐ生産国です。
献立 :冷しきつねうどん たまごやき さつま芋の甘煮 牛乳

7月15日(木)

画像1 画像1
ビビンバは、韓国の「まぜごはん」です。
肉や野菜をごはんにのせて、混ぜながら食べるとおいしいです。
甘辛くて、ピリッとした味付けなので、蒸し暑い季節でも、
もりもり食べられます。
「暑くてだるいなあ」と思っている人も、少しがんばって、給食をしっかり食べると
午後の元気がでます。
献立 :ビビンバ 中華スープ メロン 牛乳

7月14日(水)

画像1 画像1
今日のお話は、保健給食委員会で作りました。
今日の給食は、ひじきふりかけです。ひじきのなかにあるカルシウムは
牛乳の約12倍です。
みなさんもひじきをたくさん食べて、骨や歯を丈夫にして、外で元気に遊びましょう。
献立 :ひじきふりかけごはん もずくのみそ汁 ピーマンの肉詰め とうもろこし
    牛乳

7月13日(火)

画像1 画像1
今日のお話は保健給食委員会でつくりました。
大豆には、たくさんの栄養が含まれています。アミノ酸や食物せんいなどが
その一つです。ここで問題です。
栄養のある大豆は、なんと呼ばれているでしょう。

1 畑の米  2 畑の肉  3 畑の要


答え 2 畑の肉

献立 :カレーミートパン コーンポタージュ ハムのサラダ 冷凍みかん 牛乳

7月12日(月)

画像1 画像1
今日のお話は、保健給食委員会でつくりました。
今日は、とうふのけんちん汁です。とうふは大豆からできています。
だいこん、にんじん、ごぼう、里芋、とうふなどを煮てつくりました。
けんちん汁はしょうゆベースです。
あたたくおいしくできました。
ぜひ残さず食べてください。
献立 :ゆかりごはん けんちん汁 アジフライ ひとしおきゅうり 牛乳

7月9日(金)

画像1 画像1
日本では、食事のときに「箸」を使います。
箸を上手に使うのはむずかしいので、日本にきた外国の人は
子どもたちが上手に箸を使って食べるのを見て、とてもおどろくそうです。
給食でも、おうちでも、箸を上手に使えるように気をつけて食べましょう。
献立 :鶏ごぼうご飯 すまし汁 天ぷら2種(竹輪・さつま芋) 牛乳

7月8日(木)

画像1 画像1
サンドイッチは、イギリス生まれの料理です。
「パンに具をはさんだら食べやすいぞ」と考えた人の名前が
サンドイッチさんというそうです。
今では、いろいろなパンと具を組み合わせて
おいしいサンドイッチがたくさんあります。
今日の給食では、クリームチーズサンドとイチゴジャムサンドの
2種類をつくりました。
スープやサラダと一緒に食べてください。
献立 :2色サンドイッチ ミートボールスープ パリパリサラダ 牛乳

7月7日(水)

画像1 画像1
今日は七夕です。
七夕の夜、晴れると夜空にきれいな天の川が見えます。
天の川は、星が流れる川です。
その川で一年に一度だけ、おりひめとひこぼしが会うことができるという
お話があります。
今日のフルーツ寒天には、「星の形」が入っています。
七夕のお話しを想像しながら、探してみてください。
献立: サケちらしずし 冷しそうめん汁 フルーツ寒天 牛乳

7月6日(火)

画像1 画像1
今日のスパゲッティ夏野菜ソースには、夏にとれるおいし野菜が
たくさん入っています。
ナス・トマト・ピーマン・ズッキーニです。
太陽の光をたっぷりあびた夏野菜は、とてもおいしくて栄養があります。
みなさんも夏野菜をもりもり食べて、元気いっぱい遊びましょう。
献立 :スパゲッティ夏野菜ソース カントリーポテト スイカ 牛乳

7月5日(月)

画像1 画像1
今日のお話は、保健給食委員会で作成しました。
給食にでる牛乳について、お知らせします。
牛乳は骨を丈夫にしたり、太りにくくします。
では、問題です。
1頭の乳牛が1日にだす乳の量は、どのくらいでしょうか。
1 1〜5リットル 2 20〜30リットル 3 50〜100リットル

答え 2 20〜30リットル 牛乳びんで100〜150本分です。

献立 :ホイコーロー丼 冬瓜スープ りんごゼリー 牛乳

7月2日(金)

