八雲小学校ホームページへようこそ

興津自然宿泊体験教室 6年 17

画像1 画像1
飯ごう炊さん

おいしいカレーを作ることができました。

興津自然宿泊体験教室 6年 16

画像1 画像1
磯観察2

潮が満ちてきている状況です。今回の磯観察では、じっくりと磯の生き物を観察することができました。

興津自然宿泊体験教室 6年 15

画像1 画像1
磯観察1

潮が引いている状態です。

興津自然宿泊体験教室 6年 14

画像1 画像1
3日目朝食

興津自然宿泊体験教室 6年 13

画像1 画像1
鴨川シーワールド・ナイトアドベンチャー

これからお休みのイルカです。真っ暗闇の中、水族館の生き物たちの夜の生態を観察しました。

興津自然宿泊体験教室 6年 12

画像1 画像1
2日目夕食

興津自然宿泊体験教室 6年 11

画像1 画像1
ライオン岩をバックに記念撮影

興津自然宿泊体験教室 6年 10

画像1 画像1
大房岬で磯観察

今日から大潮で干潮は9時半。磯観察には絶好の潮加減ですが、残念ながら曇り空。しかし子どもたちは小魚やカニ、ウミウシなどを捕獲し、歓声を上げていました。

興津自然宿泊体験教室 6年 9

画像1 画像1
2日目朝食

興津自然宿泊体験教室 6年 8

画像1 画像1
2日目始動

朝会で体操。しっかり身体を動かし、頭もスッキリ!

興津自然宿泊体験教室 6年 7

画像1 画像1
1日目夕食

興津自然宿泊体験教室 6年 6

画像1 画像1
宮前小学校との交流会

興津自然宿泊体験教室 6年 5

画像1 画像1
学園到着

学園に着いたら、まずは避難訓練です。

興津自然宿泊体験教室 6年 4

画像1 画像1
興津海岸砂上運動会

興津海岸にて集合写真をパチリ!
これから砂上運動会です。

興津自然宿泊体験教室 6年 3

画像1 画像1
大多喜城
甲冑の体験です。江戸時代中期ころから流行った打掛も試着しました。

興津自然宿泊体験教室 6年 2

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生を乗せたバスは、興津に向かって出発しました。

興津自然宿泊体験教室 6年 1

画像1 画像1
お見送りの方に元気で行ってきます!

タブレットを使って 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
タブレットを使って学習しました。

今回は、写真を撮り、写真に俳句を添えて作品を作りました。

でき上がった後は、机に置き、みんなで俳句を詠み合いました。

そして、心にぐっときた句をみんなで投票しました。

国語「俳句の学習」 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
校長先生による俳句の特別授業をしています。

校長先生と俳句の楽しさについて一緒に考えながら、学習を進めています。

来週の興津自然宿泊体験教室では、4日間の思い出を俳句にした、大句会を行います。

家庭科「野菜炒めを作ろう」 6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科で、生活のリズムと食事の摂り方について学習してきました。
学習したことを生かして、野菜炒めを作りました。
「安全第一で、協力して、おいしく作ろう」を合言葉にテキパキ作っていました。
みんな「おいしい!」と喜んで食べました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30