【本日の給食】揚げパン(きなこ・プレーン)、味噌ワンタンスープ、オレンジゼリー(150316)

画像1 画像1
 今日は、「2年A組」のリクエスト献立です。今年は、他のクラスからも「揚げパン」リクエストが多かったのですが、2年A組が一番バランスの良い組み合わせを作ってきました。
 揚げパンは、元々は戦後児童らの栄養状態を安価に引き上げるため、大田区立嶺町小学校で最初に開発された料理です。不動の人気メニューですが、エネルギーが高いため献立に入る頻度は低くなっています。
【学校栄養職員:武高子】

《本日の食材》
豚肉・豚挽き肉(熊本県)
長ねぎ(埼玉県深谷)もやし(静岡県)
にんにく(青森県)にんじん(愛知県)白菜(兵庫県)しょうが・ニラ(高知県)

【本日の給食】カリカリごはん、しゅんゆい、もやしの甘酢、みそ汁(150318)

画像1 画像1
 今年度最後の魚の日です。九中では、毎週水曜日を魚の日として、献立に魚を取り入れてきました。定番の「塩焼き大根おろし添え」から「煮魚」「から揚げ」「フライ」「炒め物」など。魚の種類は、料理形態によっては地域のお魚屋さんにお任せして、旬の食べごろのものを納品してもらってきました。
 今日の「しゅんゆい(燻魚)」は、魚を燻製にしてから調味する中華料理ですが、給食では作れないので、カリカリにから揚げしてから、アツアツのうちに醤油とみりんで作った甘辛タレをからませます。生徒が好きな魚献立の一つです。
【学校栄養職員:武高子】

《本日の食材》
あじ(ニュージーランド産)ちりめんじゃこ(広島県)
もやし(静岡県)じゃがいも・たまねぎ(北海道)
にんじん(徳島県)にら(高知県)きゅうり(宮崎県)

【本日の給食】そぼろごはん、みそ汁、サツマイモの胡麻団子(150317)

画像1 画像1
 『ゴマ団子』は、甜点心(中国の甘い点心:お菓子)の一種です。本来は、胡麻餡を白玉粉で作った生地で包んで揚げたものですが、今日は、“武バージョン”で、旬の野菜の「さつま芋」と、みんなに積極的に食べて欲しい「インゲン豆」を少々入れて作ってみました。そして、“ゴマ”をたっぷり使いました。
 女子のリクエストでダントツの人気メニューです。きっと「さつまいも・いんげん豆」のヘルシーさが人気の秘密です。
【学校栄養職員:武高子】

《本日の食材》
鶏肉(徳島県)たまご(青森県)
小松菜(東京都)さつまいも(千葉県多古)にんじん(千葉県成田)
しょうが(高知県)たけのこ(福岡県)いんげん(沖縄県)


【本日の給食】ひじきごはん、千草焼、味噌汁(150313)

画像1 画像1
 『ひじき』が、海藻の中では一番カルシウムを多く含みます。その他の無機質(鉄、ナトリウム、カリウム、マグネシウウム、亜鉛)、ビタミンA効力やビタミンB2も豊富に含む成長期の中学生には、効果的な食品です。
 さらに、食物繊維を100g中に43.3mgも含んでいるので、腸の働きを活発にしてくれます。腸にたまった老廃物を取り除き、便秘の解消や大腸がんの予防に役立ちます。【学校栄養職員:武高子】

《本日の食材》
豚挽き肉(熊本県)たまご(青森県)
にんじん(千葉県八街)長ねぎ(埼玉県)
じゃがいも・たまねぎ(北海道)北海道(福岡県)にら(長崎県)

【本日の給食】炒めそば豚肉と白菜のあんかけ、さつま芋とパインのパイ(150312)

画像1 画像1
 今日は、『2年A組のリクエスト献立』です。「主食兼主菜」の『旬の野菜のあんかけ焼きそば』と「デザート」に『さつまいもとパインのパイ』を選びました。あんかけ焼きそばには、たくさん野菜が入り、デザートにはさつまいもという芋類も入り、バランスの良い献立となりました。
 今日の『焼きそば・豚肉と白菜のあんかけ』に入っている“白菜”は、淡色野菜ですが見た目より栄養があり、ビタミンC・カリウム・カルシウム・カロチン・食物(しょくもつ)繊維(せんい)を多く含(ふく)みます。
 ビタミンCは、風邪の時などに有効(ゆうこう)です。カリウムは、利尿作用があり、体の余分な熱を冷まし、胃腸の調子がよくないときや胸がムカムカしているときに効果的です。加熱することで繊維質がやわらかくなり整腸(せいちょう)作用(さよう)もあるので、腸が弱っているときにも安心です。
【学校栄養職員:武高子】

