菅刈小学校のホームページへようこそ!

ミニトマトを移動しました!

学級園にあったミニトマトを主事室の前のところに移動させました。
どの苗も大きく育ち、ミニトマトもできてきました。
もうそろそろで赤くなって、食べ頃になりそうです!

本日の学年だよりにも載させていただきましたが、夏休みまでに保護者の方にミニトマトをお家に持ち帰るようにお願いいたします。ご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

低学年のプール開き

先週は雨でできなかったプールでしたが、今日は天気も回復して行うことができました!
子供たちは大喜びです!

プールのはじめなので、まずはプール開きをしました。
副校長先生のお話や2年生代表児童の言葉、プールでの注意事項などを行いました。

シャワーを浴びて、まずは2年生が1年生にプールの入り方のお手本を見せました。
それを見た1年生はとても上手に入ることができていました。

今日は鬼ごっこや宝探しをしました。もぐったり、けのびをしたり、泳いだりすることは来週からです。安全に気をつけて楽しく学習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

菅刈あそびの話し合い

今日2組では7月12日に行われる「菅刈あそび」でやることについて話し合いました。
司会をきめてグループを作り、自分たちで話し合いを進めていきました!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆめの国をぼうけんしよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の図工では筆を使ったいろいろな絵の具のかきかたを試してから、「ゆめの国をぼうけんしよう」の単元に入りました。

くり下がりのひき算

2年生は算数で「ひき算の筆算」をしています。
「一の位が引けないときはどうする?」
「十の位から1もらってきます!」

はじめは難しいところもありましたが、練習をしていくうちに子供たちは少しずつ慣れてきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

図書の時間にも

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は1組も2組も火曜日に図書の時間があります。
借りた本を返して、また新しい本を借りることとともに、いつも図書ボランティアのお母さん方が読み聞かせをしてくださいます!

今日は
「雨をよぶ龍」
「およぐ」
でした。子供たちは毎週とても楽しみにしています!!
いつもありがとうございます。

朝読書の時間に

今日の朝読書は1組、2組ともにお母さんが来てくださり、子供たちに読み聞かせをしてくださいました。

子供たちは読んでくださる本の世界に入って、自分の感想をもち最後に発表もできました。
お忙しい中、子供たちのために来てくださりありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

町たんけんで発見したこと

先週行った町たんけんのグループに分かれて、気付いたことや発見したことを写真と文章でまとめました。

違うところに行った人たちに、自分たちが行った場所を説明するためにグループで話し合ったり、読み合ったりして、書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけんに行きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週金曜日に
菅刈公園
西郷山公園
氷川神社

の3グループに分かれて町たんけんに行ってきました!
とても楽しそうにしていた2年生は見つけたものをよく観察して、メモすることができました。

5年生に感謝のお手紙

昨日シャトルランを行い、これで体力テストの種目がすべて終わりました。
5年生とバディを組んで、ソフトボールや上体起こしなどの種目で数を数えてもらったり、記録をしてもらったりとたくさんお世話になりました。

今日はその感謝のお手紙をみんなで書いて、5年生に渡しました!
渡しに行くと5年生もとても喜んでくれました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

お母さんによる読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
朝読書の時間にお母さんによる読み聞かせがありました!
朝のお忙しい時間に来てくださり、子供たちのためにしてくださっています。

1組、2組ともにあり、子供たちはとても楽しそうに聞いていました。
これからもお母さん方に来ていただく予定となっております。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

町たんけんに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は13日に生活科で「町たんけん」に行きます。
そのために、どこに行きたいかを決めてグループ分けをしました!
・菅刈公園
・西郷山公園
・氷川神社
の3つのグループに分かれて、たんけんに行きます。
どんなことを知りたいか、どんなものがあるのか、子供たちはグループで話し合いました。

当日は保護者の方にも付き添いでお世話になります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

ALTの先生とのはじめての英語活動

今日は2年生になってはじめてのALTがありました!
2組が3校時、1組が4校時です。

音楽に合わせて楽しくジャンケンをしたり、あいさつや自己紹介を楽しく英語でやりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

菅刈公園のボランティア活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度第1回目のボランティア活動を行いました。
活動時間15分という短い時間ですが、全校児童で行うとたくさんの落ち葉やごみを拾うことができます!

他の人のために働いている、他の人のためになっているということを感じながら、楽しく活動することができました。

5年生と体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3・4校時に5年生と一緒に体力テストを行いました。
5年生とバディを組み、移動や記録など5年生が2年生を引っぱってくれました!

・ソフトボール投げ
・上体起こし
・反復横跳び

今日はこの3つをやりました。
「すごい遠くへとばせるんだ!」
「5年生は動きが速いな!」
など、5年生への憧れもより感じることができました!

小麦粉風船を作ろう!

今回の科学クラブでは、風船と小麦粉を使って、触ると気持ちがいい風船を作りました。

作り方は簡単です。
風船の中に、小麦粉を入れていきます。空気を抜いて風船をしばってできあがりです!
できあがった風船に絵も描いてオリジナルのいやしグッズを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニトマトに支柱を立てたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週2年生はミニトマトに支柱を立てました!
大切に育てて、どんどんミニトマトが大きくなってきました。

「小さなトマトができたよ!」
「緑のトマトの下の方が少し赤っぽくなってたよ!」
など、ミニトマトをよく観察して気付いたことをたくさん教えてくれました。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31