8月31日 野菜の日

画像1 画像1 画像2 画像2
スパゲティ夏野菜ソース 豆腐と青梗菜のスープ 冷凍ミカン 牛乳

 今日31日は『野菜の日』です。8のや・3のさ・1のいの語呂合わせからきています。野菜の消費が減っている現代で、「野菜についてもっと知ってもらいたい、野菜の魅力を広く伝えたい」ことから、野菜の日が生まれました。

 今日の給食では、1日の半分の野菜を食べます。体の調子を整えてくれる野菜を積極的に摂って欲しいと思います。

<食材の産地>
鶏肉(山梨県) にんにく(青森県) 玉ねぎ(北海道)
トマト(青森県) 茄子(岩手県) ピーマン(岩手県)
黄パプリカ(宮城県) 生姜(高知県) 人参(北海道)
青梗菜(静岡県) 冷凍ミカン(九州)

8月30日 牛乳を使ったデザート

画像1 画像1
大豆ピラフ ABCマカロニスープ ブラマンジェ 牛乳

 骨の成長期である中学生にとって、カルシウムの補給は飲む牛乳だけでなく、カルシウムの多い食材や料理やデザートに牛乳を使用して、カルシウムが摂れるようにしています。
 ブラマンジェは、フランス語で『白い食べ物』という意味で、牛乳、生クリーム、豆乳で作りました。イチゴソースをかけて食べます。

<食材の産地>
ポークウィンナー(千葉県、群馬県) じゃが芋(北海道)
人参(北海道) いんげん(岩手県) 玉ねぎ(北海道)
キャベツ(群馬県)

8月27日 具だくさんのお茶漬けです。

画像1 画像1
鮭茶漬け 野菜の炊き合わせ 茹で枝豆 牛乳

 暑さで食欲が落ちている時なので、栄養があって食べやすい鮭茶漬けにしました。鰹節でだしを取り、汁には鶏肉と小松菜を加えました。
 ふりかけは給食室の手作りです。鮭の切り身を焼いてほぐし、わかめ、ちりめんじゃこ、ごま、ゆかり、あられ、刻み海苔とたくさんの具を混ぜ合わせました。
 もう少し汁があったらよりおいしかったかなという作り手の反省はありましたが、残暑が厳しい今日にぴったりでした。

<本日の食材の産地>
鶏肉(山梨県) ちりめんじゃこ(広島県) 人参(北海道)
小松菜(茨城県) じゃが芋(北海道) ごぼう(青森県)
枝豆(群馬県)

8月26日 レッツクッキングから

画像1 画像1
ひよこ豆入りキーマカレーライス コールスローサラダ 梨 牛乳

 夏休み前に、家庭で取り組める給食レシピ『レッツクッキング』をホームページにアップしました。
 今日はその中のひとつ「キーマカレー」を献立に取り入れました。学校では手作りスープやカレールウとこだわって調理していますが、家庭では市販のルウと合わせたり、肉の種類を変えてみたりと色々なアレンジをしても良いと思います。

 料理に興味のある人は、ぜひ『レッツクッキング』を開いてみてください!

<食材の産地>
豚挽き肉(熊本県) ニンニク(青森県) 生姜(高知県)
玉ねぎ(北海道) セロリ(静岡県) 人参(北海道)
りんご(青森県) キャベツ(群馬県) きゅうり(秋田県)
梨(長野県)

8月25日 給食始まり

画像1 画像1
照り焼きバーガー パンプキンポタージュ トマトときゅうりのサラダ 牛乳

 夏休みが終了し、今日から給食が始まりました。引き続き感染予防に注意した給食時間になります。

 【 石鹸で手を洗う・給食当番は身支度をして配膳準備を行う・自分の給食は自分で受け取る・盛りつけた給食の減らしは無し・会話を控えて食べる・食べ終わったらマスクをする 】
 自分への感染と他の人への感染を広めないためにも、以上のことを守って、楽しい給食時間にしていきたいと思います。

<食材の産地>
鶏肉(山梨県) 生姜(高知県) キャベツ(群馬県)
南瓜(北海道) 玉ねぎ(北海道) パセリ(長野県)
トマト(青森県) きゅうり(長野県) 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31