1月31日 卒業リクエスト

画像1 画像1
鮭茶漬け 高野豆腐と野菜の煮物 はるか 牛乳

 3年生に卒業までに入れてほしい給食アンケートをとりました。組み合わせを考えながら取り入れていきたいと思います。早速今日のお茶漬けも卒業リクエストの一つです。
 手作りふりかけには、大ぶりの鮭を焼いてほぐしたもの、わかめ、ごま、ゆかり、あられ、刻み海苔を混ぜました。

 また果物の「はるか」は、見た目はレモンに似ていますが、酸味が少なくさわやかな甘みがあり美味しいです。

<食材の産地>
秋鮭(北海道) じゃが芋(北海道) 大根(神奈川県)
人参(千葉県) はるか(熊本県)

1月28日 茨城県の郷土料理

画像1 画像1
煮じゃこ入りご飯 味噌汁 厚焼き卵 煮合い 牛乳

 今日は、茨城県の郷土料理 煮合いを作りました。煮合いは、正月やお祝い事などで人が集まる時に作られる料理で、茨城県の特産品であるごぼうやれんこんを使って作られています。名前の通り“煮て和える”料理ですが、仕上げに酢を入れるのが特徴です。

<食材の産地>
ほうれん草(東京都目黒区) 長ネギ(東京都八王子市)
ちりめんじゃこ(広島県) 卵(青森県) 白滝(群馬県)
人参(千葉県) れんこん(茨城県) ごぼう(青森県)
鶏ひき肉(山梨県)

1月27日 世界の料理 韓国

画像1 画像1
ビビンバ トックク 牛乳

 世界の料理 韓国編です。ビビンバとトッククを作りました。
 トッククは、お正月に食べられる韓国のお餅のスープです。日本のお餅と違いうるち米で作られているので、粘りがなく、歯切れが良く煮くずれしないのが特徴です。
 
<食材の産地>
豚肉(熊本県) 鶏肉(山梨県) 卵(青森県)
ほうれん草(東京都目黒区) 生姜(高知県)
にんにく(青森県) 大豆もやし(栃木県)
もやし(栃木県) 人参(千葉県) 長ネギ(埼玉県)

1月26日 学年ごとに茹でています。

画像1 画像1 画像2 画像2
スパゲティツナトマトソース もやしサラダ 牛乳

 スパゲティなどの麺類は、生徒の準備まで時間が空くのでくっつきやすくなります。すこしでも盛りつけやすいように時間ギリギリに茹でたり、学年ごとの少量ずつに分けて茹でています。
 今日の給食は2品ですが、ツナトマトソースは、丁寧ににんにくと玉ねぎを炒めたり、鶏ガラでとったスープや3種類のトマト加工品を合わせて、作りました。

<食材の産地>
ベーコン(デンマーク) にんにく(青森県) 玉ねぎ(北海道)
もやし(栃木県) きゅうり(埼玉県)

1月25日 地産地消献立

画像1 画像1 画像2 画像2
里芋ご飯 味噌汁 ミルク葛餅 牛乳

 昨日は給食の歴史を振り返る給食でした。そして現代の給食は、東京都で生産されている食材の推進のために地産地消に取り組んだり、日本各地の郷土料理や世界の料理、行事食にも力を入れます。
 今日は、八王子市で生産された里芋で里芋ご飯を作りました。里芋をご飯に加えて炊き、甘辛く炒めた豚挽き肉を混ぜ込みました。

<食材の産地>
豚挽き肉(熊本県) 里芋(東京都八王子市)
小松菜(茨城県) あさつき(福岡県) 大根(神奈川県)

1月24日 給食の歴史献立

画像1 画像1 画像2 画像2
ご飯 味噌けんちん汁 鮭の塩焼き 即席漬け 牛乳

 *今日は給食の歴史献立としておにぎりでしたが、ご飯に変更しました。

 1月24日から30日は、全国学校給食週間です。
 学校給食は、明治22年に山形県の小学校でだされたおにぎりが始まりといわれています。昔はおにぎりと鮭と漬物、そして現在は一汁ニ菜で汁とカルシウム補給として牛乳がつきます。
 みんなが食べている給食について、歴史を振りかえったり、食べて学んでいることを再確認できる期間にしたいと思います。

<食材の産地>
豚肉(熊本県) 鮭(北海道) じゃが芋(北海道)
白菜(群馬県) きゅうり(埼玉県) 生姜(高知県)
人参(千葉県) ごぼう(青森県) 大根(神奈川県)
長ネギ(埼玉県)

1月21日 応援献立

画像1 画像1
チキンカツサンド ミネストローネ スィートスプリング 牛乳

 高校入試が近づいてきましたので、給食でも応援献立として“チキンカツサンド”を作りました。
 これからは体調管理が大事で、毎日3食しっかり食べて欲しいと思います。なぜなら、食事をきちんと摂ることは、体調を整えるとともに、脳のエネルギーにもなるので、勉強に集中するためにはとても重要だからです。

<食材の産地>
鶏肉(山梨県) じゃが芋(北海道) 人参(千葉県)
キャベツ(愛知県) 玉ねぎ(北海道)
スィートスプリング(熊本県)

