菅刈小学校のホームページへようこそ!

朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝読書の時間には1組、2組の保護者の方々がそれぞれのクラスに読み聞かせに来てくださいました。

子供たちは興味津々に読み聞かせを聞いていました。面白い場面では笑うなど、本の世界に入り込んだ子供たちでした。

生きものクイズ大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
土曜日の学校公開では、子供たちが授業で調べた生きものについてのクイズ大会を行いました。
保護者の方々にも参加していただき、子供たちはとても楽しそうにすることができました。ご協力いただき、大変にありがとうございました。

子供たちからのリクエストで、今日も第2回クイズ大会を行いました!

3年生に展覧会のことを教えてもらいました!

画像1 画像1 画像2 画像2
先週の朝の時間に3年生が2年生のために展覧会について話をしてくれました。
はじめての展覧会、2年生は展覧会とは何なのかまだよく知りません。
そこで3年生がいろいろと教えてくれました!

「展覧会のことがよく分かった!」
「楽しみになってきたよ!」
など、展覧会に向けて楽しみが増えた2年生たちでした。

大切な頭を守ろう

2年生は今日発育測定をした後、谷口先生による保健指導がありました。
「大切な頭を守ろう」について話してくださいました!
頭の中には脳があり、特に大切にしていかなくてはいけないということを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生きものクイズ大会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は生活科で「生きもの大すき」を学習しています。
図書室で図鑑や本を見つけて、好きな生きものについて調べました。

土曜日の学校公開で1組2組合同でクイズ大会を行います!

朝の時間の読み聞かせ!

画像1 画像1
昨日の朝読書の時間に保護者の方が読み聞かせに来てくださいました!
夏休み明けて初めての読み聞かせで、子供たちはとても楽しみにしていました。

読み聞かせをしているときはみんな静まり、本の世界に入り込んでいました!

算数「どちらのかさが多いかな?」

1組、2組合同で算数を行いました。
「水筒の中に入っているお茶は荒田さんと三浦くんのどちらが多いかな?」

水筒にあるコップを使って、お茶を入れてみると
荒田さん 4はい
三浦くん 5はい
と言う結果になりました。
「三浦くんの方が多いね!」と子供たちに言うと、子供たちは「違う!」「荒田さんの方が多いよ!」と大騒ぎ。

どうしてそう思うか、どうやったら比べられるかを子供たちは一生懸命考えました。
授業の中で同じ大きさのもので比べれば分かる!と言うことに気づくことができました。

最後に実際に同じ大きさのコップで比べると荒田さんの方が多いという結果になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本の紹介と読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
1組は2時間目、2組は3時間目に教室で図書がありました。
先週から夏休みに読んだ本の紹介をしています。今日はまだ発表していない子供たちが発表しました!あらすじを聞くと面白いところもあり「読んでみたいな。」と言っている子もいました。

本の読み聞かせは図書ボランティアのお母さんが3冊読んでくださいました。
子供たちは興味津々で聞いていました。

生活「ザリガニについて調べよう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週から飼い始めたザリガニ。今日はザリガニのことをもっと知るために、ザリガニについて書かれてある本や図鑑を読んで調べました。

「ザリガニのめすとおすの見分け方が分かったよ!」
「冬は水槽の水を多く入れるみたいだよ!」

など、子供たちは自分の飼っているザリガニについてもっと知りたいという気持ちで調べる様子が見られました。

次の時間もザリガニについて調べる予定です!

黄色いバケツ 音読練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黄色いバケツの音読発表会に向けて、各班で練習をしました!

きつねくん
くまくん
うさぎさん
ナレーター

に分かれて、場面を選んで練習です。子供たちは一生懸命練習しています。
「きつねくんの動きはここではこうした方がいいと思うよ!」
「悲しそうな気持ちでここは読もう!」
など、どんな気持ちや動きなどを考えながら練習していました。

音読発表会が楽しみです!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31