1月20日(金) 校内書き初め展 4年

画像1 画像1 画像2 画像2
1月17日(火)〜27日(金)まで校内書き初め展が開催されています。4年生は、「美しい空」「元気な子」のどちらかを練習して書きました。1月12日、体育館にて4年生全員で書いたものです。学校公開日の際にごゆっくり御観賞ください。

1月19日木) 1年 英語の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
4回めの英語の学習をしました。今日のテーマは、数字です。1から12までの数字を英語で言えるようになりました。歌で覚えたり、布にかかれた数字を足で押えたり、ビンゴで覚えたりと楽しみながら先生と学習をしました。

1月20日(金)

画像1 画像1
ごはん
豆腐の五目煮
もやしのサラダ
牛乳




 何種類もの材料を使った料理の名前につく「五目」。今日は、豆腐の五目煮です。豆腐以外には、玉ねぎ、豚肉、にんじん、きくらげ、たけのこが、風味をつけるために、しょうが、にんにくが入っています。
 もやしは、「もやしっ子」といわれるように弱いイメージがありますが、野菜の中では頼れる存在。シャキシャキした食感で、くせがなくいろんな料理に合います。給食でも、スープ、炒め物、甘酢煮などで登場しますが、今日はきゅうり、ベーコンと一緒にサラダにしました。

★今日の産地★
牛乳(主な集乳地):北海道、青森、岩手、宮城、山形、埼玉、栃木、群馬、神奈川、静岡、千葉
米:平成23年 千葉県産 ふさおとめ
豚肉:熊本
ベーコン(豚肉):茨城、群馬、千葉
鶏がら:岩手
にんじん:東京
にんにく:青森
しょうが:熊本
玉ねぎ:北海道
たけのこ:福岡
もやし:栃木
きゅうり:高知

1月19日(木) 3年 社会科見学 午後

画像1 画像1 画像2 画像2
午後は林試の森公園で昼食をとった後、まずは五百羅漢寺、目黒不動尊、青木昆陽の墓を歩いて巡り、その後目黒駅までバスで向かい、そこから行人坂、大円寺、太鼓橋を歩いて見学しました。
五百羅漢寺では約300体の仏像を拝観した後、住職さんに五百羅漢の由来などのお話を聞き、仏教についての知識を深めることができました。質問も多数あり、意欲的に学習ができたと思います。目黒不動尊では独鈷の滝や、甘藷で有名な青木昆陽の墓を見学しました。
また、目黒区内には坂が多いというお話をガイドさんからしていただき、区内で最も急勾配である行人坂を実際に歩いて下りました。大円寺では八百屋お七の説明を聞き、溶かし地蔵という珍しいお地蔵さんを見ることができました。
バスの車窓からは権之助、川の資料館、目黒区総合庁舎を見学しました。

解散する時の反省で「今日は70点。これから4〜6年生になって、少しずつ出来ることを増やして最後に100点になれるように。」と言うことを子どもたちに話しました。
初めての社会科見学で緊張することも多かったと思いますが、積極的に学習しようという気持ちが子どもたちの中に見て取ることができました。これを機に地域や自分たちが住んでいる目黒区に関心をもち、更なる学習に発展することができればと思います。
社会科見学を終えて、またひとつ自信をつけ成長したことでしょう。ご家庭でぜひ、今日の社会科見学についてのお話をお子さんとしてみて下さい。

1月19日(木) 3年 社会科見学 午前

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生にとって小学校初めての社会科見学が実施されました。
朝、出発する際に校長先生から「今回の社会科見学でまずは『聞く』ことがめあてだよ。そして聞いたらしっかりと見ること。それが勉強になるから。」というお話をいただきました。
午前中はすずめのお宿緑地公園、碑文谷八幡宮、立会川緑道、円融寺を見学しました。
すずめのお宿緑地公園では竹藪と古民家を見学し、江戸時代の家の造りや道具、生活の様子などを学習しました。碑文谷八幡宮では碑文谷の地名の由来となった碑文石を見ることが出来ました。円融寺では副住職さんにお話をしていただきました。円融寺が東京都の木造建築の中では一番古い建物であることや、なぜこのお寺が作られたのか、門にある仁王尊についてなど、貴重なお話を聞くことができました。
また、バスの車窓から目黒郵便局、清水池公園、サレジオ教会、大鳥神社を見学しました。