1月20日 地産地消献立

画像1 画像1 画像2 画像2
ご飯 カレー豆腐 糸寒天の和え物 牛乳

 糸寒天は、東京都伊豆諸島産を使用しました。明日葉やトビウオなどとともに、東京都産の食材として積極的に給食に取り入れています。

<食材の産地>
豚挽き肉(熊本県) にんにく(青森県) 生姜(高知県)
人参(千葉県) 玉ねぎ(北海道) 万能ねぎ(福岡県)
もやし(静岡県) きゅうり(千葉県)

1月19日 地産地消献立

画像1 画像1
中華風菜飯 五目スープ ごま焼きししゃも 牛乳

<食材の産地>
人参(東京元気農場) ししゃも(アイスランド)
豚肉(熊本県) 小松菜(茨城県) 生姜(高知県)
長ネギ(千葉県) 生わかめ(徳島県)

1月18日 お楽しみコロッケ

画像1 画像1
ごまご飯 味噌汁 おみくじコロッケ もやしの甘酢和え 牛乳

 今日のコロッケは、真ん中に3種類の具を用意して、どれが当たるかお楽しみなコロッケを作りました。そして、おみくじのように3種類の具に合わせた内容も用意しました。
 ウィンナー(winnerとかけて勝負に強い)チーズ(カルシウムたっぷりで健康バッチリ)うずら卵(黄身が中心の人気運)
 給食は前をむいて黙食が続いていますが、少しばかりのお楽しみを加えました。

<食材の産地>
豚挽き肉(熊本県) 白菜(東京都八王子市)
卵(秋田県) じゃが芋(北海道) 人参(千葉県)
玉ねぎ(北海道) もやし(静岡県) きゅうり(千葉県)

1月17日 おせち料理を取り入れました。

画像1 画像1 画像2 画像2
黒豆ご飯 吉野汁 大根と豚肉の煮物 牛乳

 おせち料理に使われる黒豆を取り入れました。
 おせち料理での黒豆の意味は、『まめに暮らせますように』です。これには、真面目に働いて長生きできますようにという、健康と長寿を願う内容が込められています。

 高価な黒豆なので、大豆と油揚げを混ぜて甘辛煮たもの炊きあがりのご飯に混ぜました。味もしっかりついていたので、とても好評でした。

 また今日は、目黒区で生産されたほうれん草を使用しました。

<食材の産地>
鶏肉(山梨県) 豚肉(熊本県) ほうれん草(東京都目黒区)
茹で筍(福岡、熊本県) 人参(千葉県) 大根(静岡県)

1月14日 立派な白菜が届きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
ガーリックトースト 白菜のクリームスープ キャロットラペ 牛乳

 東京で生産された野菜を使った地産地消給食です。白菜と人参は、八王子市の農家の方々から届きました。
 昨日はなます、今日はキャロットラペと人参が多く続きますが、人参に含まれるカロテンは、皮膚や粘膜を健康に保ち、目の機能に役立つなどの働きがあり、病気を予防する効果があります。
 ラペは、フランス語でせん切りという意味です。

<食材の産地>
白菜、人参(東京都八王子市) 鶏肉(山梨県)
むきみあさり(熊本県) にんにく(青森県)
パセリ(静岡県) 玉ねぎ(北海道) 

1月13日 おせち料理献立

画像1 画像1
昆布ご飯 かきたま汁 松風焼 なます 牛乳

 おせち料理を給食に取り入れました。おせち料理は、名前や形などで、家族の幸せや健康を願った料理です。
 松風焼は、表面だけにごまをまぶしてあり、裏には何もない状態から隠し事のない、正直な生き方ができるようにとの意味があります。なますは、めでたい紅白を表し、また根菜である大根と人参は地に根をはることから、家が安定しますようにとの願いが込められています。

<食材の産地>
鶏ひき肉(山梨県) 卵(青森県) 小松菜(茨城県)
大根(千葉県) 長ネギ(埼玉県) 生姜(高知県)
人参(千葉県)

1月12日 こだわりカレーライスです。

画像1 画像1
カレーライス ミネラルサラダ 牛乳

<食材の産地>
豚肉(熊本県) ちりめんじゃこ(広島県) 生姜(高知県)
にんにく(青森県) 玉ねぎ(北海道) 人参(千葉県)
じゃが芋(北海道) きゅうり(群馬県)

1月11日 鏡開きに合わせて

画像1 画像1 画像2 画像2
炊き込みご飯 さつま汁 白玉ぜんざい 牛乳

 今日から給食が始まりました。引き続き感染予防に注意しての給食時間となります。
 石けんで手を洗う・給食当番は身支度をして配膳をする・密を避けて準備・会話を控えて食べる・食べ終わったらマスクをするを守っていきます。
 
 1月11日は『鏡開き』なので、ぜんざいを作りました。白玉粉に絹豆腐を混ぜだ滑らかな団子を加えました。

<食材の産地>
鶏肉(山梨県) 小豆(北海道) さつま芋(熊本県)
人参(千葉県) しめじ(長野県) ごぼう(青森県)
大根(千葉県) 長ネギ(埼玉県)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31