あすから夏休み

画像1 画像1 画像2 画像2
 吉田拓郎に言わせれば、「子供だった時代の懐かしい夏の風景…すべてが僕を育ててくれた『夏休み』なのだ。」そうだ。

 麦わら帽子は もう消えた
  田んぼの蛙は もう消えた
   それでも待ってる 夏休み ♪

元気に夏休みを過ごしましょう。

あすから夏休み

画像1 画像1 画像2 画像2
♪ 西瓜を食べてた 夏休み
   水まきしたっけ 夏休み
    ひまわり 夕立 せみの声

あすから夏休み

画像1 画像1 画像2 画像2
 絵日記つけてた 夏休み
   花火を買ってた 夏休み
    指折り待ってた 夏休み ♪

もうすぐ夏休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3ヶ月間使ってきた教室他をきれいにして休みを迎えます。普段、手の届かないところも感謝を込めて…。
教室の床は、みんなが下校した後、整美委員がワックスをかけて仕上げます。

自分を大切にしよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 DVD教材を視聴して考えました。誰でにでもストレスはあるもの。悩みを抱え込まないで相談しましょう。受け止めてくれる人はきっといます。
画像は、先生の話に真剣に耳を傾ける3年生。下級生も同様に学習します。

三者で面談やってます

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は、1、2年生の面談を実施しています。目黒区は2期制ですから、長期休業を前にこうして学校での様子をお話しすることにしています。もちろん夏休みの過ごし方についても相談にのってます。

脚下照顧

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「脚下(あしもと)を照らし顧みよ」とでも読み下すのだろうか。もともとは禅宗における戒め。普段使っている昇降口が投票所として使われるための臨時措置です。
 わが身を振り返りなさい。自分自身の行いをよく反省しなさい。お寺の玄関口などで見かける標語にもなっている?そのココロは、「履き物をそろえなさい。」だそうな。
 修行の場でもある寺では、常に清掃や整頓が行き届き、美しい状態を保つのは修行のひとつとも。履き物の脱ぎ方ひとつとってみてもその人の心持ち(品格)が表れます。
 青紐の上履き、ひとつが他とは反対向きになっているのは…?

それぞれの高等学校についても

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
説明を受けました。最初に説明に立った先生から、「(私が訪れた学校の中で)最も素晴らしい学校」と言っていただきました。他の先生からも「元気な、すごくよい生徒たち」とも言っていただきました。
 感心したのは、質疑応答の場面です。舞台に向いていた生徒たちが、誰に指示されることもなく、一斉に体ごと向きを変えました。「話す人に注目して聞きましょう。」日頃からそうしていることが、このような場面でも、当たり前のように発揮されました。

高校出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
進路学習の一環です。つばさ総合、大田桜台、大崎、大森学園の先生方にお越しいただき特別に授業をしていただきました。「発音がよくなる英語の授業」「光の正体について考える」「英・オックスフォードで使っている(?)絵本をつかった授業」など。スピーキングの授業では、大盛り上がりで生徒たちはノリノリだったとか…。

1年生にとっては初めての…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
定期考査が行われています。
試験前最後の追い込み中と試験中の画像です。2枚の違いは分かりますか?
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31