1月19日 地産地消給食

画像1 画像1
煮じゃこご飯 白菜の味噌汁 千草焼き じゃが芋の金平 牛乳

 白菜と長ネギは、八王子市の農家の方々から届きました。

<本日の食材>
鶏挽肉(山梨県) 豚肉(熊本県) 卵(青森県)
白菜、長ネギ(東京都) ちりめんじゃこ(広島県)
小松菜(茨城県) じゃが芋(長崎県)
人参(千葉県) パセリ(長野県) 

1月18日 新献立です。

画像1 画像1
ご飯 豆腐と卵のスープ チーズダッカルビ ナムル 牛乳

 ダッカルビは韓国の焼肉料理の一つで、「ダッ」または「タッ」は鶏肉を意味します。鍋のようにして、トロトロのチーズを絡めていただく料理ですが、給食ではアレンジして味付けした鶏肉と野菜、芋を炒めて、ピザチーズをのせて焼きました。

<本日の食材>
鶏肉(山梨県) わかめ(北海道) さつま芋(熊本県)
小松菜(茨城県) 卵(青森県) 大豆もやし(栃木県)
生姜(高知県) 長ネギ(千葉県) にんにく(青森県)
玉ねぎ(北海道) キャベツ(愛知県) 人参(千葉県)
 

1月15日 ぜんざいを作りました。

画像1 画像1
炊き込みご飯 さつま汁 白玉ぜんざい 牛乳

 暦の上で、1月15日は「小正月」です。「小正月」は、農業との関わりが深く、五穀豊穣や家内安全の祈願を行う行事といわれています。
 この日は、小豆粥やぜんざいを食べる風習があり、今日は白玉ぜんざいを作りました。

<本日の食材>
鶏肉(山梨県) 大根、長ネギ(東京都)
人参(千葉県) しめじ(長野県)
ごぼう(青森県) 人参(千葉県)
さつま芋(千葉県)

1月14日たこ揚げを作りました。

画像1 画像1 画像2 画像2
わかめうどん たこ揚げ ぽんかん 牛乳

 たこ焼きならぬたこ揚げを作りました。材料は、タコ、ネギ、キャベツ、小麦粉、卵とたこ焼きの材料に加えて、タラのすり身、刻み筍も混ぜ合わせました。
 一つひとつ同じ大きさに作ってくださった調理員さんに感謝していただきました。

<本日の食材>
鶏肉(山梨県) 水ダコ(北海道) 生わかめ(徳島県)
卵(秋田県) 人参(千葉県) 玉ねぎ(北海道)
長ネギ(千葉県) 生姜(高知県) キャベツ(愛知県)
ぽんかん(愛媛県)

1月13日地産地消

画像1 画像1
ガーリックトースト 白菜のクリームスープ キャロットラペ 牛乳

 白菜は、八王子市の農家の方から届きました。

 また昨日と今日と人参の使用が多く続きましたが、人参に含まれるカロテンは、皮膚や粘膜を健康に保ち、目の機能に役立つなどの働きがあり、病気を予防する効果があります。ラペとは、フランス語で千切りという意味です。

<本日の食材>
白菜(東京都) 鶏肉(山梨県) にんにく(青森県)
玉ねぎ(北海道) 人参(千葉県) パセリ(静岡県)

1月12日 おせち料理献立

画像1 画像1
あけぼのご飯 吉野汁 松風焼 なます 牛乳

 おせち料理を給食に取り入れました。おせち料理は、名前や形などで家族の幸せや健康を願った料理です。

 松風焼は、表面だけにゴマをまぶしてあり裏には何もない状態から、隠し事のない、正直な生き方ができるようにとの意味があります。

 なますは、めでたい紅白を表し、また根菜である大根や人参は地に根をはることから、家や家業が安定しますようにとの願いが込められています。

<本日の食材>
鶏肉(山梨県) 卵(秋田県) 茹で筍(福岡県、熊本県)
ちりめんじゃこ(宮崎県) 小松菜(茨城県)
人参(千葉県) 長ネギ(千葉県) 生姜(高知県)
大根(神奈川県)

1月8日給食が始まりました。

画像1 画像1
チキンカレーライス 胡麻ドレッシングサラダ 牛乳

 今日から給食が始まりました。引き続き感染予防に注意していきます。

 石けんで手を洗う・給食当番は身支度をして配膳する・密を避けて準備・自分の給食は自分で受け取る・盛りつけた給食の減らしは無し・会話を控えて食べる・食べ終わったらマスクをする

 自分感染へのと他の人への感染を広めないために、守っていきましょう。

<本日の食材>
 鶏肉(山梨県) じゃが芋(長崎県) 生姜(高知県)
 にんにく(青森県) 玉ねぎ(北海道) 人参(千葉県)
 キャベツ(愛知県) きゅうり(宮崎県) 
 大根(神奈川県)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31