《本日の食材》
豚肉(熊本県)ひじき(長崎県)きくらげ(大分県)
にんじん(千葉県八街)もやし(神奈川県)
にんにく(青森県)さつまいも(徳島県)しょうが(高知県)
白菜(兵庫県)にら(長崎県)

【本日の給食】炊き出しおにぎり(ごまおかか・磯)、豚汁(150311)

画像1 画像1
 4年前の今日午後2時46分「東日本大震災」が起こりました。被害は甚大で、今なお被災者住宅で暮らしている方々、未だに消息不明の方々など、「復興」が見えない現実が、新聞・テレビで報道されています。
 そして、その時起きた津波によって「福島第一原子力発電所」で、あってはならない事故が続けて起きました。この事故の影響は、毎日の給食にも表れています。安心安全な給食を作るために、めぐろ区では食材の放射性物質検査を続けています。これからもずっと続けていくことになります。
 今日の「炊き出し献立」は、「おにぎり」に「熱い豚汁」を作りました。
 天災は避けられないことであっても、それでも毎日毎日を懸命に生きることで、対処が見つけられると思います。今日の献立をよく味わって食べて欲しいと思っています。
【学校栄養職員:武高子】

《本日の食材》
豚肉(熊本県)ちりめんじゃこ(広島県)焼き海苔(徳島県)
にんじん(千葉県八街)長ねぎ(埼玉県越谷)だいこん(神奈川県)
ごぼう(青森県))さといも(愛媛県)しょうが(高知県)

【本日の給食】キーマカレー、コールスローサラダ(150310)

画像1 画像1
 『キーマカレー』(Keema Curry、Qeema  Curry)とは、ひき肉を用いたカレーです。「キーマ」は、ヒンディー語やウルドゥー語で「細切り肉、ひき肉」を意味します。玉ねぎやにんじんなどの野菜を、みじん切りまたはあられ切りにしたものとひき肉を炒め、カレー粉などの香辛料と調味料を加えて少量の水で煮込みます。
 今日は、たくさんの野菜を炒めたので、野菜の煮汁が大半のとろみとなりました。カレー料理の中では、ダントツの人気があります。
 トッピングに使った「アーモンド」は食品の中でも、ビタミンEが最も多く(100g中に約30mg)含まれます。ビタミンEは、抗酸化作用により体内の脂質の酸化を防いで体を守る働きがあります。
【学校栄養職員:武高子】

《本日の食材》
豚挽き肉(熊本県)
にんじん(千葉県多古)
たまねぎ(北海道)にんにく・りんご(青森県)
きゃべつ(愛知県)しょうが(高知県)きゅうり・ピーマン(宮崎

【本日の給食】中華おこわ、鶏の唐揚げネギソース、春雨サラダ、瀬戸香(せとか)(150309)

画像1 画像1
 今日は、『3年生を送る会』が行われます。そこで、みんなからまんべんなく食べてもらえて、リクエストでも必ず入ってくる献立のオンパレードにしました。
 主食として『中華おこわ』主菜として『鶏の唐揚げ』副菜として『春雨サラダ』です。デザートは『せとか』です。
 『せとか(瀬戸香)』は長崎の果樹試験場で「清美」と「アンコール」を掛け合わせ、さらに「マーコット」を交配して育成されたタンゴールで、2001年10月に品種登録された柑橘類です。タンゴールの中では大玉で、まだ生産数も少なく、果皮が薄く傷つきやすいことなどから、傷がなく、糖度が高いものは高級進物用となっています。名前の由来は、育成地(長崎県口之津町)から望む地名(早崎瀬戸)、瀬戸内地方での栽培が期待されること及びこの品種の持つ良香にちなんでいるそうです。
【学校栄養職員:武高子】

《本日の食材》
鶏肉(徳島県)
にんじん(千葉県多古)長ねぎ(埼玉県越谷)もやし(神奈川県)
せとか(愛媛県)しょうが(高知県)たけのこ(福岡県)きゅうり(宮崎県

