3月3日(土)東山中学校駅伝大会で優勝しました

画像1 画像1 画像2 画像2
東山中学校では「部活動駅伝大会」を開催し、その大会に地域・住区のチーム、保護者のチーム、東山小学校の教職員、PTA、地域クラブ(本校の児童が所属)などたくさん参加します。今年も応援を含めてたくさんの教職員・PTA・児童が参加しました。その中で、本校の教員チームが優勝しました。
来年度は、小中連携子ども育成プランで様々な取り組みを行い、地域で児童・生徒の健全育成に東山中学校校区(東山中学校・東山小学校・烏森小学校)で取り組んでいきます。

2月27日(月)児童朝会で読書感想文コンクールの表彰を行いました

画像1 画像1
 目黒区では、毎年読書感想文コンクールを行っています。本校の各学年を代表して、そのコンクールに応募した児童に表彰状を渡し(6年児童が代表して受けとる)表彰いたしました。
 3人の児童の作品は、目黒区が毎年発行している文集に掲載される予定です。

2月24日(金)5年 元気いっぱいあいさつ隊

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は5年4組の子どもたちが元気なあいさつで、登校する子どもたちや先生を迎えてくれました。
校門に入るときには、あいさつ隊へも元気なあいさつが返ってくるようになりました。あいさつカードの取り組みも終わっていますが、続けて挨拶できる子どもたちが増えてきて、東山の校内が明るくなってきたようにも感じます。
今週のめあては「ともだちの喜ぶことをしよう」でした。それぞれのクラスで少しずつ友達のことを考えてくれる子どもたちがふえてきています。


2月20日(月)月曜児童朝会で読書感想文の表彰いたしました

画像1 画像1
青少年読書感想文全国コンクールに入選し,表彰状が学校に届きましたので、該当児童の5年男子に渡し、表彰致しました。
これからのたくさん本を読んで、心豊かな児童に育ってほしいと思います。

2月16日(木) 3年七輪体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雪のちらつく寒い5校時でしたが、3年は七輪体験をしました。副校長先生のお話を聞いたあと、担任の先生から火のおこし方の説明がありました。
七輪に新聞紙を入れて、わりばしを割って入れて、炭を乗せたら、火を主事さんにつけてもらいました。班ごとに協力して、先生のお話を思い出しながら火おこしをしました。
うちわで煽り、炭に火が付いたら、網をのせてお餅を焼きました。うっすらときつね色になり、いい香りがただよってきました。餅がぷっくりふくれて風船のようになっている様子を楽しみました。醤油をつけてのりで巻いておいしくいただきました。
火おこしのときに出る煙に触れて、昔の人の生活の様子を想像しました。

2月16日(木) 4年算数 立方体の展開図

画像1 画像1 画像2 画像2
「直方体と立方体」の学習をしています。今は展開図の学習をしています。みんなで立方体の展開図を考えました。6枚の面をいろいろ動かしながら、頭の中で組み立てたり、手を使って面がどこに行くのかを想像したりして、いくつかの展開図をみつけました。
いくつかの展開図から立方体を作りました。

2月16日(木) 5年元気いっぱいあいさつ隊

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は5年3組の子どもたちが元気なあいさつを校門でしてくれました。
登校してくる子どもたちからも元気な声が聞こえてくるようになりました。朝からの元気あふれるあいさつ、校内を歩いていると「○○先生こんにちは」などのようなうれしいあいさつを受けることが多くなりました。
校門を通る地域の方にも元気なあいさつを送っています。

2月16日(木)新1年保護者会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は新1年保護者会を開きました。来年の主な行事、入学までに用意していただくものや、新1年交通安全教室のご案内、PTAの紹介などのお話がありました。
寒い中、たくさんの方にきていただきました。
本日の説明の中でわからないことがありましたら、遠慮なく学校へお尋ねください。
また、御欠席された方は、入学前までにぜひ御連絡をください。
25日(土)は新1年交通安全教室を本校で行います。どうぞ御参加ください。

2月9日(木) 4年 あいさつ隊

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は校内を歩きながら、元気なあいさつを届ける「あいさつ隊」の活動をしています。腕章を交代でつけて、校内のあちこちを回っています。「おはようございます」「○○さん、こんにちは」など、その時間にふさわしいあいさつをかけています。
各教室を回って、全校に元気を届けています。

2月9日(木)4年算数 1より大きい分数

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は分数の学習をしています。1より大きい分数の大きさを図に表したり、帯分数を仮分数に、仮分数を帯分数にしたり分数のたし算引き算の学習をしています。今日は、分数カルタをして、仮分数や帯分数のカードをとる活動をしました。回数を重ねれば重ねるほど、カードをとる早さが速くなってきました。

