菅刈小学校のホームページへようこそ!

朝読書の時間に

今日の朝読書は1組、2組ともにお母さんが来てくださり、子供たちに読み聞かせをしてくださいました。

子供たちは読んでくださる本の世界に入って、自分の感想をもち最後に発表もできました。
お忙しい中、子供たちのために来てくださりありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

町たんけんで発見したこと

先週行った町たんけんのグループに分かれて、気付いたことや発見したことを写真と文章でまとめました。

違うところに行った人たちに、自分たちが行った場所を説明するためにグループで話し合ったり、読み合ったりして、書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけんに行きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週金曜日に
菅刈公園
西郷山公園
氷川神社

の3グループに分かれて町たんけんに行ってきました!
とても楽しそうにしていた2年生は見つけたものをよく観察して、メモすることができました。

5年生に感謝のお手紙

昨日シャトルランを行い、これで体力テストの種目がすべて終わりました。
5年生とバディを組んで、ソフトボールや上体起こしなどの種目で数を数えてもらったり、記録をしてもらったりとたくさんお世話になりました。

今日はその感謝のお手紙をみんなで書いて、5年生に渡しました!
渡しに行くと5年生もとても喜んでくれました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

お母さんによる読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
朝読書の時間にお母さんによる読み聞かせがありました!
朝のお忙しい時間に来てくださり、子供たちのためにしてくださっています。

1組、2組ともにあり、子供たちはとても楽しそうに聞いていました。
これからもお母さん方に来ていただく予定となっております。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

町たんけんに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は13日に生活科で「町たんけん」に行きます。
そのために、どこに行きたいかを決めてグループ分けをしました!
・菅刈公園
・西郷山公園
・氷川神社
の3つのグループに分かれて、たんけんに行きます。
どんなことを知りたいか、どんなものがあるのか、子供たちはグループで話し合いました。

当日は保護者の方にも付き添いでお世話になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

ALTの先生とのはじめての英語活動

今日は2年生になってはじめてのALTがありました!
2組が3校時、1組が4校時です。

音楽に合わせて楽しくジャンケンをしたり、あいさつや自己紹介を楽しく英語でやりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

菅刈公園のボランティア活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度第1回目のボランティア活動を行いました。
活動時間15分という短い時間ですが、全校児童で行うとたくさんの落ち葉やごみを拾うことができます!

他の人のために働いている、他の人のためになっているということを感じながら、楽しく活動することができました。

5年生と体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3・4校時に5年生と一緒に体力テストを行いました。
5年生とバディを組み、移動や記録など5年生が2年生を引っぱってくれました!

・ソフトボール投げ
・上体起こし
・反復横跳び

今日はこの3つをやりました。
「すごい遠くへとばせるんだ!」
「5年生は動きが速いな!」
など、5年生への憧れもより感じることができました!

小麦粉風船を作ろう!

今回の科学クラブでは、風船と小麦粉を使って、触ると気持ちがいい風船を作りました。

作り方は簡単です。
風船の中に、小麦粉を入れていきます。空気を抜いて風船をしばってできあがりです!
できあがった風船に絵も描いてオリジナルのいやしグッズを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニトマトに支柱を立てたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週2年生はミニトマトに支柱を立てました!
大切に育てて、どんどんミニトマトが大きくなってきました。

「小さなトマトができたよ!」
「緑のトマトの下の方が少し赤っぽくなってたよ!」
など、ミニトマトをよく観察して気付いたことをたくさん教えてくれました。


ミニトマトの苗を植えました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5時間目に1組・2組合同で生活科のミニトマトの苗を植えました。
学級園に行って、土を入れてから苗を置いて、最後に土を敷きました。

しっかり水をあげて、大切に育てていきましょう!!

エプロンをつけて踊りました!

今日は初めてエプロンをつけて踊りました。
カラフルなエプロンが校庭を明るくします!

今日は1年生が2年生の踊りを見て、2年生が1年生の踊りを見て、それぞれの良かったところを言い合いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生とダンス!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の5時間目には、5年生と一緒に全校ダンスの練習をしました。
運動会当日は5年生と2年生の赤と白に分かれて輪になり、一緒に踊ります。

今日は自分の隣の5年生を覚えること、楽しく踊ることをめあてに行いました。
一生懸命踊ると汗もたくさん出てきます!

当日は保護者の方も一緒に輪の中に入っていただき、是非一緒に踊ってください!!

大玉ピンボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
低学年の団体競技である大玉ころがしの練習をしました!
力を合わせてボールを押すこと、次に大玉を渡すときはきちんとフラフープの中に入れてから渡すことなど、ルールもみんなで確認して練習をしました。


せんたくブギ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
低学年表現の「せんたくブギ☆」も今週から外での練習となり、入場〜退場までをやりました。

みんな踊りや立つ位置も覚え、練習にもさらに熱が入ってきました!!
かわいく踊る1、2年生を楽しみにしていてください!

みんな本が大好きです!

今週の火曜日の図書の時間には、先週借りた本を返して、また新しく読みたい本を借りました!
みんな本が大好きで、読みたい本を見つけて楽しんで読んでいます。

図書の先生に褒められたことがあります!それは絵本の部屋で上ばきを脱ぐ際のうわばきのならべ方です。
「きちんとそろえられた上ばきのならべ方は立派です!」と褒められました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜を育てよう!

今日の生活では1組、2組合同で1年生の時に使っていた鉢植えを学級園に持って行きました。
中に入っていた土を出して、からにしました。
その後は学級園の雑草をみんなで抜きました。

みんなの鉢植えにはこれからミニトマトを植える予定です!
2年生の学級園にはきゅうり、なす、トマトも植えてあり、少しずつ育っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンシング玉入れ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2時間目に全校玉入れの練習を1年生と2年生で行いました。
低学年の玉入れは普通の玉入れではなく、途中にダンスが入る玉入れです!

とっても可愛い低学年のダンスを楽しみにしていてください!!

楽しいなぞなぞの時間です!

給食の時間にみんなを楽しませるためにできた「なぞなぞ係」!
毎週火曜日と木曜日にみんなになぞなぞを出してくれています。

始まる合図や終わる合図の振り付けもあり、とても楽しい時間です。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31