八雲小学校のあゆみ

出来事
1868 江戸が武蔵県となる。
1869 品川県設置 五番組に衾村が入る。
1871 本校前身の「太子堂郷学所分校」ができる。
  品川県が廃止され、東京府(第三大区五区)になる。
1873 衾村が東京府第七大区六小区に入る。
1874 第二中学区五番小学八雲学校許可。開業式を行う。(1月12日)
  児童数104名
1878 衾村が荏原郡に入る。
1879 校名が東京府荏原郡公立八雲小学となる。
1882 校名が東京府荏原郡公立八雲小学校となる。
1887 校名が東京府荏原郡八雲高等尋常小学校となる。
  この年から高等科が併設される。(尋常科4年、高等科4年)
1889 衾村と碑文谷村がまとまって碑衾村になる。
1891 校名が東京府荏原郡碑衾村八雲尋常高等小学校となる。
1907 八雲尋常高等小学校4年制から6年制となる。
1917 本年より創立記念日を2月22日とする。
1923 関東大震災のため校舎が壊れ、大修理をする。
1924 開校50周年
1927 碑衾村が碑衾町になる。
1928 八雲小学校から大岡山小学校が分離し、開校する。
1930 男女別学級編成を行う。
1931 本年より1月12日を開校記念日とする。
1932 校名が東京府東京市八雲尋常高等小学校となる。
  碑衾町と目黒町が一緒になって目黒区となる。
1933 緑が丘に分教場が設置される。
1934 学校に電話がひかれる。
1937 校舎がすべて二階建てになる。
  八雲小学校から分かれた緑が丘分教場が、緑が丘小学校として開校する。
1940 高等科が分離され、碑衾高等小学ができる。
1941 校名が東京府東京市八雲国民学校となる。
1943 校名が東京都八雲国民学校となる。
  東京府が東京都になる。
  東京都八雲国民学校校歌が制定される。
1944 集団疎開が始まる。甲府市へ。残った子供は東光寺などで授業する。
  みそ汁給食が始まる。
1945 太平洋戦争が終わる。集団疎開から帰り、学校での授業が始まる。
1946 学校給食が始まる。
1947 校名が東京都目黒区立八雲小学校となる。
1948 児童数が増えたため、1・2・3年は、3部授業を行う。
  芳窪町に分教場ができる。
1949 2部授業となる。(2221名)
  PTAが設置される。
1950 八雲小学校から分かれた芳窪町分教場が、東根小学校として開校する。
1953 開校80周年
  現在の校歌が制定される。
  八雲小学校から中根小学校が分離し、開校する。
1954 はじめてのプールができる。
1955 宮前町に分教場ができる。
1958 八雲小学校から分かれた宮前町分教場が、宮前小学校として開校する。
1960 校地が今の広さになり、鉄筋校舎ができる。
1964 衾・宮前町の町名が八雲になる。
1969 体育館ができる。
1973 開校100周年
1982 プール棟ができる。
1989 校庭が弾性舗装となる。
1993 校友会が設立される。
2000 目黒区立八雲小学校となる。
2002 学校週五日制完全実施。
2004 開校130周年
2005 校庭が人工芝になる。
2008 特別支援学級が開級する。
2009 開校135周年
2012 校庭を改修する。
2013 こばとルームを開設する。
2014 開校140周年
2019 開校145周年
2020 体育館に空調設備が設置される。