令和3年2月5日(金)

画像1 画像1
☆今日の献立
・鮭寿司
・具だくさん汁
・抹茶ババロア
・牛乳

☆食材の産地紹介
鮭(チリ)・鶏卵(群馬)・ごま(スーダン、パラグアイ)・さやいんげん(沖縄)・豚肉(鹿児島)・にんじん(埼玉)・長ねぎ(千葉)・こまつな(埼玉)

☆抹茶ババロア
明日、2月6日は「抹茶の日」です。
茶道において釜を掛けて湯を沸かす道具「風炉(ふろ)」から「ふ(2)ろ(6)」と読む語呂合わせで2月6日に登録されました。
抹茶を味わうデザートを作りました。

令和3年2月4日(木)

画像1 画像1
☆今日の献立
・フィッシュフライサンド
・ミネストローネ
・果物(伊予柑)
・牛乳

☆食材の産地紹介
スケソウダラ(アメリカ)・キャベツ(愛知)・鶏肉(岩手)・じゃがいも(鹿児島)・にんじん(埼玉)・玉ねぎ(北海道)・にんにく(青森)・伊予柑(愛媛)

☆伊予柑
今日の果物は、今が旬の伊予柑です。
発祥の地は山口県ですが、愛媛県で栽培が盛んに行われたため、地名の伊予(=愛媛)が名前に入りました。
最近では、「いよかん」と「いい予感」の語呂合わせから、受験の合格祈願としてPRされています。

令和3年2月3日(水)

画像1 画像1
☆今日の献立
・中華おこわ
・海鮮卵焼き
・チンゲン菜のスープ
・牛乳

☆食材の産地紹介
もち米(千葉)・豚肉(鹿児島)・にんじん(埼玉)・えび(ミャンマー)・鶏卵(群馬)・セロリ(静岡)・玉ねぎ(北海道)・チンゲン菜(茨城)・長ねぎ(千葉)

令和3年2月2日(火)

画像1 画像1
☆今日の献立
・いわしの蒲焼節分丼
・野菜の辛子じょうゆ和え
・すまし汁
・牛乳

☆食材の産地紹介
いわし(千葉)・大豆(国産)・しょうが(高知)・にんじん(埼玉)・だいこん(神奈川)・白菜(茨城)・小松菜(埼玉)・かぶ(千葉)・長ねぎ(千葉)

☆節分
節分は例年、2月3日ですが、2021年は暦のずれの影響で1日早まり、124年ぶりに2月2日となる珍しい年です。
本来、節分とは季節の変わり目にあたる立春・立夏・立秋・立冬の前日のことを指します。
旧暦では立春の頃が一年の始めとされ、最も重要視されていたので、節分といえば、立春の前の日を示すようになりました。
季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると考えられていたので、邪気を払うため豆まきをしたり、鬼が嫌う焼いたいわしの頭と柊の枝を飾る風習があります。
給食では、揚げ大豆を混ぜたご飯の上に、カラッと揚げたいわしをのせた丼で節分をお祝いしました。

令和3年2月1日(月)

画像1 画像1
今日の献立
・スパゲティツナトマトソース
・コロコロサラダ
・スイートポテト
・牛乳

☆食材の産地紹介
にんにく(青森)・にんじん(埼玉)・玉ねぎ(北海道)・ホールトマト缶(イタリア)・小松菜(埼玉)・キャベツ(愛知)・ホールコーン缶(国産)・さつまいも(千葉)

☆スイートポテト
今日のデザートは、給食室で手作りしたスイートポテトです。
蒸かしたさつまいもに、砂糖、バター、牛乳、生クリーム、ラム酒、バニラエッセンスを加えて混ぜ、オーブンで焼いて作りました。
洋菓子のイメージがありますが、明治時代に日本で作られたお菓子です。

令和3年1月29日(金)

画像1 画像1
☆今日の献立
・プルコギ丼
・トック入りスープ
・果物(伊予柑)
・牛乳

☆食材の産地紹介
豚肉(岩手)・ごま(スーダン、パラグアイ)・にんにく(青森)・にら(栃木)・にんじん(千葉)・玉ねぎ(北海道)・キャベツ(愛知)・小松菜(埼玉)・長ねぎ(埼玉)・しょうが(高知)・伊予柑(愛媛)

☆プルコギ丼
プルコギとは、韓国料理の中でもポピュラーな肉料理です。
韓国語で「プル」は火を、「コギ」は肉を意味します。
牛肉を使うのが一般的ですが、本場である韓国では豚肉や鶏肉など様々なプルコギがあります。
材料をタレに漬け込んで、煮たり焼いたりして火を通す料理として親しまれているそうです。

令和3年1月28日(木)

画像1 画像1
☆今日の献立
・チキンカレーライス
・キャベツとコーンのサラダ
・果物(オレンジ)
・牛乳

☆食材の産地紹介
鶏肉(鹿児島)・にんにく(青森)・しょうが(高知)・じゃがいも(長崎)・にんじん(千葉)・玉ねぎ(北海道)・キャベツ(愛知)・オレンジ(熊本)

漢字検定

画像1 画像1
1月28日漢字検定を実施しています。受験者は80名を超えています。初めてチャレンジしている生徒もいます。自分に挑戦!素晴らしいです。頑張れ!十中生!

