菅刈小学校のホームページへようこそ!

あすなろ学級と2年生との交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、あすなろ学級と2年生とのお楽しみ会でした。
プログラムを作ったり、司会や挨拶、ルール説明を元気に話したりと、
みんなで力を合わせてがんばりました。

ゲーム「猛獣狩りに行こうよ」では、出来上がったチームで自己紹介をして、
互いの名前を覚えました。
次の「じゃんけん列車」は、楽しくて楽しくて、2回戦も行いました。

短いひとときでしたが、今まで以上に仲良くなることができました。

図書館たんていだん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなの大好きな図書の時間。
2014年最後の図書は、「図書館のひみつを探る」学習でした。
まずは、みんなで図書室の地図を作りました。
すると、あら不思議。
どの棚にいけば、どんな本があるか、
予想をしてから、探すことができるようになりました。

さらに今日は、冬休みにむけて3冊借りられたり、
紙芝居「魔女のサンタクロース」を読んでいただいたりと、
嬉しいことがいっぱいの学習でした。
外は雨で寒かったけれど、心はとっても温かくなりました。

地球からの贈り物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校外学習で集めたどんぐりや
校庭にある色とりどりの葉っぱなどを使って、
すてきな動物が誕生しています。

カネスチックを器用に使いながら、
部品を丁寧につけていきます。

来週の完成が楽しみです。

なわとび がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育だけでなく、朝や15分休みにも
縄跳びをがんばっています。

友達に数えてもらいながら、
一つ一つの技に 丁寧に取り組んでいます。
合格できなくても、できた回数を書いてもらっていて、
上達していることがわかります。

あと3週間。
あきらめずに 練習を続けます。


学芸会 がんばりました!

画像1 画像1
学芸会が終了しました。
今日までの1ヶ月間、よく頑張りました。
大きな声でせりふを言う練習をしたり、
どんな動きにしようか工夫をしたり、
小道具や背景作りを一生懸命行ったりと、
みんなで力を合わせて取り組みました。
その様子も、お知らせしたかったのですが、写真を撮れず・・・残念。

今日は、みんなのニコニコ顔が、とっても印象的な一日でした。
衣装やセリフ練習では、いろいろとご協力いただき、ありがとうございました。

鉄棒にチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
今、2年生は、鉄棒に励んでいます。

できる技を増やそうと、
友達にアドバイスをしてもらったり、
支えてもらったりしながら、
一生懸命練習をしています。


お手紙〜音読発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語「お手紙」の学習のまとめとして、音読発表会を行いました。
がまくん役とかえるくん役にわかれて、
それぞれの気持ちを考えながら、練習を重ねました。

本番では、友達の発表を聞きながら、
読み方のよかったところをたくさん見つけました。

この経験を生かして、
次は学芸会に向けてがんばりたいと思います。

砧公園で秋探し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3連休明けの11月4日(火)、
快晴の中、1年生と2年生が校外学習に出かけました。

今年の砧公園のドングリはやや小ぶりでしたが、
みんなで一生懸命探し、持ってきた袋に集めることができました。

午前中の強風も、お弁当の時にはおさまり、ぽかぽか陽気となりました。

縦割り班でのオリエンテーリングも、お弁当も、班遊びも、
たっぷりと楽しみ、もっともっと仲良くなることができた一日でした。


給食パーティー(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の後には、お楽しみゲーム大会です。
しりとりと、伝言ゲームを一緒に楽しみました。

2年生からは、詩の群読と歌をプレゼント。
5年生は、けん玉のすばらしい技をたくさん披露してくれました。

とても楽しく、和やかな給食パーティーでした。

給食パーティー(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
菅刈あそびで当選した5年生を
給食パーティーにお招きしました。

2年生がみんなで考えたプログラムで、
みんなで準備し、みんなで進行したパーティーでした。

まずはいっしょに給食をいただきます。
当選を祝って、みんなで乾杯!
会話も弾みました。
九九の覚え方や、サッカーがうまくなるこつなど、
わかりやすく教えてもらって、みんな大喜びでした。

