【本日の給食】アメリカンクロックムッシュ、ミネストラスープ、コールスローサラダ(150302)

画像1 画像1
 『クロックムッシュ(フランス語:croque−monsieur)』は、1910年にフランスのオペラ座近くのカフェで作られた、焼いたサンドイッチでトーストの一種と言えます。
 ハムとチーズを挟んでから、カスタードソースに漬けて、焼きました。クロックムッシュに半熟玉子の目玉焼きをのせると“クロックマダム”になります。
 アメリカンと名がついたのは、ふつうは「ベシャメルソース」や「ホワイトソース」などに漬けるところを「カスタードソース」に漬けて甘くしたからです。
 「カスタードソース」は卵黄・牛乳・砂糖、場合によってはコーンスターチなどのデンプンを加えて、とろりとなるまで加熱した洋菓子用のソースです。
 「クロック」は、音が由来です。香ばしくトーストしてあるので、「カリカリ」という音がします。この「カリカリと音がする」(croque)からきています。食べるときに音がするのは、マナーに反するので、男性が食べることが多かったので、「ムッシュ(紳士)」がついたという説もあります。【学校栄養職員:武高子】

《本日の食材》
豚肉(熊本県)たまご(秋田県)かんぴょう(栃木県)昆布(釧路産)
かぶ(千葉県東庄)にんじん(千葉県山武)
きゃべつ(神奈川県)セロリー(静岡県)
たまねぎ(北海道)にんにく(青森県)きゅうり(宮崎県)

【本日の給食】中華丼、中華スープ、ラーパーツァイ(150227)

画像1 画像1
 『辣白菜(ラーパーツァイ)』は、中華料理の漬物の一つで、白菜の中華風ピリ辛甘酢漬けのことです。白菜の芯を使います。
 学校では芯のみというわけにはいかないので、なるべくシャキッと出来上がるように、工夫しました。
【学校栄養職員:武高子】

《本日の食材》
豚肉(熊本県)えび(ミャンマー)いか(中国)
にんじん(千葉県多古)長ねぎ(埼玉県越谷)
白菜(群馬県)もやし(神奈川県)チンゲン菜(静岡県)
たまねぎ(北海道)しょうが(高知県)たけのこ(福岡県)

【本日の給食】ごぼうピザトースト、ボルシチ(150226)

画像1 画像1
 『ごぼう』は、中国から薬草として入ってきたもので、日本で改良して、宮廷などで料理に使われてきました。ごぼうを野菜として栽培化したのは日本だけです。
 ごぼうを切って放置しておくと黒褐色に変色しますが、これは、ごぼうに含まれているポリフェノールが、酸化酵素のポリフェノールオキシターゼの作用を受けるからです。酢水につけると、酸化酵素の作用で漂白されます。
 皮にうまみ成分があるので、剥かずに包丁の背などでこそげるとるようにします。アクが強いので、酢水につけることでアク抜きをして使いました。
【学校栄養職員:武高子】

《本日の食材》
にんじん(千葉県)パセリ(静岡県)
たまねぎ(北海道)にんにく・ごぼう(青森県)
きゃべつ(愛知県)じゃがいも(鹿児島県)

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31