道徳授業地区公開講座テーマと「題材」は、 1年生 生命の尊さ「いのちって何だろう」 2年生 自主・自立、自由と責任「あの子のランドセル」 3年生 希望と勇気、克己と強い意志「I’m POSSIBLE」 左画像は、授業のための先生のメモで、赤色や青色で書き込みがたくさんあります。 英語スピーキングテスト実際の様子を公開できなかったことは残念でした。 初めての生徒には戸惑いもあったようで、「『次も』は、ちょっと…。」という感想も。都立高校入試でも導入されることになっており、慣れておく必要がありそうです。 こんにちは。私は生徒会役員に立候補した〇〇です。「立候補者が、よりよい九中への『種』だとするならば、みなさん一人一人の『一票』は、種が芽吹くための一滴一滴の『しずく』です。ひとしずくでは実がなることはありません。どうか、『自分の一票では何も変わらない』と考えず、前向きな気持ちで投票にのぞんでくれることを願っています。」 選挙管理委員会 メモを取りながら聞いている生徒もいました。(右画像) 今回は1年生2名、2年生3名の計5名が立候補しています。即日開票され、明日結果が発表されます。 「キュゥ〜ン」 ハウリングの音が…。(?…。) 「音声を切ってください。」 (「…。ああ、マイクマークのことね。」) 「どれどれ?」「音声、途切れます。」 目黒区初(?)の試み、中学校区小中三校合同オンラインミーティングの開始です。 指の指紋まで見える! 顔の大写しだ。 半分切れてます。 逆光だ。 行事予定黒板、「道」「街角」書写の作品、レターケース、本棚、薬品の入った戸棚、「給食のやくそく」、歴代校長の写真…。映る背景も様々です。 画面越しに見える顔は、マスクがほとんど。(誰が発言している?…緑の枠の画面の人ね。) … … … 「まとめのご挨拶をお願いします。」 …画面に映る自分が見える。 自意識過剰の緊張感。 (ニュースを伝えるアナウンサーのカメラ目線が羨ましい。) 慣れれば、「いつでも、どこでも、だれとでも」。 「九中校区・GIGA小中連携構想」進行中。 あれ? 窓の外が、…騒がしいぞ!?「……(ワ行)」まであるんです。(さらに濁音、半濁音パターンも。)と演劇部の部長。 (「あっ/えっ/いっ/うっ/えっ/おっ/あっ/おっ」とスタッカートのように一音ずつ区切って発音してください。) 3年生の部員が「大会まで2ヶ月しか、ない。」と下級生に気合いを入れてます。 来週に新人戦を控えているテニス部は、試合形式の実践練習を行います。画像では分かりませんが、テニス部の向こうではサッカー部がキックの練習です。ちょうど先生のドライブ(?)のかかった鋭いシュートがゴールしたところです。 音楽室では基本の「音とり」から練習再開です。 試験が終わりました。 ぶぅ〜んんん…。秋の長雨はやや鬱陶しいが、冷房を必要とすることもなく、試験に集中できるのはよい。それだけ準備に力を入れた証拠だろう。学年が上がるほど、とくに3年生の取り組む姿勢には感心させられる。 もう一日…。チョコチップパンが「がんばれ!」と応援している。 三年生には…(右の画像は、試験が近いとのお話に耳を傾ける1年生) 迫り来る恐怖(緊張感) !? |
|