11月22日 育ちゆくわたし(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
興津自然宿泊体験教室を来週に控え、男女分かれて保健の授業を受けました。内容は「おとなへのからだと心の変化」でした。思春期にあらわれるからだの変化を知り、これから自分たちで対処しなくてはならないことを知りました。

11月19日(土)学芸会(保護者参観日)が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校の学芸会に多数御参観いただき心から感謝申しあげます。また、長時間、雨天の中、お待たせしましたことを深くおわび申しあげます。児童の安全な入退場を優先し、今回はこのような方法をとらせていただきましたが、アンケート等でいただいた御意見もふまえ、改善を図ってまいります。
さて、2年前は新型インフルエンザの流行により、学習発表会をしたため、4年生以下の児童にとっては、初めての学芸会でした。学年で一つの劇を作り上げ、保護者方の前で発表することで、一生の思い出ができた児童も大勢いたと思います。
今後も学校行事を「みんなで成し遂げた喜び」や「協力することの大切さ」を感じる大事な機会としていきたいです。

11月16日(水) 3年 学級の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の学級の時間では、話し合いやゲーム活動を行っています。
今週は、半月遅れのハロウィンパーティーをしました。やりたい遊びのアンケートを作ったり、衣装を用意したり、企画から開催まで児童が行いました。
また、学級会を開き、生き物係は必要かについて話し合うクラスもありました。生き物を扱う難しさについて、活発に議論していました。
校庭で活動していたクラスは、手つなぎ鬼やケイドロ、ドッジボールをして学級の交流を深めていました。
これからも様々な場面で、児童が主体的に行動し、学級が一つになって活動できる場を作っていきたいと思います。

11月19日(土) 2年 学芸会

画像1 画像1 画像2 画像2
学芸会最終日、子ども達はこの3日間のうちで1番はりきった顔をし、体育館に向かいました。
緊張しながらも、一人一人が練習の成果を出し、劇は大成功。
心を合わせ、一つのものをつくりあげることの素晴らしさを感じた学芸会でした。

11月22日(火)

画像1 画像1
スタミナ丼
野菜たっぷりみそスープ
くだもの(柿)
牛乳





 スタミナ丼は、豚肉と玉ねぎに、ショウガ、にんにく、ニラを効かせた炒め物をごはんにのせていただきます。豚肉の栄養の一つであるビタミンB1の働きを、玉ねぎ、にんにく、ニラのにおいの成分・硫化アリルが助け、疲れを回復してくれます。
 また、普段は出汁にみそを加えて作るみそ汁を今日は、鶏がら・豚骨のスープにみそを加えてちょっと変わったスープに仕立てました。

★今日の産地★
牛乳(主な集乳地):北海道、青森、岩手、宮城、山形、神奈川、静岡、千葉
米:平成23年 千葉県産 ふさおとめ
豚肉:群馬
鶏がら:岩手
豚骨:埼玉
しょうが:熊本
にんにく:青森
玉ねぎ:北海道
ニラ:茨城
セロリ:静岡
キャベツ:茨城
パセリ:千葉
にんじん:東京
柿:岐阜

11月19日(土)

画像1 画像1
ごはん
魚の照り焼き
五目きんぴら
みそ汁
牛乳




 今日の魚は鰆です。魚編に春と書いてサワラと読みますが、実は旬はとれる地域によって違い、春と秋にやってきます。
 今日のサワラは東シナ海でとれたもので、魚屋さんもイチオシです。


★今日の産地★
牛乳(主な集乳地):北海道、青森、岩手、宮城、山形、神奈川、静岡、千葉
米:平成23年 千葉県産 ふさおとめ
鰆:東シナ海
豚肉:群馬県
しょうが:高知
ごぼう:青森
にんじん:千葉
いんげん:長崎
白菜:長野
小松菜:埼玉
ごま:ミャンマー

11月18日(金)学芸会(児童鑑賞日)の2日目が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、5年生の代表児童のことばを最後に、学芸会(児童鑑賞日)を無事終わることができました。児童の台詞や動作も慣れてきて、ずいぶんうまくなりました。また、大道具の出し入れや照明の当て方などもスムーズになりました。
 学芸会終了後、全教職員で、明日の保護者鑑賞日のために、体育館を清掃し、大道具や照明や放送設備を入念に点検をし、保護者用のパイプ椅子も準備しました。天気予報はあまりよくありませんが、是非お越しくださり、子どもたちのがんばっている様子を御覧ください。

11月18日(金)

画像1 画像1
いかサンド
ポトフ
グレープゼリー
牛乳





 いかサンドは、棒状に切ったいかを、パン粉をつけてフライにし、コッペパンに挟んだ新メニュー。特製ソースをかけました。
 ポトフは、肉や野菜をじっくりに煮込んたフランスの家庭料理のこと。日本のおでんに似ています。今日は玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、かぶ、キャベツ、ソーセージを使いました。


