12月19日(水)3年生願書下書き
3年生は、受験する学校もほぼ決まり、この冬休みには受験する高等学校に行き、出願書類を購入してくることになります
出願に必要な書類を作成していくことになりますが、願書の記入の練習を都立高校の入学願書を使って行いました 清書で修正液は使えませんし、学校で本物に書くわけではありません 下書きを書かせて学校でも指導をしていきますが、ご家庭できちんと丁寧に書く指導をお願いします ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日(水)![]() ![]() ご飯 鮭のゆず味噌焼き 白菜のごま和え 南瓜すいとん くだもの(みかん)牛乳 ★今日の献立のポイント 今週末は冬至です。昔から冬至にかぼちゃを食べると風邪の予防になるといわれています。 かぼちゃの旬は夏ですが、切らずにそのまま置いておけば、長期保存ができます。昔は、野菜の少なかった冬までかぼちゃを保存して、貴重なビタミン源としていたようです。 今日は小麦粉の生地にかぼちゃを混ぜて「すいとん」にしました。 ★食材の産地 鮭:北海道 ゆず:高知県 白菜:和歌山県 人参:千葉県 にら:高知県 鶏肉:山梨県 大根:神奈川県 小松菜:東京都 みかん:福岡県 12月18日(火)1年生事後学習
11月30日に実施した校外学習のまとめを行いました
浅草と上野を中心に、班で行動しましたが、行ったところの報告では重なってしまう場所が多くなるため、2020年のオリンピック・パラリンピックで東京に来た外国の方々に東京を紹介する形で行いました 自分たちが訪れた場所を一カ所入れ、見学場所や昼食場所、みどころを紹介するプレゼンを持ち時間3分で行いました 各班のプレゼンについて、生徒一人ひとりが評価を行いました 各班、工夫をこらした分かりやすいプレゼンでした この学習を、2年生での校外学習、3年生での修学旅行に生かしていきましょう ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月17日(月)生徒会朝礼
生徒会朝礼を行いました
朝の体育館はとても寒い状況でしたが、生徒はきちんとした態度で話を聞いていました 各委員会の委員長から、今までの取組の状況とこれからの取組等について話がありました 体育委員からは、第2校舎の階段に体育委員会が予想した2020年オリンピック・パラリンピックのメダル予想をしたものを作成しました 今後はメダルを期待する選手等について紹介していきます と話がありました 第2校舎の階段に注目してください ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月17日(月)![]() ![]() 玄米入りご飯 豆腐ハンバーグ 青菜のごま和え 酒粕入りみそ汁 牛乳 ★今日の献立のポイント 今日は豆腐ハンバーグに玉ねぎ、マッシュルームのはいったケチャップソースをかけて食べます。 みそ汁は、酒粕の風味を効かせました。体の温まる根菜が多く入っていますので、残さず食べて風邪を予防しましょう。 ★食材の産地 豚挽き肉:熊本県 玉葱:北海道 卵:秋田県 にんにく:青森県 小松菜:東京都 白菜:和歌山県 豚肉:熊本県 人参:千葉県 大根:神奈川県 じゃがいも:千葉県 12月16日(日)今週の予定
今週の予定
17日(月)生徒会朝礼 18日(火) 19日(水)補充教室 20日(木)補充教室 21日(金)大掃除 3年生成績通知 ![]() ![]() 12月14日(金)![]() ![]() わかめご飯 豆腐と里いものコロッケ もやしの甘酢和え みそ汁 牛乳 ★今日の献立のポイント 今日は里いもと豆腐を使ったコロッケです。里芋独特のぬめりは、水溶性食物繊維である「ガラクタン」と「ムチン」という成分によるものです。ガラクタンは、免疫性を高め風邪の予防に働きます。残さず食べて、風邪を予防しましょう。 ★食材の産地 里芋:東京都 鶏ひき肉:徳島県 しょうが:高知県 万能ねぎ:福岡県 卵:秋田県 もやし:千葉県 小松菜・人参・白菜:東京都 12月14日(金)小中連携あいさつ運動2
