1月31日(火)「めぐろの子どもたち展」を見学しました

本日(31日)は、しいの木学級の生徒が、目黒区美術館で開催されている「めぐろの子どもたち展」を見学しました。

この展覧会は、区立幼稚園・こども園・小・中学校の幼児・園児・児童・生徒の表現活動の成果を発表するとともに、鑑賞を通して豊かな情操を養うことを目的として行われています。

美術館のような大きな場所で展示されると、教室の中で制作した時とは異なる大きなスケールや雰囲気が感じられました。


2月2日(木)17時30分まで、目黒区美術館で開催されています。
しいの木学級の作品は1階、書写や美術等の作品は2階に展示されています。
もしお時間の都合がつくようでしたら、生徒や保護者の皆様にも直接作品を見ていただければと思います。

1月30日(月)職業調べも後半戦

画像1 画像1 画像2 画像2
一年生は今日、一時間目に職業調べを行いました。
年明けから続いている職業調べも、来週はいよいよ発表です!
どのクラスもスライドや原稿をつくり発表の準備を進めています。
様々な場所にある情報を自分の力で探し、取捨選択し形をつくっていく・・・
みんなすごいことをしているなと、感心しながら写真をとっています。

一人ひとりがイラストやレイアウトを工夫して、一生懸命つくっています。
残り数回ですが発表準備の時間があるため、しっかと時間をかけて、納得のいくものつくって欲しいです。
発表を見るのを心待ちにしています。

1月27日(金)セーフティ教室がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日(27日)のセーフティ教室は、SNSやインターネットの正しい使い方についてでした。広島教販の方が講師として来校し、具体例をアニメーションで見せていただき、わかりやすく説明してくださいました。深く考えずに写真などをアップしてしまったことが、肖像権や名誉棄損などの法律に違反してしまうことを学びました。また、インターネット上での書き込みは匿名性があり集団心理が働き軽い気持ちで書き込みやすいこと、それは書き込んだ人の考える以上に書かれた人は傷つくことや、匿名と言ってももう誰が書き込んだのか特定できてしまう時代になっていることの事例を挙げてお話ししてくださいました。
生徒下校後は、子供を守るには家庭でどのような決まりを作ったらよいのか、依存、フィルタリングについてなどを講義いただき、有意義な時間となりました。ありがとうございました。

この機会にスマートフォンや学校から借りている学習用情報端末の正しい使い方を見直しましょう。他人も自分も傷つけない言葉選び、送信する前にもう一度考えるなど、過ちを犯さないように最後に歯止めをかけるのはあなたです。デジタルタトゥーという言葉もあるほど、一回アップロードされたら拡散され、すべてを回収することは大変難しくなります。判断に迷ったら大人に相談し、正しい方法で楽しくインターネットを使用していきましょう。

1月26日(木)お箏の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月の音楽の授業では“日本の音楽”を取り上げています。
1年生は、民謡や「六段の調べ」を鑑賞した上で、ちょうど今日(26日)はお箏の授業。爪をつけ、二人一組になって、注意深く弦を弾く姿が見られました。普段よく見る楽譜とは違って、右から縦読みをしたり、座り方も違ったりと慣れないながらも、先生の声掛けで、一音ずつ揃えて音色を奏でようと頑張っていました。
実際にお箏に触れる機会は少ないと思うので、貴重な体験ができたのではないでしょうか。その瞬間だけ、まるでお正月のような優雅な雰囲気が流れていましたが、弾いていた生徒も「楽しいです」と和楽器のよさを体感したようでした。

1月25日(水)明日は都立推薦入試です

画像1 画像1 画像2 画像2
本日(25日)3年生は、都立高校推薦入試の前日ということで、推薦入試の心構えや当日の重要事項を確認しました。
入試本番はとても緊張すると思いますが、落ち着いて平常心を保ち、悔いのないよう全力を尽くしてきてください。
皆さんの結果が良いものになることを祈っております。

また、寒い日が続きます。
寒さ対策を十分に行い、食事、睡眠をしっかりとり、体調管理に努めましょう。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31