道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校公開の機会を利用して、本校の道徳の授業を参観していただく予定でした。残念ながら、緊急事態宣言下の制限により中止せざる得ませんでした。

テーマと「題材」は、
1年生 生命の尊さ「いのちって何だろう」
2年生 自主・自立、自由と責任「あの子のランドセル」
3年生 希望と勇気、克己と強い意志「I’m POSSIBLE」

左画像は、授業のための先生のメモで、赤色や青色で書き込みがたくさんあります。

英語スピーキングテスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 東京都が実施する英語スピーキングテストに3年生が取り組みました。普通教室に生徒を集めて行いましたが、一人ひとりがマイクロフォン付きイヤホンとイヤーマフを用いることで完全防音です。すべてのデータはタブレットに格納されていて、問題の出題も解答の録音もタブレットを用いてする方式です。
 実際の様子を公開できなかったことは残念でした。
 初めての生徒には戸惑いもあったようで、「『次も』は、ちょっと…。」という感想も。都立高校入試でも導入されることになっており、慣れておく必要がありそうです。

こんにちは。私は生徒会役員に立候補した〇〇です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本来ならば、体育館に一同で会して立会演説会を行い、直に立候補者や演説者の声を届け、聴くところですが、現在の状況はそれを許しません。昨年に引き続き、選挙管理委員の皆さんが事前に録画した政見放送で代えることになりました。

「立候補者が、よりよい九中への『種』だとするならば、みなさん一人一人の『一票』は、種が芽吹くための一滴一滴の『しずく』です。ひとしずくでは実がなることはありません。どうか、『自分の一票では何も変わらない』と考えず、前向きな気持ちで投票にのぞんでくれることを願っています。」
選挙管理委員会

メモを取りながら聞いている生徒もいました。(右画像)

今回は1年生2名、2年生3名の計5名が立候補しています。即日開票され、明日結果が発表されます。

「キュゥ〜ン」 ハウリングの音が…。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「ミュートでお願いします。」
(?…。)
「音声を切ってください。」
(「…。ああ、マイクマークのことね。」)
「どれどれ?」「音声、途切れます。」
目黒区初(?)の試み、中学校区小中三校合同オンラインミーティングの開始です。

指の指紋まで見える! 顔の大写しだ。 半分切れてます。 逆光だ。

行事予定黒板、「道」「街角」書写の作品、レターケース、本棚、薬品の入った戸棚、「給食のやくそく」、歴代校長の写真…。映る背景も様々です。
画面越しに見える顔は、マスクがほとんど。(誰が発言している?…緑の枠の画面の人ね。)

… … …

「まとめのご挨拶をお願いします。」
 …画面に映る自分が見える。 自意識過剰の緊張感。
(ニュースを伝えるアナウンサーのカメラ目線が羨ましい。)

慣れれば、「いつでも、どこでも、だれとでも」。
「九中校区・GIGA小中連携構想」進行中。







あれ? 窓の外が、…騒がしいぞ!?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「あえいうえおあお。」「かけきくけこかこ。」図書室の窓に演劇部員の顔が…。
 「……(ワ行)」まであるんです。(さらに濁音、半濁音パターンも。)と演劇部の部長。
(「あっ/えっ/いっ/うっ/えっ/おっ/あっ/おっ」とスタッカートのように一音ずつ区切って発音してください。)
3年生の部員が「大会まで2ヶ月しか、ない。」と下級生に気合いを入れてます。

 来週に新人戦を控えているテニス部は、試合形式の実践練習を行います。画像では分かりませんが、テニス部の向こうではサッカー部がキックの練習です。ちょうど先生のドライブ(?)のかかった鋭いシュートがゴールしたところです。

 音楽室では基本の「音とり」から練習再開です。


 試験が終わりました。
 

ぶぅ〜んんん…。

画像1 画像1 画像2 画像2
 空気の滞留を防ぐため設置したサーキュレーターの音が低く唸っているのが聞こえている。いやが上にも集中せざる得ない教室の緊張感が高まる。チャイム直後の教室は、鉛筆と硬い机の面とがぶつかりあって、あちらからも、こちらからも音を立てて響きだす。
 秋の長雨はやや鬱陶しいが、冷房を必要とすることもなく、試験に集中できるのはよい。それだけ準備に力を入れた証拠だろう。学年が上がるほど、とくに3年生の取り組む姿勢には感心させられる。
 もう一日…。チョコチップパンが「がんばれ!」と応援している。

三年生には…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
切実なのだろうと思ってはみましたが、1年生も2年生もほぼ同様の状況です。休業明け間もなくの試験ということもあり夏休み中に試験範囲を配信した効果なのか?それとも…。
(右の画像は、試験が近いとのお話に耳を傾ける1年生)

迫り来る恐怖(緊張感) !?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8時25分のチャイムを前に、3年生の教室を覗くとご覧の通り。本校では、「登校したら自分の席について本を読みましょう」という取り組み(朝読書のこと)をしています。公私を切り替え、読書を推奨する意図もあるのですが…、本を読むのではなくワークブックや問題集に取り組む生徒の多いこと。来週の月曜日には前期期末考査が行われるのです。(1、2年生は今週の金曜日から…)本を読んでいる生徒もいることから、試験勉強に充てなさいと指示されているのではないと思われます。寸暇を惜しんでの試験勉強。結果や如何?
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31