1月28日雪が降り出しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
午後三時頃から雪が降り出したようです。何となく特別な、心が弾む感じがします。生徒の中にはそわそわする人もいます。・・・寒そうです。

放課後学習教室

画像1 画像1 画像2 画像2
毎週水曜日、国語・数学・英語の検定に対応した補充教室を実施しています。


書き初め展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月から書き初めが教室前に掲示されています。1年生は「真の友情」2年生は「方針を語る」「人生の宝物」3年生は「自分の進路」「感性が光る」です。

IPAD立て

画像1 画像1
IPADが一人1台支給されることになっています。本校ではまだ配備されていませんが、いち早く日本語教室でIPADを使用したZOOMの授業が行われました。配備される物はカバーで立たせるのですが、今使える物は自立しません。急遽、佐々木勇暉先生がIPAD立てを作成してくれました。学習頑張ってくださいね。

令和3年1月27日(水)

画像1 画像1
☆今日の献立
・スパゲティミートソース
・ツナサラダ
・オレンジゼリー
・牛乳

☆食材の産地紹介
豚肉(岩手)・にんじん(千葉)・玉ねぎ(北海道)・にんにく(青森)・キャベツ(愛知)・小松菜(埼玉)・みかん缶(九州)

令和3年1月26日(火)

画像1 画像1
☆今日の献立
・揚げパン
・ミネストローネ
・フルーツヨーグルト
・牛乳

☆食材の産地紹介
鶏肉(鹿児島)・じゃがいも(長崎)・にんじん(千葉)・玉ねぎ(北海道)・キャベツ(愛知)・みかん缶(九州)・黄桃缶(ギリシャ)・パイン缶(フィリピン)

☆パン
戦後すぐの学校給食は、パンが中心でした。
給食に使うほどの米が確保できないこと、アメリカからの支援物資が小麦粉だったこと、給食室の設備の不足などが理由です。
揚げパンは、昭和29年ごろ、欠席した児童に給食のパンを届けるとき、パンが硬くならないための乾燥対策として考えられたとされています。

令和3年1月25日(月)

画像1 画像1
☆今日の献立
・ごはん
・鮭の南部焼き
・野菜のお浸し
・豚汁
・牛乳

☆食材の産地紹介
さけ(北海道)・ごま(ミャンマー、スーダン、パラグアイ)・だいこん(徳島)・きゅうり(宮崎)・にんじん(千葉)・豚肉(鹿児島)・じゃがいも(長崎)・長ねぎ(埼玉)・ごぼう(青森)

☆全国学校給食週間
1月24〜30日は「全国学校給食週間」です。
この期間は、「学校給食の意義、役割等について児童生徒や教職員、保護者、地域住民等の理解と関心を高め、学校給食のより一層の充実発展を図ること」を目的としています。
今日は、明治22年に山形県鶴岡町の小学校で始まった、「おにぎり、焼き鮭、漬物」の給食をイメージした献立です。

令和3年1月22日(金)

画像1 画像1
☆今日の献立
・キムタクごはん
・鶏そぼろの卵焼き
・すまし汁
・牛乳

☆食材の産地紹介
豚肉(岩手)・ごま(スーダン、パラグアイ)・長ねぎ(群馬)・万能ねぎ(福岡)・鶏肉(鹿児島)・鶏卵(群馬)・にんじん(埼玉)・玉ねぎ(北海道)・小松菜(埼玉)

令和3年1月21日(木)

画像1 画像1
☆今日の献立
・ごはん
・ぶりの竜田揚げ
・野菜のからし和え
・みそ汁
・牛乳

☆食材の産地紹介
ぶり(岩手)・しょうが(高知)・にんにく(青森)・だいこん(神奈川)・りんご(秋田)・玉ねぎ(北海道)・にんじん(埼玉)・小松菜(埼玉)・じゃがいも(長崎)・長ねぎ(群馬)

令和3年1月20日(水)

画像1 画像1
☆今日の献立
・札幌みそラーメン
・大根と油揚げのサラダ
・果物(ポンカン)
・牛乳

☆食材の産地紹介
豚肉(鹿児島)・にんにく(青森)・しょうが(高知)・にんじん(埼玉)・玉ねぎ(北海道)・もやし(神奈川)・長ねぎ(千葉)・にら(栃木)・だいこん(神奈川)・小松菜(埼玉)・ポンカン(愛媛)
*市場の都合で、みかんはポンカンに変更しました。

令和3年1月19日(火)

画像1 画像1
☆今日の献立
・ごはん
・ほっけの塩焼き
・野菜のごまドレッシングかけ
・呉汁
・牛乳

☆食材の産地紹介
ほっけ(ロシア)・にんじん(埼玉)・キャベツ(愛知)・小松菜(埼玉)・大豆(国産)・鶏肉(鹿児島)・さといも(埼玉)・だいこん(神奈川)・長ねぎ(千葉)・ごぼう(青森)

☆ほっけの塩焼き
今日の魚は「ほっけ」です。
漢字では、魚偏に花で「𩸽」と書きます。
産地によって旬が変わるため、ほぼ1年中食べられている魚です。
骨を丈夫にするカルシウムやビタミンD、粘膜の健康維持に関わるビタミンAなどが多く含まれています。

令和3年1月18日(月)

画像1 画像1
☆今日の献立
・セサミパン
・クリームシチュー
・キャベツとにんじんのサラダ
・牛乳

☆食材の産地紹介
鶏肉(青森)・じゃがいも(長崎)・にんじん(埼玉)・玉ねぎ(北海道)・キャベツ(愛知)・きゅうり(宮崎)

☆クリームシチュー
シチューはフランス発祥とされる煮込み料理ですが、「クリームシチュー」和製英語の洋食です。
戦後の食糧難の時代、学校給食で作られていた「白シチュー」がクリームシチューの始まりだとされています。
当時は、牛乳ではなく、アメリカからの支援物資だった脱脂粉乳を入れて作られていました。
その後、白シチューをモデルに、家庭で簡単に作れる粉末ルウが販売されたことで、家庭料理として広まったそうです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

放射線量測定結果

学校評価

授業改善プラン

学校地図など

その他

お知らせ

年間行事予定表