【本日の給食】こぎつねごはん、ちくわの磯辺揚げ、青菜のお浸し、味噌汁(150306)

画像1 画像1
 今日の「磯辺揚げ」に使った海苔は、「青のり」です。
 『のり』の原料となる甘のりは20種類くらいありますが、その中の1種、アサクサノリを干したものが多く出回っています。
 「のり」を食用としたのは、平安時代からといわれていますが、現在のような干し海苔は、江戸時代初期から始まりました。甘のりを、よく洗ってから細かくカットし、漉いて脱水してスダレの上に載せて乾燥させます。干し海苔、焼き海苔、味付け海苔、刻み海苔、もみ海苔など、加工したものもあります。
 たくさんの栄養分が凝縮されています。とくに多いのはビタミンAで100g中に14000IUも含まれています。海苔1枚の重さは3gですので、420IU摂れるわけです。これは、牛乳200cc5本分のビタミンAの量とほぼ同じです。
【学校栄養職員:武高子】

《本日の食材》
豚肉(熊本県)たまご(青森県)干し貝柱(北海道)青のり(愛知県)
ほうれん草(東京)にんじん(千葉県山武)もやし(静岡県)
たまねぎ(北海道)じゃがいも(鹿児島県)

【本日の給食】スパゲティミートソース、じゃがカリカリサラダ、コーヒーゼリー(150305)

画像1 画像1
 今日は、1年B組のリクエスト献立です。主食・主食である『スパゲティ・ミートソース』副菜に『じゃがカリカリサラダ』デザートに『コーヒーゼリー』とバランスよく考えることができました。
 『ミートソース』は、イタリアの北部、ボローニャ地方のソース(Salsa bolognese)といわれます。牛のひき肉が主材料で、たまねぎ、セロリ、にんじんなどの野菜のみじん切りと共に炒め、トマトの酸味をきかせ、肉と野菜の旨味(うまみ)を煮詰めた保存のきくソースです。スパゲティ・マカロニ・ラザーニェなどのパスタ料理によく使われます。
 九中では、甘みとコクを出すために、たまねぎをトコトン炒めます。作っている途中で、その匂いが廊下に漏れてくると、生徒が「いい匂い。給食、まだかな。腹減った。」と食欲をそそるようです。【学校栄養職員:武高子】

《本日の食材》
牛挽き肉(北海道)豚挽き肉(熊本県)
にんじん(千葉県山武)
たまねぎ(北海道)にんにく(青森県)きゃべつ(愛知県)
きゅうり(宮崎県)じゃがいも(鹿児島県)

【本日の給食】ごはん、さわらの塩焼き大根おろし添え、野菜のいりごま、田舎汁(150304)

画像1 画像1
 『ごま』の原産地はインドとエジプト。黒ごま、白ごま、黄ごまの3種類があります。
 香りがよく、脂肪を含んでいて、食物の中ではカルシウムの王様といわれるほど、豊富に含んでいます。ほかに、たんぱく質、カリウム、リン、鉄などの成分を含有しています。
 白ごまと黄ごまは脂肪が多いので、ごま油に利用されます。黒ごまは香りが特に良いので、調味料、香料として使われています。
 ごまは大さじ1杯(10g)で約60キロカリーある、高栄養、高たんぱく食品です。
 人間の体内には、老化を促進する活性酸素が存在していますが、ごまはこの活性酸素を退治してくれるゴマリグナンを含んでいます。これは、ビタミンCやE、β−カロチン、ポリフェノールなどと同じ働きをします。ゴマリグナンに含まれている「セサミン」は、肝臓でよく働くということも判明しています。
 ごまは、貧血で疲れやすい人、肌がカサつく人には、とくに効果のある食品です。
【学校栄養職員:武高子】

《本日の食材》
さわら(韓国産)
江戸菜(千葉県)にんじん(千葉県山武)
長ねぎ(埼玉県深谷)さといも(埼玉県いるま野)
大根(神奈川県)もやし(静岡県)
ごぼう(青森県)しょうが(高知県)

【本日の給食】五目ちらし寿司、菜花のかき玉汁、苺(150303)