後期の係が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後期の係活動が、始まりました。
新しい係もできて、みんな張り切っています。
火曜日には、新聞係が新聞第1号を発行しました。
金曜日は、朝の読み聞かせ、昼のみんな遊びがありました。
友達のがんばりに、みんなも協力して、一緒に楽しんでいました。
みんなの工夫が、学校生活に彩りを与えてくれています。

2年生の親睦会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
13日(月)台風が刻々と迫ってくる中、
親睦会のミニ運動会が開催されました。

おたまリレー、ドッジボール、雷ステップゲーム、リレーなど、
校庭をいっぱいに使って、体を動しました。

台風も、会が終わるまでは遠慮していたようで、
最後まで雨で中断することもなく、
元気いっぱい楽しく過ごすことができました。

ご尽力いただいた学年クラス委員の皆様、
子供たちと一緒に参加してくださった皆様、
応援に来てくださった皆様。
ありがとうございました。



生き物探検隊 発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、9月から
めだか・ざりがに・バッタ・かたつむりを飼い、
一生懸命育ててきました。

今日は、自分たちの育てた生き物たちの発表会でした。

新聞にまとめる班あり、
動きを、歌やダンスで再現する班あり、
観察してわかった秘密を、クイズにする班あり、
ペープサートで、生き物が話をする班あり、
パズルを作って組み立てる班あり・・・。

どの班も工夫を凝らした発表をがんばりました。

アイスクリームリレー

画像1 画像1
画像2 画像2
雨で延期になったアイスクリームリレーが
先日ようやく行われました。

この一週間、
教室では、「アイスクリームの歌」を歌いながら、
アイスクリームリレーの日を待っていました。

途中で落ちてしまったり、
指がボールにかかったり、
みんな真剣な表情で、
アイスクリームを運びました。

結果は・・・3年生が強かったですね。







朝遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
10月から始まった朝遊び。

張り切って登校してきて、
元気に校庭に飛び出しています。
ボール遊び、鬼ごっこ、鉄棒、一輪車・・・。
すがすがしい気候の中で、
気持ちよく体を動かすことができました。

読書の秋

画像1 画像1
画像2 画像2
前期最後の朝読書は、係の読み聞かせ。
「とかげさんちの おひっこし」を読んでくれました。

国語の時間には、「お話の国」作り。
自分が読んだ本の紹介をしました。
みんなの作ったカードを読んでいると、
その本を読んでみたくなります。

いろいろな方法で、
読書の楽しみを味わってほしいと思っています。

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は、1週間のうちに、2回も本を読みに来ていただきました。
今日の本の主役は、「イクラ」

お寿司の上のイクラが、
お殿様の言った通りに変身します。
花見の桜にも変身してくれました。

みんな、変身するたびに大歓声!
楽しいお話に引き込まれました。


トラのじゅうたんになりたかったトラ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の読み聞かせは、
「トラのじゅうたんになりたかったトラ」

物干しざおにぶら下がったり、
王様の宮殿でじゅうたんになったり・・・。

トラの楽しいしぐさを想像しながら、
みんな ニコニコ クスクス。

楽しいお話を聞かせていただきました。

鍵盤ハーモニカの演奏〜かっこう

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、教室で音楽の勉強がありました。
鍵盤ハーモニカでは、夏休み明けから、
「かっこう」の練習が始まっています。
今日で全員合格。
おめでとう!

最後に、全員演奏を聞かせてくれました。
教室中に響きわたったハーモニーは、
とてもきれいでした。


プールおさめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2回も延期になったプールでしたが、
ようやく入ることができました。
久々のお天気で ちょっぴり寒かったけれど、
入ってみれば 楽しくって、寒さなんて へっちゃら。
元気よく泳ぐことができました。
クラス対抗宝探しも、1位の座を守り、
たくさんの宝を集めることができました。

代表の挨拶も、立派でした。
3年生からは本格的に泳ぎを練習します。
お楽しみに。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31