あいさつ運動、駒場小の様子です
今回の駒場小でのあいさつ運動は、校門と駒場東大前駅の2カ所で実施しました 駒場東大前駅では、小学生だけでなく高校生や一般の人にもあいさつをしていました 都立国際高校の職員の方から、すばらしい取組ですね とお褒めのことばもいただきました ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日(木)書写の授業
学習指導要領 解説「国語編」には、毛筆による書写の指導の目的として、文字を正しく整えて速く書く能力を育てるとともに、文字に対する認識を一層深めることが期待され、高等学校芸術科書道の基礎でもある とあります
2年生の授業を見に行きました 「夕映えの空」という字を書いていました 冬休みの宿題に、区の連合展覧会へ出すために、書き初めの宿題があります 調べてみると、1月2日は『事始め』と言われる日であり、この日に始めると何事も上達が早くて長続きするとの言い伝えから、事始めであるお正月2日に、書き初めで心穏やかに1年間の目標や抱負・願いを毛筆で書く事には、書を書くこと(文字を書くこと)が上達しますように、との切なる願いが込められているということです 2日に書き初めをしてみてはいかがですか ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日(木)![]() ![]() 五目チャーハン ハムとキャベツのオムレツ キムチスープ 牛乳 ★今日の献立のポイント チャーハンは2回に分けてご飯と具材を炒めます。大量のご飯を手早く炒めるのはとても大変ですが、調理員さんが一生懸命炒めてくれています。 今週に入って気温がいっきに下がりました。寒さに負けないよう、しっかりと食べて体の中から温めましょう。 ★食材の産地 しょうが:高知県 にんにく:青森県 長ねぎ:千葉県 小松菜:埼玉県 豚肉:岩手県 卵:秋田県 キャベツ:愛知県 玉葱:北海道 大根:神奈川県 ゆで筍:熊本県 鶏肉:徳島県 白菜:長野県 にら:高知県 12月12日(水)![]() ![]() ご飯 家常豆腐 茹で野菜のごま醤油かけ くだもの(みかん) 牛乳 ★今日の献立のポイント 家常豆腐は中国の家庭料理です。給食では、豆腐の表面を油で揚げた生揚げと豚肉、玉ねぎ、たけのこなどを炒めて、砂糖、醤油で味付けした炒め物を、ご飯と一緒にいただきます。 ★食材の産地 しょうが:高知県 にんにく:青森県 豚肉:岩手県 人参:千葉県 ゆで筍:熊本県 長ねぎ:千葉県 小松菜:埼玉県 みかん:福岡県 12月12日(水)柔道の授業
昨日の夜から降った雨が朝まで続き、底冷えのする日です
保健体育の授業では、男子の単元が柔道になりました 本校では、第2校舎の2階に柔道場があり、畳がいつも敷いてあるため時間を十分使えます 1年生の授業を見に行きました 初めて柔道をする生徒がほとんどです 礼儀作法から基本動作、受け身、寝技へと進んでいきます この日は、固め技の横四方固めに取り組んでいました 安全に留意して取り組んでいきます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月11日(火)![]() ![]() ミルクパン 豆腐のナゲット(2個) パセリポテト トマトスープ 牛乳 ★今日の献立のポイント ナゲットとは「金塊(きんかい)」とか「塊(かたまり)」を意味します。鶏肉など細かい肉をひと塊にして揚げた料理にこの名前が使われます。今日は、豆腐とツナ、玉葱を使ってナゲットを作りました。 ★食材の産地 レモン:愛媛県 鶏ひき肉:岩手県 玉葱:北海道 卵:秋田県 じゃがいも・パセリ:千葉県 セロリー静岡県 人参・キャベツ:東京都 12月10日(月)