画像1 画像1
 今日は『ひな祭り』です。
 女の子の健やかな成長を願い、美しい雛人形を飾ってお祝いする、日本の春の伝統行事です。古くは「上巳の節句」「弥生の節句」となどの呼び名があり、五節句(「人日」「上巳」「端午」「七夕」「重陽」)の一つにあたります。
 元々は、女の子のためのお祭りではなく、邪気が入りやすい季節に「穢れ(けがれ)」を祓うための儀式だったそうです。
 ひな祭りのルーツは、3世紀前後の古代中国で行っていた風習に基づくといわれています。中国では、「季節の変わり目は災いをもたらす邪気が入りやすい」と考えられ、3月最初の巳の日に水辺で禊(みそぎ)を行ったり、盃を水に流して自分のところに流れ着くまでに詩歌を読む「曲水の宴」を行う風習がありました。これがやがて遣唐使によって日本に伝えられ、禊の神事と結びつき、当初は天子をお祓いするための儀式であったものが、宮中行事へと変化したといわれます。
 ひな祭りは別名「桃の節句」といい、桃の花を飾ったり、桃花酒を飲む習慣があります。これは桃の木には邪気払いの効き目があるとされているからです。
【学校栄養職員:武高子】

《本日の食材》
鶏肉(徳島県)たまご(青森県)
にんじん(千葉県山武)
菜花(徳島県)いちご(長崎県)きぬさや(鹿児島県)

【本日の給食】アメリカンクロックムッシュ、ミネストラスープ、コールスローサラダ(150302)

画像1 画像1
 『クロックムッシュ(フランス語:croque−monsieur)』は、1910年にフランスのオペラ座近くのカフェで作られた、焼いたサンドイッチでトーストの一種と言えます。
 ハムとチーズを挟んでから、カスタードソースに漬けて、焼きました。クロックムッシュに半熟玉子の目玉焼きをのせると“クロックマダム”になります。
 アメリカンと名がついたのは、ふつうは「ベシャメルソース」や「ホワイトソース」などに漬けるところを「カスタードソース」に漬けて甘くしたからです。
 「カスタードソース」は卵黄・牛乳・砂糖、場合によってはコーンスターチなどのデンプンを加えて、とろりとなるまで加熱した洋菓子用のソースです。
 「クロック」は、音が由来です。香ばしくトーストしてあるので、「カリカリ」という音がします。この「カリカリと音がする」(croque)からきています。食べるときに音がするのは、マナーに反するので、男性が食べることが多かったので、「ムッシュ(紳士)」がついたという説もあります。【学校栄養職員:武高子】

《本日の食材》
豚肉(熊本県)たまご(秋田県)かんぴょう(栃木県)昆布(釧路産)
かぶ(千葉県東庄)にんじん(千葉県山武)
きゃべつ(神奈川県)セロリー(静岡県)
たまねぎ(北海道)にんにく(青森県)きゅうり(宮崎県)

【本日の給食】中華丼、中華スープ、ラーパーツァイ(150227)

画像1 画像1
 『辣白菜(ラーパーツァイ)』は、中華料理の漬物の一つで、白菜の中華風ピリ辛甘酢漬けのことです。白菜の芯を使います。
 学校では芯のみというわけにはいかないので、なるべくシャキッと出来上がるように、工夫しました。
【学校栄養職員:武高子】

《本日の食材》
豚肉(熊本県)えび(ミャンマー)いか(中国)
にんじん(千葉県多古)長ねぎ(埼玉県越谷)
白菜(群馬県)もやし(神奈川県)チンゲン菜(静岡県)
たまねぎ(北海道)しょうが(高知県)たけのこ(福岡県)

【本日の給食】ごぼうピザトースト、ボルシチ(150226)

画像1 画像1
 『ごぼう』は、中国から薬草として入ってきたもので、日本で改良して、宮廷などで料理に使われてきました。ごぼうを野菜として栽培化したのは日本だけです。
 ごぼうを切って放置しておくと黒褐色に変色しますが、これは、ごぼうに含まれているポリフェノールが、酸化酵素のポリフェノールオキシターゼの作用を受けるからです。酢水につけると、酸化酵素の作用で漂白されます。
 皮にうまみ成分があるので、剥かずに包丁の背などでこそげるとるようにします。アクが強いので、酢水につけることでアク抜きをして使いました。
【学校栄養職員:武高子】

《本日の食材》
にんじん(千葉県)パセリ(静岡県)
たまねぎ(北海道)にんにく・ごぼう(青森県)
きゃべつ(愛知県)じゃがいも(鹿児島県)

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 前期始業式