菅刈小学校のホームページへようこそ!

折り返しリレー

画像1 画像1
画像2 画像2
折り返しリレーで 元気に体を動かしています。
コーンを小さく回ろう
バトンを落とさずにわたそう
走る順番を決めよう
と、チームでの作戦タイムが欠かせません。

今日は、途中にミニハードルを入れました。
ハードルを飛び越すタイミングを考えながら、
上手に走ることができました。

菅刈あそびのお店を決めよう

画像1 画像1
画像2 画像2
学級会で、菅刈あそびについて話し合いました。
昨年度は、遊びに専念しましたが、
いよいよ今年から、お店を開きます。
・1年生から6年生までが楽しめるもの
・自分たちでできるもの
を考えながら、みんなで意見を出し合いました。

みんなで力を合わせてがんばります!

行けました!遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
悪天候が続いていましたが、
6月10日(火)
やっと遠足に行くことができました。

井の頭自然文化園の中では、1年生と一緒のチームで行動しました。
自分たちで決めたルートで、動物の見学をしました。
お弁当やお菓子もチームで仲良く食べました。
時間を守り、優しく1年生のお世話をすることができました。

モルモットのふれあいも貴重な体験でした。
電車の中の態度も、立派でした。

おりがみ

画像1 画像1
画像2 画像2
今回のコンピュータ室での学習は、折り紙。
    
パソコンから流れる映像をみながら、
いろいろな動物作りに挑戦しました。

途中で止めたり、繰り返し見たり、
少し戻したり・・・。
手際よくマウスを操作しながら作り方を確認し、
作品を完成させることができました。

ハッピーケーキ

画像1 画像1 画像2 画像2
幸せなときに食べる豪華なケーキを作りました。
3週間にわたって製作した力作です。

みんな、今にもつまみ食いをしそうな顔で
思い思いのデコレーション作りに夢中になっていました。
どのケーキもとってもおいしそう!



お弁当タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
待ちに待ったお弁当タイム。

今日は特別に、体育館にレジャーシートをしいて、
遠足チームでいただきました。

お弁当箱を開けてにっこり。
もりもり食べました。

1年生とも仲良くなれて、
10日の遠足が、ますます楽しみになりました。


校長先生とゲーム大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遠足が延期になった1,2年生。

今日は、校長先生がゲームを教えてくださいました。
ウルトラセブン・じゃんけん列車・ジャカジャカじゃんけん・・・。

遠足には行けなかったけれど、
とびっきりの笑顔で、1時間を楽しむことができました。

シャトルラン

画像1 画像1
画像2 画像2
遠足が雨で延期になりました。
それでも一生懸命勉強に励んでいる2年生。
さすがです。

3時間目は、5年生とシャトルランでした。
涼しい日なのに、みんな汗だくになって、
体力の限界に挑戦していました。

5年生は、記録をしてくれて、
応援してくれて、
最後までがんばったみんなに
大きな拍手をしてくれました。

いつか5年生のようなすごい記録が出るように、
これからも2年生はがんばります。

遠足会議

画像1 画像1
遠足で行動するグループの顔合わせをしました。
先月、学校探検で組んだグループを基本に組みました。
そのときの友だちの名前をしっかり覚えている人が多くて
心強い!
さっそく班のめあてや見学順を話し合いました。

2年生は、自分のだけでなく、
1年生のしおりにも丁寧に記入していました。

あさっては、バンダナをつけて遠足に出かけます。
仲良く楽しく過ごすことができそうです。

英語活動が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の英語活動は、ジャッキー・リー先生。
イギリスからいらっしゃいました。

知っている国の名前を次々と発表しましたが、
イギリスが出てこなくて、ジャッキー先生も苦笑い。

その語、日本とイギリスにあるものを比べながら、
元気よく発音の練習を行いました。

Hello Song を歌いながら行った爆弾ゲームでは、
何度も同じ人が当たってしまい、
大爆笑でした。

今日は、 Heollo, My name is 〜,をがんばりました。

5年生と体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、5年生といっしょに体力テストでした。
ソフトボール投げ、
立ち幅跳び、
反復横跳び、
長座体前屈、
上体起こし、
握力・・・6種目を行いました。
補助や記録を手伝ってもらいました。

中には、昨年度の記録を覚えている人もいて、
自分の伸びを感じることができました。


青空給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
菅刈公園の木陰で お弁当給食をいただきました。
体育のあとで ちょっと暑かったけれど、
いつもの給食とは違ったふんいきで
心がうきうきしました。

お弁当の後は、みんなで話し合って決めた
「だるまさんの一日」
いろいろなジェスチャーで楽しませてくれました。

メッセージの発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の時間に「メッセージ」という曲を歌っています。
 班ごとに歌う発表会では、どの班も大きな声で、堂々と発表することができました。

じゃんけん長さゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5時間目は、筑波大楽附属小学校から盛山先生が来てくださいました。

算数の長さの勉強でした。

盛山先生とのじゃんけんでつなげたテープを見て、
どのチームが一番長くなったのか、
端のそろっていない長さを比べるにはどうしたらいいか 
いろいろな意見を出し合いながら、一生懸命考えました。

あっという間の1時間でした。
すごく楽しい勉強でした。

学級会

画像1 画像1 画像2 画像2
学級会をしました。

今日の議題は、
「青空給食の日のクラス遊びを決めよう」 でした。

司会や記録の役を決めて、みんなで話し合いました。
いろいろな意見を出すことができて、
みんなで遊びを決めることができて、
青空給食が 待ち遠しくなりました。

今回決まらなかった遊びも、運動係が昼休みにやってくれるようです。
そんな優しい心遣いが、素敵です。



第2回 読み聞かせ

画像1 画像1
子どもたちの大好きな読み聞かせ。
いつも楽しみにしています。
今日は、2年生になって2回目です。

「泣いた赤鬼」でした。

鬼たちのやさしい気持ちに
みんなで 引き込まれました。


はりきって 運動会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼ご飯で元気を取り戻した後は、
勝敗を決める種目〜玉入れと 大玉タイフーンです。

でも1,2年生は、かわいいチェッコリダンスや
どこへ行ってしまうのかと焦る大玉転がしで、
ほほえましい勝負を見せてくれました。

結果は、今年も白組の優勝でしたが、
「みんな大満足」の運動会でした。

はりきって 運動会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
快晴の中、今年の運動会が開かれました。
朝から気合いに満ちた2年生。
 
午前中は、あいうえOh!のダンスと かけっこで
息つく間もない出番でした。
ダンスは、腕を伸ばす・旗を見ながら踊る
かけっこは、腕を振る・前を見てまっすぐに走る 
めあてにむかって、一生懸命がんばりました。

途中で転んでも最後まで全力を尽くす姿は、すばらしかったです。


元気のもと 給食!

画像1 画像1 画像2 画像2
毎日、給食が残ることのない2年生。
自分のお皿に盛られた分は、もちろん、
余った分も、食べたい人がおかわりをして いつも空になります。

今日の給食は おいなりさん。

途中で校長先生が来てくださって
一生懸命食べている2年生を 応援してくださいました。

もりもり食べて 元気をチャージ!
運動会の練習疲れも 吹き飛びました。


運動会練習 がんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は 運動会の練習が3時間。
応援・地球運び・玉入れ・かけっこ・全校ダンス・・・。
盛りだくさんの一日でしたが、
一生懸命がんばり、楽しみました。

玉入れでは、校長先生に おしりの振り方を教えていただき、
ダンスでは、5年生に ステップを教えていただきました。

本番まで いよいよ あと4日です。



1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31