菅刈小学校のホームページへようこそ!

算数 長さの学習 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
 両手を広げた長さのテープをはかります。
100cmのものさしは、1回で長い長さがわかるので
30cmものさしを何回も使うより便利だ、ということがわかりました。
2人で協力して、テープの長さを測りました。
「このテープが、だいたい自分の背の高さと同じくらいだ」
と聞いて、びっくりしていました。

算数 長さの学習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から2年生の算数は「長さ」の学習です。
まず最初に、自分の両手を広げた長さのテープを作りました。
今まで学習した長さより、ずいぶん長いテープができました。
グループで協力しながら作った自分のテープを見ながら、
どうやって長さを確かめようか、みんなで考えました。

何cmあるのか、次回は、実際に測ってみます。

チャンスを生かせ レッツゴー! 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月の発育測定が行われました。
前回の測定より、身長も体重も増え、日一日と成長していることを確かめました。
 その後、7〜9才の今の時期は、
巧みな動きが1番伸びる時期だと教えていただきました。
縄跳び、鉄棒などさまざまな動きにどんどん挑戦していくのに適した時期だそうです。

その後、みんなで「できそうでできない運動」にチャレンジしました。
手は3拍子、足は2拍子でリズミカルに体を動かすことに挑戦しました。
体も頭もフル回転の1時間でした。

雪遊び 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年ぶりの大雪で大喜びの2年生。
朝のふわふわの雪の中、みんなで雪遊びを楽しみました。
雪をかぶったり、雪だるまを作ったり・・・。
気持ちのいいひとときでした。

2018読み聞かせ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校も、新しい年が始まって2週目になりました。
2年生は、今日から読み聞かせの時間が始まりました。
1組は 「島ひきおに」
2組は 「しょうぼうじどうしゃじぷた」
大好きな読み聞かせの時間を待ち望んでいた2年生。
目を輝かせて、お話の世界に引き込まれていました。
今年もどうぞよろしくお願い致します。 

「10000までの数」の学習で  2年生

画像1 画像1
算数で大きな数の学習をしました。

今日は学校で集めたペットボトルのキャップが
いくつあるのか考えました。
みんなで協力して10のまとまりを作りました。
予想外の多さでしたが、
みんな一生懸命数えています。

書き初め会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
あけましておめでとうございます。

冬休みの楽しい思い出と共に、元気に登校した2年生。
さっそく書き初め会にチャレンジしました。

緊張の中、丁寧に 書くことができました。
15日より書き初め展が開催されます。
ぜひこどもたちの力作をご覧下さい。

あったらいいなこんなもの 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の学習では、「あったらいいなこんなもの」に取り組んでいます。
「もじもじえんぴつ」「どこでもひこうき」「何でもポケット」などなど
自分達があったらいいなと思うものを考え、みんなに説明しました。
子供たちの想像力って、とってもすばらしい。
すてきな発表会でした。
発表は、来週も続きます。
どんなものが出てくるのか、楽しみです。

読み聞かせ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の読み聞かせの時間は、子供たちの大好きな時間です。
 季節に合わせて、読み聞かせの本を選んで下さり、
ありがとうございます。
 本の楽しさをたっぷりと味わわせていただいています。

シュートゲーム大会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の日まで、2年生は、ボール投げの練習をたくさん行ったため、
どの子も自信に満ちた表情で、ボールを投げていました。
守りの子をかわしながら走ったり、パスをしたりして、
的をめがけて、うまく投げることができました。

試合中には、アドバイスや応援歌が響き、
試合後には、相手チームと自然に握手をする・・・
子供たちの姿は、素晴らしかったです。
仲良く楽しいシュートゲーム大会でした。

シュートゲーム大会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各クラスの体育で取り組んできたシュートゲーム。
今日は、学年合同でシュートゲーム大会を行いました。
どちらのクラスも、気合い十分。
元気いっぱいのかけ声や応援の声が、体育館に響きわたりました。

ボール投げゲーム 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今、2年生の体育は、「ボール投げゲーム」です。
ボールを投げる動作を、遊びを通して身に付けていけるよう、
さまざまな道具を使って、取り組んでいます。
 シュートゲームは、的の箱をいくつ落とせるか競うゲームです。
みんな夢中になってボールを投げています。
チームの友達となかよく力を合わせて勝利をめざします。

親睦会 2年生

 今日は2年生の親睦会でした。
玉入れや綱引き、じゃんけん列車に、
パン食い競争ならぬおみやげ取り競争などなど。
肌寒い日にもかかわらず、
子どもも大人も汗だくになって体を動かし、
笑顔がいっぱいの親睦会となりました。

委員の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ボランティア活動 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はボランティア活動日。
お昼休みに菅刈公園に出かけました。
みんなで力を合わせて公園の掃除をしました。
たくさんの枯れ葉を集めて、
公園も、みんなの心も、すっきりさっぱりしました。
これからも、菅刈公園をきれいに大切に使っていきたいです。

菅刈アートフェスタ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 展覧会2日目は、菅刈アートフェスタです。
1組はすげかりペットショップ、2組はびっくりにょろにょろのお店を出しました。
お店で一生懸命説明する姿は、とっても頼もしく見えました。
大勢のお客様に来ていただき、嬉しい悲鳴を上げていました。


展覧会 バディ鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 展覧会が始まりました。
2年生は5年生とバディを組んで鑑賞しました。
自分の作品について、細かく説明しながら、
互いの作品をじっくりと鑑賞することができました。

生活科探検2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
井の頭公園では、モルモットとのふれあいも行いました。
膝の上にのせてもらうと、どきどき!
やさしく丁寧になでることができました。

生活科探検1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 やっと!晴れました!
井の頭公園での生活科探検に行きました。
1年生との班行動を楽しみにしていた2年生。
嬉しい1日になりました。

2年生とあすなろ学級のなかよくなろう会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「もうじゅうがりに行こうよ」は、2年生の担当です。
事前に4年生から歌と踊りを教えてもらって、準備万端!
元気いっぱいのかけ声で、楽しいゲームになりました。
できたグループでの自己紹介では、
友達の名前をしっかりと聞くことができました。

最後にみんなでガッツを踊り、
楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。
これからは今まで以上に仲良く声を掛け合うことができそうです。

2年生とあすなろ学級の「なかよくなろう会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生とあすなろ学級のみんなで、お楽しみ会を開きました。
準備や司会、出し物の説明など、それぞれで分担して行いました。
「じゃんけん列車」は、あすなろ学級さんの担当です。
わかりやすくて楽しいお手本をみせてくれました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28