菅刈小学校のホームページへようこそ!

心のオニたいじ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりのコンピューターの時間。
今日は、2月3日の節分に向けて、
心のオニたいじカードを作成しました。
文を作るのは初めてでしたが、
漢字の変換にも挑戦しながら、
頑張りました。

ふわふわふわりん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大好きな図工の時間。
今日は、ふわふわふわりんを完成させました。
どれも力作揃いです。
素敵な作品が仕上がりました。

白鳥の湖

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の読み聞かせは、白鳥の湖でした。
有名なバレエ音楽をBGMに
きれいなレース切り絵の絵本を見せていただきながら、
物語を読んでくださいました。
ありがとうございました。

英語活動〜トルネード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりに、英語活動の時間がありました。
今日は、たくさんの文房具を使ってゲームをしました。
台風や竜巻カードが隠れていて、せっかくの得点も、
よそのチームの出した竜巻に吹き飛ばされてしまいます。
どのチームも、カードがめくられるたびに 大盛り上がり。

1時間、元気よく英語を唱えることができました。

背が伸びたよ!大きくなったね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、発育測定の後に、保健指導がありました。
谷口先生と健康トレーナーの小川先生に教えていただいたことは、
巧みな動きは、7歳から11歳までに伸びるということです。
そのために、 ・二つの動きを同時にすること
       ・合図で素早く動くこと    に挑戦しました。
ふだんから積極的に体を動かすことで、心身ともに健康な身体を作ってほしいです。
おうちでも、試してみてください。


交流給食〜双葉の園保育園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週に引き続き、保育園のお友達との交流を行いました。
今日は、双葉の園保育園。
人数が多く、1対1のペアを組んでの活動となりました。
先週の経験が生かされ、慣れてきたこともあれば、
人によって違うことに気付かされることもありました。
それでも、一緒に遊び、給食を食べながら話に花を咲かせるうちに、
あっという間に仲良くなることができました。
ランチョンマットのプレゼント、気に入ってもらえたかな。

たこあげ

画像1 画像1
5時間目に、たこあげをしました。
午後から北風がふき始め、絶好のたこあげ日和となりました。

最初はやみくもに走り回っていた人たちも、だんだんにコツをつかみ、
途中からは、たこを見ながら上手に糸をあやつり、高くとばすことができました。

うまくあがるようにアドバイスをしてくださったり、
からまっていたひもをほどいていただいたり、と、
たくさんの保護者の皆様に助けていただきました。
ありがとうございました。

交流給食〜菅刈保育園(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グループごとにいろいろな遊びをしてから、給食をいただきました。
 だるまさんがころんだ、花いちもんめ、なわとび、
けん玉、ドンじゃんけん、しりとり・・・。
保育園の友達の気持ちを考えながら、楽しく遊ぶことができました。
 給食では、牛乳のふたをとってあげたり、おかわりをよそってあげたりと、
親身にお世話をする姿が見られました。すてきな2年生でした。
 また会える日が楽しみです。

給食交流〜菅刈保育園(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 菅刈保育園の年長さんをお迎えしました。
一緒に遊んだり、学校を案内したりしながら、
楽しく過ごすことができました。

最初はちょっと緊張気味の保育園のお友達も、
元気な声を聞かせてくれるようになりました。
喜んでもらえたかな。


書き初め会

画像1 画像1
 新しい年がはじまりました。
書き初め会を行いました。
みんな、真剣に書きました。
大きく太く堂々とした字を書くことができました。



1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31