八雲小学校ホームページへようこそ

令和6年2月8日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立はセルフハンバーガー(無塩パン、ハンバーグデミグラスソース、ボイル野菜、スライスチーズ)、野菜たっぷりスープ、牛乳です。

今日は6年生英語の授業とのコラボレーション給食です。
チームに分かれ、英語で世界の料理をプレゼンテーションし、各自、発表が上手で自分が食べたいと思ったチームに投票して、第1位になったチームの料理が給食に登場となります。6年生は給食時間に自分たちの料理を給食に出したいということと、プレゼンテーションの様子は動画で給食時間に流すということで、気合を入れたプレゼンテーションが繰り広げられていました。

今日は6年1組で第1位になったアメリカの「ハンバーガー」です。どの学年も6年生の流暢な英語によるプレゼンテーションを真剣に見入っていました。

外食はハンバーガーがありふれていますが、アメリカの料理であることを改めて気づく良い機会となりました。さらに、自分でハンバーグと野菜、スライスチーズを挟んで食べるのも楽しみながら、食べるときには大きな口を開けて、味わっていました。

※おまけの話※
ハンバーガーはやはり塩分が高くなります。特にチーズが入っているとさらに高くなります。そこで、今日はパンは塩を使っていない無塩パン、野菜は茹でただけのボイル野菜にしました。ハンバーグのソースとチーズの味でハンバーガーを食べましたが、皆さんは全く気にせず食べていました。また、足りない栄養は野菜スープと牛乳で補っています。ぜひ、外食でも参考にしてほしいなと思います。

玉葱:北海道
人参:千葉
セロリ:茨城
じゃがいも:長崎
キャベツ:愛知
豚肉、豚ひき肉、牛ひき肉:鹿児島
チーズ:原料輸入

令和6年2月7日(水)の給食

画像1 画像1
献立はご飯、西湖豆腐、中華風野菜、いちご(紅ほっぺ)、牛乳です。

西湖豆腐は五目豆腐にトマトと酢を加えて、さっぱり仕上げた料理です。トマトはトマト缶を使っています。児童の皆さんもおいしかったようで、ほとんど残りはありませんでした。

また、中華風野菜はかぶの実と葉が入っていました。かぶがとても甘かったです。量がしっかりありましたが、皆さんよく食べていました。

にんにく:青森
しょうが:高知
人参:千葉
長葱:茨城
ピーマン:高知
きゅうり:宮崎
かぶ:目黒、千葉
トマト缶:イタリア
苺:静岡
豚ひき肉:鹿児島

令和6年2月6日(火)の給食

画像1 画像1
献立はご飯、かきたま汁、鰆の西京焼き、五目豆、牛乳です。

鰆の西京焼きは食べやすい鰆と西京みその優しい風味で児童の皆さんはよく食べていました。五目豆も噛めば噛むほど味わい深く、今日は和食のおいしさを存分に味わいました。

にら:栃木
人参:千葉
ごぼう:青森
さやいんげん:青森
長葱:埼玉
さわら(銀さわら):ニュージーランド
昆布、大豆:北海道

令和6年2月5日(月)の給食

画像1 画像1
献立はキムチチャーハン、ワンタンスープ、かんきつ(デコポン)、牛乳です。

熊本県産の特別栽培(農薬や化学肥料を慣行栽培の50パーセント以下で育てたもの)のデコポンでした。果汁たっぷりで、甘さも強くとてもおいしかったです。皆さん残さず食べてくれました。

人参:千葉
さやいんげん:沖縄
もやし、にら:栃木
長葱:茨城
デコポン:熊本
豚肉:鹿児島
キムチ:国産原料加工

令和6年2月2日(金)の給食

画像1 画像1
献立は魚介と野菜のあんかけそば、切干大根の中華和え、モンブランピーチ、牛乳です。

モンブランピーチは黄桃缶の2つ切りのものに甘いヨーグルトをかけて、ヨーロッパのモンブランの雪山を表したデザートです。シンプルな料理ですが、名前もかわいいので皆さんに人気です。

生姜:高知
にんにく:青森
人参:千葉
玉葱:北海道
もやし:栃木
白菜、長葱:茨城
きゅうり:宮崎
いか:ベトナム
えび:インド
黄桃:ギリシャ

令和6年2月1日(木)の給食

画像1 画像1
献立は青のりとじゃこの混ぜご飯、いわしのつみれ汁、黒糖大豆、牛乳です。

今日は少し早い節分献立でした。みんなで手作りのイワシつみれと大豆を食べて、八雲小の悪い気を追い払いました。本番の3日に恵方巻を食べる皆さんは、今年の恵方は東北東です!行事食を食べて、家族みんなの幸せを願いましょう。

人参:千葉
ごぼう:青森
大根:神奈川
じゃがいも:長崎
長葱:茨城
小松菜:埼玉
いわし:鹿児島
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

その他

経営方針

目黒区学力調査の概要と授業改善プラン

掲載資料用

〇6年生

〇3くみ

いじめ

給食レシピ

年間行事予定