期末考査2日目!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は、理科と数学のテストです。理系だなぁ〜。都立高校の入試問題なんかも出ているかもしれないなぁ〜。
 テスト前にしっかり自習しつつ分からないところを質問したりしています。
来年の夏へ向けて、プールサイドのシートの全面取り替え工事を行っています。9中は学校のいたるところが古く傷んでいます。昨年、外壁を綺麗にしてもらいました。校庭も改修しました。
 あ〜体育館の屋根、錆だらけだな〜(-_-;)、
 各教室の扉も、廊下の窓サッシも・・・(-_-;)
 来年は70周年記念・・・歴史を感じる校舎ではありますが・・・(-_-;)
(2/28)

今年度最後の定期考査開始!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度最後の定期考査、後期期末考査初日です。今日は英語、国語、社会の3科です。3年生にとっては、中学校での最後の定期考査です。入試の後だから、と気を抜いている生徒はいないはずです。
 1、2年生にとっては、進級へ向けて、この一年間の学習の締めくくりとなる考査ですね。
 各学年、教室で問題に取り組む姿勢は真剣です。1,2年生は三日間ありますが、最後まであきらめずに頑張りましょう!(2/27)

目黒区長賞受賞

画像1 画像1
 昨日2年A組の朝原史帆さんと共に、区長室へでかけました。
人権標語が目黒区長賞を受賞し、表彰されました。直接青木区長から手渡されました。区内中学生2名、小学生1名でした。
 受賞した標語は、
 「ちっぽけな 一人の勇気が みんなを救う」
人と人との関係において、なかなか言いたくても感謝や謝罪の言葉を言えない状況ってありますよね。でもそんな些細な事でも勇気をもって言うことで、人間関係がよくなります。そんな輪を広げたい、思いが伝わってきます。(2/24)

昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 春三番の勢いもおさまった昼休み、三年生が元気に校庭でサッカーをしています。教室では自習していたり、先生に教わっていたりと・・・
 入試もありますが、3年生がこの9中に足を運ぶ回数も、16日ですね(T_T)
寂しくなります。出会う保護者の方も「もう卒業なんて〜〜、寂しいで〜す」と今から涙目になっています。9中で育ち、学んだことを生涯誇りに思ってもらえたら(*^。^*)
(2/23)

そのとき中学生にできること

画像1 画像1
 来週の月曜日から3日間後期期末考査です。以前全校集会で話をしましたが、期末考査明けの週末、3月4日(土)〜5日(日)、1泊2日で避難所体験を行います。2011年の3月11日に東日本大震災が起きました。
 あの日、私は区内の小学校に副校長として勤務していました。学校では保護者会も行われていました。児童だけでなく、激しい揺れに保護者も悲鳴をあげていました。コンビニの食糧もなくなり、帰宅の足が奪われ、大都市東京はパニックになりました。各家庭でその後しばらくは節電を意識していましたが・・・やはり、人は時間がたつと・・・・
 今年は9中で総合防災訓練も行われました。地域の力になるのは若い中学生です。予定がないのであれば、ぜひ参加してほしい。そして参加させてほしいです。申込締切は過ぎましたが、直前でも大丈夫です。(2/23)
そのとき中学生にできること

2(ふ)2(じ)3(さん)の日 (2月23日)

画像1 画像1
 本日2月23日は「富士山の日」だそうです。今日本では、「○○の日」が覚えられないくらいありますね。
 9中からも天気がよいと富士山は見えますが、今日は残念ながら「春三番」が吹き荒れるようで、見えませんが。あっ、今朝のニュースで「春二番」とか「春三番」とか言っているので驚きました。冗談ではなく言うのですね・・・(-_-;)
 さあ、いよいよ明日は都立一般入試です。明日が勝負の生徒が何人もいます。高校入試は人生にとってとても大きな節目かもしれません。でも、その結果で人としての価値が決まるわけではありません。これから先の長い人生で人として、どう生きるかです。
(2/23)