★今日の産地★
牛乳(主な集乳地):北海道、青森、岩手、宮城、山形、神奈川、静岡、千葉
いか:ペルー
たまご:群馬
ベーコン・ソーセージ(原材料の豚肉):茨城、群馬、千葉
にんにく:青森
セロリ:静岡
玉ねぎ:北海道
にんじん:東京
じゃがいも:北海道
かぶ:千葉
キャベツ:千葉
グレープジュース(原材料のぶどう):南米・ヨーロッパ・南アフリカ

11月17日(木)

画像1 画像1
五目おこわ
肉みそかけおでん
くだもの(みかん)
牛乳





 五目おこわの「五目」という意味は、数字の五の字 がつかわれていますが、「五種類」という意味ではなく、「いろいろなものが入っています」という意味。今日のおこわには、鶏肉、ちくわ、干しシイタケ、ごぼう、にんじん、油揚げ、さやいんげんと七種類の具が入っています。もち米を使っているので、もっちりとした食感です。


★今日の産地★
牛乳(主な集乳地):北海道、青森、岩手、宮城、山形、神奈川、静岡、千葉
うるち米:平成23年 千葉県産 ふさおとめ
もち米:平成23年 千葉県産 ひめのもち
鶏肉:鹿児島
ごぼう:青森
にんじん:千葉
いんげん:千葉
大根:千葉
里芋:埼玉
みかん:福岡
干し椎茸:大分
昆布:釧路
焼きちくわ:ほっけ=北海道、すけそうだら=アメリカ、いとより=タイ
つみれ:いわし=千葉(震災前)、たら=アメリカ

11月17日(木)学芸会(児童鑑賞日) 行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
秋晴れの空、すがすがしい空気、まさに芸術の秋にふさわしい天候のもと、4年ぶりの学芸会を始めることができました。大規模校のため、台詞は一人一言程度ですが、劇中の歌をがんばったり、台詞のない時の動作を考えたり、小道具を作成したり、学年みんなで一つの劇を作り上げてきました。 1年生のはじめの言葉から始まり、2日間かけて、お互いの劇を見合います。この学芸会を体験して、どの子どもたちもよい思い出になると思います。
19日(土)は、是非、御来校いただき、子どもたちの演技を御覧ください。

11月16日(水)

画像1 画像1
スパゲティミートソース
サラダ(クルトン入り)
牛乳






 今日のスパゲティは、給食室特製ミートソースをかけていただきます。豚ひき肉のほかに、7種類もの具材(にんにく、しょうが、玉ねぎ、セロリ、にんじん、マッシュルーム、トマトの缶詰)を一緒に煮込んであります。味付けも、塩、ケチャップ、ソースのほかに、数種類の香辛料、粉チーズなどを使って2時間ほど煮込みました。
 クルトンは、食パンをさいころ型に切って、焼き上げたもの。サラダにのせて、かりっとした食感を楽しんでください。

★今日の産地★
牛乳(主な集乳地):北海道、青森、岩手、宮城、山形、神奈川、静岡、千葉
豚肉:宮崎
ホールトマト:イタリア(有機栽培)
にんにく:青森
しょうが:高知
玉ねぎ:北海道
セロリ:長野
にんじん:北海道
キャベツ:千葉
きゅうり:宮崎
マッシュルーム:岡山、千葉

11月15日  4年算数 面積の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
算数の学習で身の回りの面積を調べました。算数の教科書や校庭のドッジボールコートの面積を調べました。教室よりもドッジボールコートの内側の方が広いことが分かりました。

11月15日(火) 3年体育 鉄棒

画像1 画像1 画像2 画像2
10月から第一校庭では鉄棒の学習をしています。上がる技、まわる技、下りる技をそれぞれ練習してきました。
3年生のうちにマスターしておきたい技に、逆上がりと膝掛け振り上がりがあります。進級した時に、新しい技を習得するためにも、1ヶ月半練習を重ねてきました。
体育の時間だけではなく、休み時間や放課後にも練習する場面が見られました。少しずつですが、鉄棒のコツを掴むことができてきたようです。


11月9日(水) 3年理科 風のはたらき

画像1 画像1 画像2 画像2
紙コップ、竹ひご、ストローで風車を作りました。
回る風車を作るにはどうしたらいいか、よく回るようにするためにはどのような工夫が必要かを考えながら風のはたらきについて学習をしました。紙コップの切り方や折り方を、それぞれが考えながら作っていました。
下敷きで仰いで風をあててみたり、歩いて風をつくってみたりする児童もいました。校庭で実際の風に向けて実験したり、理科室で送風機を使って風車が回るかを確かめたりしました。

