菅刈小学校のホームページへようこそ!

メッセージの発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の時間に「メッセージ」という曲を歌っています。
 班ごとに歌う発表会では、どの班も大きな声で、堂々と発表することができました。

じゃんけん長さゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5時間目は、筑波大楽附属小学校から盛山先生が来てくださいました。

算数の長さの勉強でした。

盛山先生とのじゃんけんでつなげたテープを見て、
どのチームが一番長くなったのか、
端のそろっていない長さを比べるにはどうしたらいいか 
いろいろな意見を出し合いながら、一生懸命考えました。

あっという間の1時間でした。
すごく楽しい勉強でした。

学級会

画像1 画像1 画像2 画像2
学級会をしました。

今日の議題は、
「青空給食の日のクラス遊びを決めよう」 でした。

司会や記録の役を決めて、みんなで話し合いました。
いろいろな意見を出すことができて、
みんなで遊びを決めることができて、
青空給食が 待ち遠しくなりました。

今回決まらなかった遊びも、運動係が昼休みにやってくれるようです。
そんな優しい心遣いが、素敵です。



第2回 読み聞かせ

画像1 画像1
子どもたちの大好きな読み聞かせ。
いつも楽しみにしています。
今日は、2年生になって2回目です。

「泣いた赤鬼」でした。

鬼たちのやさしい気持ちに
みんなで 引き込まれました。


はりきって 運動会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼ご飯で元気を取り戻した後は、
勝敗を決める種目〜玉入れと 大玉タイフーンです。

でも1,2年生は、かわいいチェッコリダンスや
どこへ行ってしまうのかと焦る大玉転がしで、
ほほえましい勝負を見せてくれました。

結果は、今年も白組の優勝でしたが、
「みんな大満足」の運動会でした。

はりきって 運動会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
快晴の中、今年の運動会が開かれました。
朝から気合いに満ちた2年生。
 
午前中は、あいうえOh!のダンスと かけっこで
息つく間もない出番でした。
ダンスは、腕を伸ばす・旗を見ながら踊る
かけっこは、腕を振る・前を見てまっすぐに走る 
めあてにむかって、一生懸命がんばりました。

途中で転んでも最後まで全力を尽くす姿は、すばらしかったです。


元気のもと 給食!

画像1 画像1 画像2 画像2
毎日、給食が残ることのない2年生。
自分のお皿に盛られた分は、もちろん、
余った分も、食べたい人がおかわりをして いつも空になります。

今日の給食は おいなりさん。

途中で校長先生が来てくださって
一生懸命食べている2年生を 応援してくださいました。

もりもり食べて 元気をチャージ!
運動会の練習疲れも 吹き飛びました。


運動会練習 がんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は 運動会の練習が3時間。
応援・地球運び・玉入れ・かけっこ・全校ダンス・・・。
盛りだくさんの一日でしたが、
一生懸命がんばり、楽しみました。

玉入れでは、校長先生に おしりの振り方を教えていただき、
ダンスでは、5年生に ステップを教えていただきました。

本番まで いよいよ あと4日です。



ミニトマトを育てます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミニトマトの苗を植えました。

アサガオを育てたときのことを思い出しながら、
葉っぱの形や、手ざわり、においを比べました。

黄色い花や 小さい赤ちゃんトマトを 見つけた人もいました。

はやくトマトができるように
おいしいトマトになるように
心を込めて 水やりをしました。
楽しみです。

大好きな図工〜いろいろ色水

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ペットボトルとキャップを使って カラフルな色水を作りました。

できた色水を 友だちと見比べながら、
きれいな色の作り方を聞いたり、
水の割合によって 透明な色水が できることに気付いたり、
たくさんの発見がありました。




係の活動 がんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会練習が忙しくなってきましたが、
子どもたちは 毎日 元気いっぱいです。

朝の会では、「わくわくミュージック」係による朝の歌〜♪
今週は、うんどうかいのうた。
校庭でも歌声が響くように 元気よく歌っています。

「きらきら たいせつ としょ」係は、
読書タイムに 読み聞かせ。
今日は、「アントンベリーの ながいたび」を
心を込めて 読んでくれました。

すてきな活動が広がっていくことを願っています。

学校たんけんに出かけました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 待ちに待った 学校たんけんの日。
学校中を一緒に歩きながら、たくさんの部屋を案内しました。

何をするところなのか、誰がいるのか、
知っていることを 一生懸命 伝えました。

静かに歩くことも、教えてあげたいと、
お手本の歩き方を見せてくれました。

「次は どこへ行きたい?」
「今の説明で わかったかな?」
やさしい心遣いにあふれた 学校たんけんになりました。

名刺を作ったよ〜コンピュータ室〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生との学校探検に向けての準備が進んでいます。
9日(金)は、グループの1年生に渡す名刺作りをしました。
ICTの浜田先生に教えていただきながら、
スタンプで名刺を作りました。
しっかりと1年生に名前を覚えてもらいます。

学校たんけんは 明日。
わかりやすく伝えられるよう がんばります。



2年生 かえるの合唱

画像1 画像1 画像2 画像2
 鍵盤ハーモニカでかえるの合唱が吹けるようになり、2つのパートに分かれて輪奏しました。音が重なる楽しさを味わいながら一生懸命演奏しました。

2年生 「かくれんぼ」を鍵盤ハーモニカで吹いたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の時間に「かくれんぼ」を練習しました。
 「もういいかい。」、「もういいよ。」の部分をリズムや強弱を工夫して鍵盤ハーモニカで演奏する活動をおこないました。
 最後に自分で作ったメロディーを友達に発表し、友達に真似してもらいました。どのペアも仲良く楽しそうに作ったメロディーを発表していました。

みんなで おにごっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎週 金曜日の昼休みは、
「メラメラうんどうがかり」が計画を立てて
全員遊びをする日です。

 今週の遊びは、馬とびこおりおに。

 暑さにも負けず 元気いっぱい走り回り
みんなで 楽しむことができました。


 

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31