大鳥中学校に学ぶ

画像1 画像1
 大鳥中学校(統合2年目)の学校だより「ダイバーシティー(Diversity)」2月号を読んでて、「あ〜だよね〜」と生意気な感想を抱きましたので、勝手にアップしちゃいます。牛島校長、お許しを!
 Diversityとは「相違」「多様性」という意味があるようです。a diversity of opinion は、「様々な意見」なんて使われたりするようです。
 今号のトピックスは、PBS(Positive Behavior Support)「良さを認める指導」です。自己肯定感が低いと言われる日本人、積極的に意見が言えないという日本人、時代はグローバル人材の育成を求められています。
 褒められる機会の少ない時代です。「できて当たり前」と思われがちです。でも、できない子がいることを見逃してはいけません。赤ん坊がハイハイから立ち上がり歩くことができた瞬間、親はもの凄く歓喜します。「そして、歩けたね〜、すごいね〜!」と褒めます。「あ〜、私は、あれ以来いつ褒められたかな〜?」って記憶をたどるのですが…思い浮かびません。そんなことを思い出させてくれた学校だよりでした(*^。^*)(2/22)
大鳥中学校だより(2月号) 

春二番!?

画像1 画像1
 昨日は深夜まで強い風が吹いていました。先日春一番が吹いたのですが、二番かぁ〜と思うような強風でした。3年生はそんな強い風の中6時間目はアルバム用の写真を撮影していました。
 今朝は、昨日の風が雲まで吹き飛ばしてしまったような青空です。校庭は表面の土が風でさらわれてしまいした。ご近隣には砂嵐でご迷惑をおかけしたに違いありません。
(2/21)

生徒会朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
 月に1度の生徒会朝礼です。生徒会役員&各委員長からの活動報告やお願いなどです。集合整列も自主的にできていました。今週末は3年生は都立一般入試です。全校で3年生を応援したいと思います。
(2/20)
 

砂嵐・・・(-_-;)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 気温はとても高いですね。晴天です。でも、時折突風が吹き荒れています。今日は、関東地方にも春一番が吹くと言われています。
 昨年は、工事現場の足場が崩れたり、なんていう事故がありました。校庭を使用する際には、ネット、ゴール等十分に気を付けて、ひどいときには生徒を避難させるように話をしました。校庭は突風で砂嵐状態になります。水をまきましたが、すぐに乾いてしまいそうです。砂嵐に負けずに2年女子は、ハンドボール!校庭側の出入り口には、飛ばされた砂が積もっています(-_-;)
 家庭科室では、受検前の3年生が作品作りに集中していました(*^。^*)来週末はいよいよ都立一般入試です。頑張れ!(2/17)



注文してた本!!

画像1 画像1
 ドキュメンタリー映画にもなった「みんなの学校」、映画は見ていないのですが、大阪市立大空小学校 初代校長 木村泰子さんのお話を、区内の研修会で直接聞かせていただきました。失礼な言い方ですが、「大阪のおばちゃん」と言う言葉がよく似合いそうな気さくな飾りっ気のない語り方に好感がもてました。
 
 教育関係者、というより現場の教師は学校関係のドラマや映画を嫌う者が多いようです。金八先生などもその一つかもしれません。なんとなく、「現実的でない!実際はそんなわけにいかない!」と思う人が多いようです。
 でも、それは言い訳なんだろうなぁ〜、って思います。ドラマであれ映画であれ本であれ、いいところ、参考にできるところをどんどん真似して頑張ればいいのに!って思います。
 何もしないで批判だけする大人が多いです。(T_T)
 批判するあなたは何をしたの?しているの?子供は見ていますよ!はっきりと!なのに弱い子供に威張り散らす大人が多いです。昔の大人は、口だけではありませんでした。そこが今との違いのような気がします。大人が子供のレベルになってしまう傾向が強いですね、最近は・・・

 木村さんの学校で子供たちに守らせたたった1つの約束事
  「自分がされて嫌なことは、人にしない、言わない」

(2/16)



 

こんな小中連携)^o^(

画像1 画像1 画像2 画像2
 男子バレー部は水曜日の放課後、原町小学校の体育館を借りて練習をしています。昨日は、原町小学校の先生方が練習に顔を出してくれて、練習試合をしました。先生方ありがとうございました!!(2/16)

迷わずエピペンを打つべし!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校内研修、前回は、発達障害について、佐竹SCの協力を得て研修しました。今回は、内藤養護教諭によるアレルギーを発症した生徒への対応について研修しました。本校にはエピペンを使用する生徒はいないのですが、万が一に備えての実践的な研修を行いました。全ての教員が体験できるように、練習用エピペンを各中学校の養護教諭の協力を得て集めました。ありがとうございました。見る・聞くだけではだめですね、やってみないと。
 給食中の教室を想定して、各教員が生徒役、などしてシミュレーションを行いました。机上の役割分担では、実際にシミュレーションをしてみると「こうしたほうがいいんじゃない?」と意見も出て、まさにアクティブラーニングでした!(^^)!
 アレルギー対応だけでなく、今一度どんなことに対してもアンテナを高くしよう、という再確認の良い研修となりました。先生方、ありがとうございました!(2/15)