11月8日(火) 3年道徳 リフティング100回

画像1 画像1
「自分の特徴に気付き、よい所を伸ばしていこうとする心情を育てること」がねらいの単元です。
足が速い駿は、サッカーチームに誘われ、チームに入ります。すぐにメンバーに選ばれると思っていたのに、「リフティング百回」という練習を難なくこなすチームメイトを見て、駿は自信をなくしてしまいます。家で母親にそのことを話すと「駿の足が速いの、知っているんだけど」と自分の長所を振り返るようにアドバイスされ、次の練習も頑張ろうと決意します。足が速いことを更に伸ばそうとするだけではなく、リフティングも頑張ろうと、短所を努力によって伸ばそうとしているお話です。
駿が自信をなくしたり、自信を回復したりする時の気持ちの変化を共感して、学習することができました。
最後には、自分の良いところ、友達の良いところを発表し合いました。「発表が上手」「優しい」「歌が上手」など良いところをたくさん見つけることができました。
これからも自分や友達の良いところを見つけ、自分の良いところを伸ばすために努力をしていけるよう、指導をしていきたいと思います。

11月15日(火)

画像1 画像1
どんどろけめし
すいとん
くだもの(りんご)
牛乳





 どんどろけめしは、鳥取の郷土料理。豆腐飯とも呼ばれ、ごぼうやにんじんと一緒に炒め、ごはんに混ぜて炊き込みます。とうふを炒めるときにパリパリと音がなって、その音がどんどろけ(かみなり)ににているので、この名前がついたといわれています。
 東山小学校では、お米の量が多いので炊き込むことが出来ないので、混ぜごはんにし、炊き込みごはん風にしました。

★今日の産地★
牛乳(主な集乳地):北海道、青森、岩手、宮城、山形、神奈川、静岡、千葉
米:平成23年 千葉県産 ふさおとめ
鶏肉:鹿児島
ごぼう:青森
にんじん:東京
万能ネギ:福岡
だいこん:東京
里芋:埼玉
かぶ:東京
長ねぎ:東京
りんご:青森

11月14日(月) 3年 学芸会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ学芸会本番が近づいてまいりました。先週の児童集会では本番の衣装を着て、学芸会の紹介を行いました。全校児童の前で堂々と発表することができました。
練習最初の頃はなかなか役になりきれず緊張感が薄かった子どもたちですが、少しずつ自分の役や台詞を考えながら演技できるようになってきました。
これから本番に向けては、自分の台詞以外の時に、自分はどうしたらいいのかを考えて行動していけるよう指導していきたいと思います。

11月14日(月) 2年 学芸会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
子ども達は、自分たちで小道具を作り、毎日練習を頑張っています。
体育館練習では、一番後ろのお客さんにまで劇を楽しんでもらうため、はっきりと大きな声で台詞を言えるように練習をしています。
本番では心を一つにして、頑張っている子ども達を、ぜひ観にいらして下さい。

11月14日(月) 烏森・東山子どもフォ−ラムの報告をしました

画像1 画像1
11月5日(月)に行われた烏森・東山子どもフォーラムの報告を6年の代表児童がしました。子どもフォーラムでは、代表委員会の取り組みや6年の各学級で話し合ったことを発表しました。そして、今日、3校の友達と話しあったことや東山中学校長の牛島先生の話などを全校児童に報告しました。この報告を受けて、全学年で、さらに人権教育に取り組んでいきたいと思います。

11月14日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ごはん のりの佃煮
きつねコロッケ
切り干し大根のナムル
みそ汁
牛乳

 のりの佃煮は焼き海苔ときくらげで手作りしました。きくらげの食感がアクセントになっています。
 きつねコロッケは、油揚げの中にコロッケの具を詰めてあげた、ちょっと変わったコロッケです。半分に切った油揚げの中に1個ずつ詰めて、丁寧にあげます。今日は全部で1040個ものコロッケを作りました。


★今日の産地★
牛乳(主な集乳地):北海道、青森、岩手、宮城、山形、神奈川、静岡、千葉
米:平成23年 千葉県産 ふさおとめ
豚肉:宮崎
きくらげ:大分
玉ねぎ:北海道
じゃが芋:北海道
にんじん:北海道
きゅうり:群馬
にんにく:青森
しょうが:高知
長ねぎ:青森
わかめ:なると
切り干し大根:宮崎
ごま:ミャンマー
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/2 保護者会(中)
3/3 日本語適応・英語交流教室
3/5 委員会活動 避難訓練
3/6 保護者会(高)
3/7 安全指導・4時間授業