菅刈小学校のホームページへようこそ!

2年 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
いつも給食当番がテキパキと働き、まわりのみんなも協力して配膳が進んでいます。
食後の歯磨きもしっかりと行っています。

双葉の園保育園との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月8日(木)
今日は、双葉の園保育園の交流給食でした。
菅刈保育園の時と同様、
学校案内をしたりゲーム大会をしたり・・・
みんな、頑張って保育園のお友達をおもてなししていました。

保育園交流(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月6日(火)

学校案内をして、体育館でゲーム大会、
そのあとはお楽しみの給食です。

給食を食べ終わったら、お別れの会をして、
みんなでお見送りをそました。

保育園交流(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月6日(火)
今日は、菅刈保育園の子供たちが
交流給食に来てくれました。

2年生の子供たちはとても楽しみにしていました!
子供たちの司会で進行していきます。

すげかり電車

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月13日(火)

図工の時間は、いままで作ってきた
『すげかり電車』の仕上げをしました。

レールを作って、駅も作って・・・
最後は、自分で、友達と、
一緒に遊びました!

みんな楽しそうです。

和食の献立

画像1 画像1
先週の給食で、ふろふき大根が出ました。
栄養士の先生が、
「今日の大根はね、こんなに大きいんだよ。」
と、実物を見せに来てくれました。

みんな、大きな大根に大喜びです。
おいしくいただくことができました。

読み聞かせ(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月25日(金)
今朝も、図書ボランティアのお母さんが
本の読み聞かせに来て下さいました。

「きょうは、なんのひ?」という
心あたたまるお話でした。

いつも本当に、子供たちのためにありがとうございます!

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
11月28日(月)
今朝の全校朝会では、
校長先生から、
前の週に行われた車椅子バスケットの話がありました。
また、サッカーの2年生チームの表彰もありました。

学芸会リハーサル 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日はいよいよ学芸会。
2年生の劇は「西遊記」です。

読み聞かせ(2年)

図書ボランティアの方々が毎月、
本の読み聞かせをしてくださっています。

おかげさまで子供たちの心が広がっていくのがわかります。

いつも本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
9月16日(金)

今朝は、図書ボランティアのお母さんが
読み聞かせにきてくださいました。

昨日は、中秋の名月ということで
お月様の話をしてくださいました。

心がほっこり温まる時間をありがとうございました。

8月の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
8月26日(金)

今朝は、図書ボランティアのお母さんが
読み聞かせに来て下さいました。

本の名前は
「こいねと10ぴきのおばけ」です。

おばけというと、怖いイメージがありますが、
とってもかわいいおばけに、
みんなにこにこで聞いていました!

暑い中、子供たちのために来ていただき
本当にありがとうございました!

今朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
7月15日(金)
今朝は、図書ボランティアのお母さんが、
読み聞かせにきてくださいました。

おうちの冷蔵庫が喋り出して
なんと、家族とプールに出かけます。

時にはおかしく、時にはじいんとくる、
素敵なお話でした。

図書ボランティアの皆様、
いつも本当にありがとうございます!

こちらも大きくなりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月4日(月)

生活科で勉強した、
いろいろな野菜の苗を学級園に植えています。

こちらも、大きく成長しています!

ピーマンにオクラ、キュウリ、トマト・・・

元気に育ってほしいです!

ミニトマト、大きくなったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月4日(月)

今日は、とってもいいお天気でした。
ミニトマトが大きくなったので
みんなで観察しました。

実の数を数えたり、大きさを比べたり・・・

「いつ赤くなるかなあ。」
「ミニトマト、本当は苦手だけど、自分のなら食べられるかな。」

赤くなるのが楽しみです!

図工(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月27日(月)

今日の図工の時間は
多目的室で授業を行いました。

用意する物は、
はさみが一本。

新聞紙をチョキチョキ切って・・・

空間に張り巡らされたロープに
ホチキスでカシャカシャ!

なんとも素晴らしい空間のできあがりです!

できあがった作品で子供たちは思い思いに楽しみました。

後片付けもしっかりできました。

図書館見学に行ってきたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月28日(火)

今日は、生活科の学習で
大橋図書館に行ってきました。

館内に着くと、職員の方が
丁寧に説明をしてくださいました。

普段から大橋図書館を利用している子も、
初めて訪れたという子も、
説明を改めて聞くと、
たくさんの新しい発見がありました。

普段は決して入ることのできない
職員の方々が作業をする部屋にも
特別に入れていただき、
みんな興味津々で見ていました。

帰りは雨がやんで、
天空庭園を歩いて帰ることができました!

読み聞かせ(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月24日(金)

今朝は、お母さんによる読み聞かせの日です。

戦争の恐ろしさ、平和の大切さについて
考えることのできるお話でした。

図書ボランティアの方々、いつも本当に
ありがとうございます!


生活科まちたんけん(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月14日(火)

今日は、昨日の雨が嘘のように
気持ちよく晴れました。

2年生は、生活科の学習で
地域の施設を見学に行きます。

準備を整え、さあ出発!

生活科まちたんけん(3)

画像1 画像1
6月14日(火)

西郷山公園を出たら、
菅刈住区センターへ行きました。

身近な公共の施設ですが
どんな建物かな?とあまり知らない子も多くいます。

菅刈住区住民会議のスタッフの方に
丁寧に説明をしていただきました。

これまでは、あまり住区センターに行ったことが無かった子も、
「今度あそびに行こう!」
と興味をもっていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31