予告なし!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、昼休みに予告なしの避難訓練を行いました。校庭で遊ぶ生徒がいなかったのですが、近くにヘルメットがあったらかぶって避難するように!という指示を守って避難する一年生、立派でした。玄関にいて、校庭のほうが安全だから、とすぐに外に出た2年生、立派、各フロアから約5分くらいでほぼ全員が避難、整列完了しました。一部遅れた生徒をしばらく待ちましたが全体としては80点以上のできでした。(2/15)

青春・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日は、バレンタインデー、校内でのチョコ渡しはしないように!と事前に声掛けを生徒に行っていました。そのルールを守った?女子生徒は下校後に着替えて自転車で大量のチョコを持参して正門前で6時頃に配っていました(*^。^*)
 西小山駅前は、商店街のイベントでイルミネーションが輝いていました。(2/15)

暖かい日差しの中で

画像1 画像1 画像2 画像2
 私立高校の受験を終え、その結果に喜ぶ生徒、悔しい思いをした生徒、そして、これから都立高校の一般入試を迎える生徒、すでに推薦で合格した生徒、3年生は様々な環境に置かれています。日本海側では大雪が続く中、今日の東京は晴れています。
 今年度も残すところあとわずか、2週間後には後期期末考査です。この1年間が生徒一人一人にとってどんな1年間だったのでしょうか。卒業、進級という節目をまもなく迎えます。できたこと、できなかったこと、やりたかったこと等いろいろあったことでしょう。何度も言いますが、戻れません。前に進むしかないのです。それも自分の力で。そのために必要な力を学校生活での様々な関わりを通して身に付けてください。(2/14)

新入生保護者説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
 寒い中ご参加いただきありがとうございました。説明が駆け足で分かりにくいところ等ありましたら、お気軽にご連絡ください。
 また、入学前に不安なこと、心配なことがありましたら、ご遠慮なくご相談ください。

 説明会の最後には、今年も生徒会が寸劇を見せてくれました。安心して入学してください!「生徒会とスクールバディが力になります!」
かっこよかったよ!生徒会!(2/10)

学校公開日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は第7回学校公開日です。3年生は、私立高校入試のため、いつもの半数ですね。駅前では朝早くから学習塾の先生たちが見送りしている場面を目にしました。
 昨日は雪もパラつく寒い一日でした。今日も晴れてますが気温は低いです。入試に行った3年生、頑張れ!
 校庭では2年生女子がハンドボールをしています。午後3時からは来年度入学予定保護者説明会を実施します。(2/10)

小中連携の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日(2月8日)は、小中連携の日で、向原小学校にて小学校の授業参観を行いました。4年生の算数の授業には、9中の数学科 林教諭と橋詰教諭が参加協力しました。小学生にとっては中学校の教員が教えることに興味津々でした。
 講演会としてフリーアナウンサーの中尾香さんをお招きして、「AI時代に求められる学校の役割とは」と題して、コミュニケーションの大切さについてお話しいただきました。子供に教える立場の教員、大人のコミュニケーション能力の重要さを実感させれました。人に言葉で何かを伝えることの難しさ・・・大人の姿勢が大事ですね(2/9)

都立一般出願を終えて

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日は都立高校一般入試の出願日でした。いよいよ最後の試練を迎えました。私立高校推薦、都立高校推薦を終えて、すでに合格した生徒もいます。これから一般入試を迎える仲間に対して、どれだけ協力できるかですね。
 事前に願書記入の指導もして、さらには願書の記入方法もあるにもかかわらず、準備の段階で記載漏れや記入ミスなどをしている生徒がいました。昨日の出願は何とか無事に終えることができましたが、この願書がどれだけ大切なものであるか、ということへの意識が低い生徒もいたようです。
 これまで「誰かがやってくれる」あるいは大人が「やってあげる」という甘えがそのまま出たようにも思えます。入試当日は頼れるものは自分しかいません。残された時間で今一度気を引き締めて、130%の準備をしてもらいたい。(2/8)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

保健だより

おしらせ

学校評価

学校経営方針

献立表

中学生の食ライフ

年間行事予定

空間放射線測定結果

小中連携