1月19日(木)東山幼稚園・保育園との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
東山幼稚園から35名 東山保育園から22名のお友達が5年の各学級に遊びに来てくれました。5年生は小さい子の立場になって事前に計画をし、当日は一緒になって楽しく遊びました。一生懸命にお世話する姿や言葉を選んで話しかける様子が微笑ましく、また頼もしく感じました。小さい子達がうれしそうにしている姿に満足そうにしていました。

1月19日(木)

画像1 画像1
和風照焼きバーガー
冬野菜のスープ
オレンジゼリー
牛乳




 和風照焼きバーガーは、鶏のもも肉を焼いて、しょうゆ、砂糖、しょうがを使ったタレを絡めてパンにはさみました。
 冬の野菜は寒さで甘みが増します。そこで、今日のスープには、白菜、れんこん、にんじん、かぶなど、冬においしい野菜がたくさん入れました。

★今日の産地★
牛乳(主な集乳地):北海道、青森、岩手、宮城、山形、埼玉、栃木、群馬、神奈川、静岡、千葉
鶏肉:鳥取
鶏がら:岩手
ベーコン(豚肉):茨城、群馬、千葉
しょうが:熊本
キャベツ:茨城
にんにく:青森
玉ねぎ:北海道
はす:茨城
にんじん:千葉
かぶ:千葉
白菜:茨城

1月17日(火) 新春学年お楽しみ会 4年

画像1 画像1 画像2 画像2
新年初笑いの「学年集会」を行いました。「○○とかけて何ととく…」という「なぞかけ」、「こ」「ど」「も」の言葉で始まる「あいうえお作文」、川柳、百人一首、など言葉遊びの学習を含めた問題をみんなで解いていきました。最後にクラス全員で、担任の先生の似顔絵を一人5秒ずつ、一筆描きしました。楽しいひとときでした。

1月13日(金) 3年体育 跳び箱

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館では跳び箱の学習をしています。3〜5段の跳び箱を使って、手の付き方や跳んでいる時や着地の姿勢を意識し、安全に注意しながら練習をしてきました。
踏み切りのタイミングなど、毎時間目標をもって取り組んでいます。
今日は、跳び箱の上で前転をする台上前転をしました。
最初は恐る恐るチャレンジでしたが、少しずつコツを掴み跳んでいる姿が目立ちました。
これからも安全に気をつけながら学習を進めていきたいと思います。

1月18日(水)

画像1 画像1
さくらえびごはん
豚汁
里芋の小判焼き
牛乳




 さくらえびごはんは、ピンク色したきれいなさくらえびとえのきだけ、生姜をごはんに炊き込みました。さくらえびの旨みとしょうがの香り、えのきだけの食感がポイントです。
 里芋の小判焼きは新献立。牛肉のそぼろ煮を蒸かした里芋に混ぜ、小判形にして、オーブンで焼きました。上からお出汁のあんがかかっています。

★今日の産地★
牛乳(主な集乳地):北海道、青森、岩手、宮城、山形、埼玉、栃木、群馬、神奈川、静岡、千葉
米:平成23年 千葉県産 ふさこがね
さくらえび:駿河湾
豚肉:群馬
牛肉:埼玉
えのきだけ:長野
しょうが:熊本
ごぼう:茨城
大根:神奈川
にんじん:千葉
白菜:茨城
長ねぎ:埼玉
里芋:埼玉
小葱:九州

1月17日(火) 3年 校内書き初め展

画像1 画像1 画像2 画像2
校内書き初め展が始まりました。3年生は書き初め会で書いた「お正月」の文字を展示しています。朝の登校時や休み時間に友だち同士で書いた字を見て感想を伝え合う場面も見られました。
書き初め展は今月27日まで、各教室前の廊下に展示してあります。ぜひ見にいらっしゃって下さい。この書き初め展が子どもたちの新たな自信に繋ればと願っています。

1月16日(月) 3年国語 物語を書こう

画像1 画像1 画像2 画像2
物語には「はじまり」「出来事が起きる」「出来事が変化する」「出来事が解決する」という4つの構成からできているということを三年とうげで学習しました。この単元では、その構成を意識しながら自分で物語を考えて書く学習をします。今日は物語の題材を決め、その内容についての詳しいメモを作成する活動をしました。

1月17日(火)