画像1 画像1
今日ののりあえには、「つるむらさき」という野菜が入っています。
ほうれん草のような緑色の葉で、食べると少しつるっとします。
そして茎の部分が紫色をしています。
つるつるする食べ物は、ほかにも納豆やとろろ芋、オクラ、里芋、なめこなど
ありますが、どれも栄養がたっぷりで、食べると元気がでます。
のりあえのつるむらさきも、しっかり食べましょう。
献立 :ごまごはん じゃが芋のみそ汁 サケのてりやき のりあえ 牛乳

7月1日(木)

画像1 画像1
7月になりました。
暑い夏を元気に過ごすためには、しっかり食事をすることが大切です。
暑い時には、冷たいものがおいしく感じますが、冷たいものばかり
食べていると、体が冷えすぎでしまいます。
今日はあたたかいスープと冷たいデザートです。
野菜たっぷりのスープをたっぷり食べてから、デザートを楽しみましょう。
献立 :コーントースト ポトフ モンブランピーチ 牛乳

6月30日(水)

画像1 画像1
今日のお話は保健給食委員会でつくりました。
お米の話
お米は日本だけでなく、タイやパキスタン、イタリア、オーストラリア
中国、インドなどでも食べられています。
給食のお米は、秋田県の「まなむすめ」と千葉県の「ふさおとめ」です。
献立 :やきとり丼 すまし汁 とうもろこし 牛乳 

6月29日(火)

画像1 画像1
今日は季節の果物「プラム」です。
プラムは梅の仲間ですが、生で食べてもあまずっぱくておいしいです。
よく洗ってあるので、皮ごと食べられます。
大きな口をあけて、ガブっとかじってみましょう。
すっぱいけれど、元気がでます。
献立 :マーボーあんかけそば かみかみあえ プラム 牛乳

6月28日(月)

画像1 画像1
今日のお話は保健給食委員会でつくりました。
じゃが芋について調べました。
じゃが芋は南米アンデス山脈の耕地が原産といわれています。
16世紀スペイン人により、ヨーロッパにもたらされました。
その時、運搬中の船内で芽が出たものを食べて毒にあたったため、悪魔の植物
と呼ばれました。日本には1600年ごろオランダ船により運ばれました。
当時は観賞用として栽培されていました。
献立 :ごはん みそ汁 アジの南蛮揚げ こふき芋 牛乳 

6月24日(木)

画像1 画像1
今日のお話は保健給食委員会でつくりました。
うどんについて説明します。
全国のうどんの名産地は、1位秋田県2位岩手県3位山形県です。
1位の秋田県は日本3大うどんのひとつです。
うどんができたのは中国です。中国から西へ伝わり、イタリアのパスタとなり、
日本ではうどんとして広がっています。
香川県では7月2日をうどんの日と定めて、毎年さぬきうどん祭りをしています。
献立 冷しかき揚げうどん ごまずあえ 煮豆 牛乳

6月23日(水)

画像1 画像1
今日のお話は、保健給食委員会で作成しました。
トマトについて紹介します。
トマトの旬は、本来は夏ですが、今は不明確です。
主な生産地は熊本県です。トマトの種類は9種類で、「愛と黄金のりんご」
「桃太郎」「ミニキャロル」「イエローキャロル」「赤色丸玉」「ハルチェ」です。
トマトはなぜ赤い?
トマトが赤いのは、リコペンという色素があるからです。
昼と夜の温度差が大きいほど、赤色の鮮やかさが増します。
献立 :シーフードピラフ トマトスープ ブルーベリーケーキ 牛乳

6月22日(火)

画像1 画像1
6月はさくらんぼの季節です。さくらんぼは、山形県や山梨県でたくさん
栽培されています。今年は、あるに寒い日が続いたり、急に雪が降ったりしして、
さくらんぼを育てるのが大変だったそうです。
おいしいさくらんぼを大切に食べましょう。
献立 :チンジャオロースー丼 ワンタンスープ さくらんぼ 牛乳

6月18日(金)

画像1 画像1
今日のお話は保健給食委員会で作成しました。
卵について
卵にふくまれている栄養分は、タンパク質、脂肪、ビタミンが
含まれています。とても栄養があり、体にいいです。
「きみ」にはビタミンA、B1、B2などが多く含まれています。
体内で利用されやすいため、貧血予防に毎日卵を食べると
よいかもしれません。
献立 :オレンジフレンチトースト カレーシチュー ごまマヨサラダ 牛乳
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31