2月9日(木)5年 元気いっぱいあいさつ隊と代表委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
今週も5年2組さんが正門・南門に分かれて、元気いっぱいあいさつ隊の活動をしています。校内の中でも元気なあいさつが聞こえるようになりました。各学年で取り組んでいる「あいさつカード」などでの取り組みの成果でしょうか。保護者、地域の方も子どもたちにあいさつの声をかけていただけたらうれしいです。
また、代表委員会もペットボトルのキャップを集める活動をしています。登校時に声かけして集めています。今週だけの活動ですが、たくさん集まりました。これも、代表委員会の呼びかけで始まったものです。御協力ありがとうございました。

2月6日(月)月曜朝会で表彰しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新聞社主催写真コンクールで入選した5年児童と目黒区児童生徒表彰を受賞した5年児童と特設管弦楽クラブの代表児童2人に校長先生から賞状を授与しました。これからも努力してほしいと思います。

2月3日(金)5年 元気いっぱいあいさつ隊

画像1 画像1 画像2 画像2
2月はいじめ防止人権教育強化月間です。2月の取り組みは「あいさつをしよう」です。
今週から5年生が正門と南門に分かれて、登校してくる子どもたちに元気にあいさつをしています。今週は1組の子どもたちが元気にあいさつをして迎えてくれました。
登校してくる子どもたちも、明るく元気なあいさつで応えてくれます。学校の中いっぱいにあいさつの声が聞こえてくるようになったらいいなと思います。

2月3日(金)ひがしやま幼稚園との連携

画像1 画像1
先日は5年生が年長の子どもたちとふれあい給食をしました。今日は、年少組・年長組の子どもたちがひまわり校庭でたこあげをしました。幼稚園の子どもたちはたこをもって元気よく楽しそうに走り回っていました。

1月31日(火)目黒区児童生徒表彰を受けました。

画像1 画像1 画像2 画像2
5年の女子がソフトテニスで、また、特設管弦楽クラブが目黒区児童生徒表彰を受けました。校長と音楽専科が特設児童の代表と5年生を引率し、目黒区総合庁舎に出向き、教育長から表彰状を受けました。
 全校児童には、頂いたことを児童朝会で報告いたします。

1月30日(月) 人権標語表彰を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
2月は、いじめ防止人権教育強化月間です。授業の中でも様々な取り組みを行っていきます。本日の児童朝会で校長先生から、「気持ちよいあいさつから一日をはじめよう」、「気持ちのよい生活をするために、いじわるなどはしないことを誓い合おう」というお話がありました。また、目黒区人権擁護委員の方から、人権標語の表彰を全学級の26人児童が受けました。代表児童の標語「親友よりも大切な良い友達 私の真友」も読んで頂きました。

11月11日(水)図書室がお正月の装いになりました。

画像1 画像1
新年になりましたので、図書館ボランティアの保護者の方で図書室の模様替えをして頂きました。たこや羽子板や絵馬などお正月の伝統的な飾りで一杯になりました。
 このような図書室の季節ごとの模様替えで、子どもたちは、図書室に来て、読書をしながら、日本の四季の変化を感じてくれていると思います。

1月10日(火)児童朝会が行われる

画像1 画像1
 新年を迎えての初めての児童朝会でしたので、はじめに日本の伝統的な新年の挨拶言葉「あけましておめでとうございます。」のあいさつをしました。校長先生からは、干支の「辰」の話がありました。その後、「歯のポスターコンクール」の表彰もしました。
 子どもたちにとっては、ひさしぶりの朝会でしたが、静かに話を聞いていました。
 

12月24日(土)「特設管弦楽クラブ演奏会」が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
特設管弦楽クラブによる「さよなら2011ファミリーコンサート」が本校の体育館で、大勢の保護者や地域の方々をお招きして開かれました。
 NHKの大河ドラマのテーマ曲や映画音楽、はたまた今年流行した曲やTBS音楽コンクールで演奏したクラシック局まで幅広く演奏しました。約2時間ほどでしたが、会場は冬の寒さを忘れさせてくれるほどの熱気に包まれていました。低学年児童もたくさんいて、よい思い出になったことと思います。
 明日は、品川区のケアホームに慰問演奏にいきます。特設管弦楽クラブの児童にとっては、大変よい経験になると思います。

12月21日(水) 東京教師道場の授業が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
本校の教員が、東京都公立学校の教員の授業力向上を目的とした研修事業「東京教師道場」に参加し、2年目の研修を終えようとしています。
 その研修の中で、1年目は、アンケートを行って児童の実態調査をし、児童に合った指導計画を立て実践しました。2年目は、話し合い活動の充実など指導方法を研究してきました。
 本日は、6年の「水溶液の性質」の授業を、全校の教員が、参観し、研究協議を行いました。前校長の櫻橋先生(理科教育が専門)にも御指導を頂きました。
 このような日々の研修を繰り返しながら、学校全体の授業力を向上させています。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 委員会活動 避難訓練
3/6 保護者会(高)
3/7 安全指導・4時間授業
3/10 日本語適応・英語交流教室