画像1 画像1
東山特製しょうゆラーメン
豆腐と野菜の餃子
くだもの(ぽんかん)
牛乳




 東山特製しょうゆラーメンは、鶏がらと豚骨でとったスープ、手作りの焼き豚、焼き豚の汁で煮たメンマが特徴です。メンマは、もやし、長ねぎ、ニラの野菜と一緒にスープに加えました。
 豆腐と野菜の餃子には、肉を一切使っていない揚げ餃子。にんにく、ニラなどの香りの強い野菜と豆腐、キャベツの旨みでおいしくいただけます。

★今日の産地★
牛乳(主な集乳地):北海道、青森、岩手、宮城、山形、埼玉、栃木、群馬、神奈川、静岡、千葉
豚肉:千葉
鶏がら:岩手
豚骨:群馬
卵:群馬
しなちく:中国
にんにく:青森
しょうが:熊本
もやし:茨城
にら:栃木
キャベツ:千葉
長ねぎ:東京
ぽんかん:愛媛

1月16日(月)

画像1 画像1
ごはん
魚の照り焼き
千草和え
ふろふき大根
牛乳




 今日の魚は冬が旬のぶりです。成長するにつれ名前が変わる出世魚で、はじめは「もじゃこ」から始まり、「わかし」「いなだ」「わらさ」「ぶり」となります。
 ふろふき大根は冬の料理の代表格。やわらかく煮た大根に甘辛いみそをかけていただきます。

★今日の産地★
牛乳(主な集乳地):北海道、青森、岩手、宮城、山形、埼玉、栃木、群馬、神奈川、静岡、千葉
米:平成23年 千葉県産 ふさこがね
ぶり:九州(長崎水揚げ)
しょうが:熊本
小松菜:埼玉
にんじん:千葉
大根:神奈川
卵:群馬
ごま:ミャンマー

1月13日(金)1年 長さくらべ

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は今算数で長さ比べを行っています。紙テープで思い思いのはかってみたいものを、測り友達と長さを比べ合いました。学習指導員の先生にも手伝ってもらい楽しく学習をしました。

1月13日(金)1年 お正月遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
後期後半が10日から始まりました。生活科でお正月遊びを楽しんでいます。家からカルタをもちより班ごとに読み手・取り手を決めて行いました。
今後は、こま、けん玉、凧作り、羽根つきと行っていく予定です。
子どもたちは、目を輝かせて取り組んでいってくれることと思います。

1月13日 4年 発育測定

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、発育測定がありました。

測定をする前に、養護教諭より「免疫力」についてのお話がありました。今回は栄養・睡眠・運動の中から、運動がテーマでした。
体を動かし、運動をすることで免疫力が高まることを知りました。

寒さに負けない強い体を作っていきましょう。

1月13日 4年 百人一首大会

画像1 画像1 画像2 画像2
4年3組で百人一首大会が行われました。

百人一首は、鎌倉時代の歌人が、百人の人の最も代表的な和歌を一首ずつ選んだものです。
はじめはやり方に苦労していましたが、2回目になるとやり方にも慣れて、歌が読み始められると歓声が教室の中に響いていました。日本の文化に触れながら楽しんで取り組むことができました。

1月13日(金) 6年 書き初め会

画像1 画像1 画像2 画像2
東山、年始の恒例行事の1つである書き初め会を本日6年生がおこないました。
毛筆を学習し始めたのは3年生。学習を進めて、今では複雑な文字も書写するようになりました。
今回の書き初め会では
「夢の実現」
「緑の大地」
から自分で選択し、集中しながら書き進めていきました。

今後、各学級に掲示されますので、学校公開日の際にご覧いただければと思います。

1月12日(木) 書初め会 5年

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は1月12日(木)5・6時間目に体育館で書初め会を行いました。
書写では、子どもたちが心を落ち着けて自分と向かい合うことが大切なポイントとなります。自分の意見をもち、友だちと相談し合い助け合う活動も大切ですが、書写のように手本を見つめながら自分の集中力を磨くという経験も重要です。
 書初め会の始った体育館は、静けさが隅々まで満ちており、筆が紙の上を進んでいく音さえ聞こえるようでした。子どもたち1人1人が真剣に取り組んでいることがよく伝わってきました。
 年の初めに5年生全員が心を合わせて行うことのできた行事であったと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/17 日本語適応・英語交流教室
3/20 春分の日
3/21 4時間授業 給食終
3/22 卒業式
3/23 終了式(下校12:00)