★今日の献立
ご飯 さばのみそ煮 五目豆 すまし汁 牛乳 ★今日の献立のポイント 冬の定番料理、「さばのみそ煮」です。 「さば」は、秋から冬にかけて脂がのり、グルタミン酸などのうま味成分が増えて、おいしくなります。今日は、しょうがとみそを入れた調味液でじっくり煮ました。 ★食材の産地 サバ:ノルウェー 人参:千葉県 ごぼう:青森県 さやいんげん:長崎県 えのき茸:長野県 糸三つ葉:千葉県 12月11日(火)小中連携あいさつ運動
第一中学校区 小・中連携子ども育成プランの具体的な活動として、「小中連携あいさつ運動」があります
これは、駒場小学校・菅刈小学校の登校時刻に合わせて第一中学校の生徒が出向き、一緒にあいさつ運動を行うものです 年間3回を予定しており、第3回目は11日(火)から14日(金)まで行います 今日は、菅刈小学校に行ってきました とても寒い朝ですが、小学生とともに元気にあいさつをしてきました 地域の方もたくさん参加してくれました ありがとうございます ![]() ![]() ![]() ![]() 12月10日(月)地域の方々による面接指導
本校では、3年生の高等学校入試における面接対策として、面接票の作成、学年による指導、校長による面接指導を実施しております
本年度より、「第三者による面接指導により、緊張感のある模擬面接を体験し、実際の面接への心構えをもつ」ということをねらいとして、地域の方々による面接を行っています 生徒からは、地域の方々による面接は、「緊張したが、とても勉強になった」などの声が多くありました 協力していただいた地域の方々、ありがとうございました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日(日)今週の予定
今週の予定
10日(月)朝礼 教育相談 避難訓練 集団面接練習 11日(火)小中連携あいさつ運動 専門委員会 12日(水)小中連携あいさつ運動 補充教室 13日(木)小中連携あいさつ運動 補充教室 14日(金)小中連携あいさつ運動 代表委員会 ![]() ![]() 12月7日(金)![]() ![]() ご飯 すき焼き風煮 春巻き ゆかり和え 牛乳 ★今日の献立のポイント 今日は焼き豆腐と豚肉、長葱、白滝、えのき茸などを煮込んだすき焼き風煮込みです。味付けは砂糖、しょうゆなどで、甘辛く煮つけました。 豆腐はタンパク質やカルシウムを多く含み、消化吸収のよい食品です。体を作るもとになる栄養ですのでしっかり食べてほしいと思います。 ★食材の産地 豚肉:熊本県 白菜:東京都 えのき茸:長野県 長ねぎ:東京都 にんにく:青森県 しょうが:高知県 人参:東京都 もやし:静岡県 きゅうり:宮崎県 大根:東京都 12月7日(金)菊
1年生が技術の授業で育てている菊が、とてもきれいな花を咲かせています
担当が定期的に水やりをして、つぼみがだんだん大きくなり、花を咲かせ、これからが見頃になります 家に持ち帰って育てることになると思います ご家庭で楽しんでください 本校の中庭も、とてもきれいです ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日(木)![]() ![]() 軟炒麺 茹で野菜の生姜醤油かけ フルーツ白玉 牛乳 ★今日の献立のポイント 軟炒麺は、あんかけ焼きそばです。具は、冬が旬の白菜やねぎを使いました。 白菜の主成分は水分ですが、ビタミンCやカルシウム、マグネシウムなどの栄養素が微量ながらまんべんなく含まれています。風邪予防のためにもしっかり食べましょう。 ★食材の産地 しょうが:高知県 豚肉:熊本県 玉ねぎ:北海道 人参:千葉県 ゆで筍:熊本県 いか:ペルー 白菜:長野県 チンゲン菜:静岡県 長ねぎ:青森県 にら:高知県 キャベツ:神奈川県 きゅうり:宮崎県 |
|